鉄道・バス・タクシー・運送業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鉄道・バス・タクシー・運送業の意味・解説 

鉄道・バス・タクシー・運送業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 22:55 UTC 版)

浅野財閥」の記事における「鉄道・バス・タクシー・運送業」の解説

浅野財閥鉄道事業は、セメント原料運搬の必要から経営するになったものが多い。 青梅電気鉄道(現:JR青梅線明治25年設立浅野総一郎発起人一人明治26年数で2位だが、同数4人。明治40年浅野セメント10002位株主大正6年持株比率10%台に上昇大正13年以降浅野セメント持株比率低下する青梅町宮ノ平石灰採掘場 から石灰石砂利東京深川浅野セメント工場に運ぶため。明治41年軌間拡張工事完成し青梅材木多摩川砂利扱い輸送量飛躍的に増加したうえに、国鉄中央東線貨車直通して積替コスト消滅したので、営業収入増加した大正6年日向和田から二俣尾延長線建設雷電山採掘場開設決定大正9年宮ノ平雷電山石灰石採掘権利を譲り山代金を受け取契約浅野セメントと結ぶが、採掘量が増加して青梅鉄道収益増加大正13年以降は、浅野セメント要求に応じて山代金の値下げ繰り返し昭和5年には、側線使用量を無料化、さらに、五日市鉄道国鉄直通青梅電気鉄道経由しなくなったため、昭和5年下期には収益悪化し無配転落した昭和19年国有化された。 磐城鉄道(現:JR常磐線日本鉄道50万円通運会社50万円川崎八右衛門50万円渋沢財閥25万円浅野財閥25万円の、合計200万円出資して明治30年磐城鉄道開通磐城炭鉱石炭経済的に東京輸送する為に敷設明治39年日本鉄道国有化国鉄になる。 筑波鉄道(初代) 大正7年設立真壁町から花崗岩運搬するため。浅野石材工業筆頭株主 昭和62年廃線線路跡つくばりんりんロードというサイクリングロードになった秩父鉄道 大正3年から4年武甲山石灰石20年採掘権獲得大正5年石灰石搬出用に秩父 - 影森延長線免許取得大正6年浅野セメント石灰石売買契約を結び、秩父鉄道自社運賃割引くだけでなく、国鉄運賃割引浅野セメント為に交渉して獲得し優遇大正7年9月延長線完成し浅野セメント工場石灰石販売輸送開始同年12月採掘権浅野セメント売却し秩父鉄道運賃収入みになるこの頃浅野セメント出資する持株比率は常に低く0.7 - 0.8%。大正12年設立秩父セメントが、地元武甲山セメント工場建設し大正13年8月から秩父鉄道セメント出荷し始めた大正14年6月時点で、秩父鉄道筆頭株主秩父セメント諸井恒平5580で、浅野セメント浅野泰治郎100025位の株主で同数8人。(秩父セメント筆頭株主になったのが昭和4年という説もある。) 昭和2-3年浅野セメント運賃引下げ要求拒否したが、昭和5年秩父セメントには割引運賃設定した昭和5年には秩父セメント持ち株比率8.2%に達した南武鉄道(現:JR南武線セメント原石浅野セメント川崎工場に運ぶ為と、多摩川砂利を運ぶ為の鉄道大正12年浅野セメントの4人が40%の株式占める。社長大塚栄吉だが、事実上支配者浅野総一郎で、浅野から4人が重役になる。用地買収手間取り借入金増加していった。昭和2年川崎登戸矢向川崎河岸開業し昭和5年3月尻手浜川崎浅野セメント引込線開通し同年4月立川五日市鉄道青梅電気鉄道繋がり浅野セメント川崎工場石灰石輸送開始したが、借入金利払い増大し無配転落昭和5年11月から浅野セメント川崎工場操業短縮入り石灰石輸送量減少したので、昭和7-9年には、運賃ベース石灰石27-33%、砂利28-45%になった昭和19年国有化された。会社南武不動産からアサノ不動産経て現:太平洋不動産小倉鉄道 大正12年浅野傘下に入る。地元有志石炭炭鉱から小倉港輸送するために設立したが、融資返済代わりに浅野財閥株式を渡す。