電力半減深度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 05:04 UTC 版)
マイクロ波によって被加熱物が加熱されるとき、被加熱物の材質やマイクロ波の周波数によって加熱される深さが異なる。マイクロ波のエネルギー密度が被加熱物の表面に比べて1/2に減衰する距離を電力半減深度 D {\displaystyle D} と呼び、周波数を f {\displaystyle f} 、誘電率を ϵ {\displaystyle \epsilon } 、誘電正接を tan δ {\displaystyle \tan \delta } とすると、次式で表される。 D = 3.32 × 10 7 f ϵ tan δ {\displaystyle D={\frac {3.32\times 10^{7}}{f{\sqrt {\epsilon }}\tan \delta }}} (m) したがって、マイクロ波の周波数が高いほど表面が加熱されやすく、周波数が低ければ厚みのある材料を均一に加熱しやすくなる。
※この「電力半減深度」の解説は、「誘電加熱」の解説の一部です。
「電力半減深度」を含む「誘電加熱」の記事については、「誘電加熱」の概要を参照ください。
- 電力半減深度のページへのリンク