資本金452万円で、その内浅野資本100万円。浅野総一郎相談役浅野良三末兼要取締役務める。昭和18年国有化。現:JR日田彦山線 五日市鉄道 大正13年1924年)に発行株式4分の1以上を握り浅野泰治郎と金喜代太が取締役就任し浅野セメント支配する。勝峰山石灰石採掘場からセメント原料石灰石を運ぶため。昭和15年南武鉄道合併。(現:JR五日市線鶴見臨港鉄道(現:JR鶴見線大正13年設立浅野財閥50%を出資芝浦製作所日清製粉日本石油スタンダード石油ライジングサン石油石川島造船所旭硝子三井物産残り出資浅野財閥埋立地区の工場東海道線などを接続して流通円滑にするため。関係者の名前が駅名になった鶴見小野駅地元大地主小野重行浅野駅浅野総一郎安善駅安田善次郎武蔵白石駅白石元治郎大川駅大川平三郎扇町駅浅野総一郎家紋が扇)。昭和18年国有化社章車輪。現:東亜リアルエステート 三岐鉄道 昭和3年設立。(三井財閥小野田セメント地元有力者共同。)藤原岳からセメント原料石灰岩を運ぶため。昭和12年頃は12の内で浅野持株が4弱。 留萌鉄道 昭和3年設立国鉄留萌線経由して留萌港雨龍炭田を結ぶため、浅野財閥明治鉱業三井鉱山北海道炭鉱汽船住友財閥共同1971年廃線武蔵野鉄道 経営難武蔵野鉄道セメント原料石灰岩の山を発見し東京セメント設立しセメント輸送経営改善しようとしたが、供給過剰市場価格暴落することを恐れた浅野セメントが五年間石灰石購入契約を結ぶ。石灰岩採掘東京セメント譲渡して、一時的に経営改善した武蔵野鉄道地元派・浅野派・藤山派分かれていたが、経営権握っていた地元派が杜撰な経営をしていた。昭和5年に、浅野派は藤山派から譲り受け支配権手に入れたが、経営改善方策はなく浅野経営陣辞任した昭和6年堤康次郎競売された落札して大株主になった昭和12年頃は、浅野財閥が22/240の所有。(現:西武鉄道日東運輸商事 昭和8年設立運送運送取扱業、物品売買業、労力請負業川崎自動車運輸 昭和11年設立貨物自動車運輸自動車修繕川崎合同タクシー 昭和12年設立自動車による旅客運輸奥多摩電気鉄道 昭和12年設立日原から採掘予定石灰石東京深川川崎浅野セメント工場に運ぶため。人も資本青梅電気鉄道は僅かで浅野セメント主体昭和19年線路開通の日に鉄道国有化された。会社奥多摩工業改名し昭和21年石灰石採掘販売開始した。(現:JR青梅線鶴見川崎臨港バス 昭和12年鶴見臨港鉄道設立廃止する海岸電気軌道代替交通手段昭和13年川崎乗合自動車吸収合併し、川崎鶴見臨港バス改称昭和23年財閥解体により、鶴見臨港鉄道役員川崎鶴見臨港バス役員辞任し京浜急行電鉄大和自動車交通経営権が移る。平成18年京浜急行電鉄完全子会社になる。 錦西鉄道 昭14年設立大同洋灰セメント材料輸送するために満州鉛鉱と共同出資満州設立阪神貨物自動車運輸 昭和15年設立自動車による貨物運輸

※この「鉄道・バス・タクシー・運送業」の解説は、「浅野財閥」の解説の一部です。
「鉄道・バス・タクシー・運送業」を含む「浅野財閥」の記事については、「浅野財閥」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鉄道・バス・タクシー・運送業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉄道・バス・タクシー・運送業」の関連用語

鉄道・バス・タクシー・運送業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉄道・バス・タクシー・運送業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの浅野財閥 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS