誕生〜角界入りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 誕生〜角界入りの意味・解説 

誕生〜角界入り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 06:00 UTC 版)

旭道山和泰」の記事における「誕生〜角界入り」の解説

1964年10月14日東京三軒茶屋小児科病院長男として生まれる。未熟児として生まれ黄疸小児喘息出ていて、交換輸血3回した。三歳時に母方実家である鹿児島県へ転居した。父親離島閉鎖的な生活に馴染め別居をしたことで、長男として3歳年下の弟などの世話をして母親の手助けをしていた。母親からは「泣いては駄目。けど・でも・たら・れば言い訳はするな。」などと教育された。 小学校4年生の頃、徳之島町警察署剣道部所属し島大会で優勝奄美大島群大会で優勝鹿児島県大会にも出場した徳之島町立亀津中学校では、中学2年時にバレーボール部入部し島大会や大島郡大会で優勝鹿児島県大会で活躍したその頃陸上競技でも島大会で200m記録保持していた。中学3年時には学校内持久走大会で1位になっている高等学校進学する予定だったが、母親知人相撲部屋後援会会員で、高砂部屋入門の話をしたが、「体が小さく、もっと大きくなってからいらっしゃいね」と断られた。次に、まだできたばかり大島部屋補充要員として面接もせずに入門したその時母親から「あんたは男でしょ、人生かけてらっしゃい、3年我慢して、もしだめだったちゃんこ屋でもやればいいじゃないの」と言われ本人は男としての役目だと思い入門決意した。しかし、本人相撲を取ったともなく興味もなかった。 入門時身長178cm、体重58kgという小柄な体格で、新弟子検査日の1時間前の体重は65kgしかなく、豆腐・うどん・餅・おじや、最後に体重増やし検査規定の70kg(75kgとも伝わる)ぎりぎり通過した1980年5月場所にて初土俵踏み、翌7月場所では序ノ口優勝をした。優勝賞金は、母親中古だったが指輪プレゼントする資金一部にした。1988年7月場所に新十両昇進身長180cm、体重88kgで、十両3場所連続勝ち越した。1989年1月場所新入幕果たしたその時は、9勝を挙げて初の三賞となる敢闘賞受賞したそのとき体重は98kgだった。 100Kgあまりの軽量だが運動神経良く立合いに頭で当たってから相手食い付く正攻法取り口で、右を差してから廻しを取ると粘り強かった。さらに投げ張り手もあることから「南海のハブ」という愛称付けられた。入幕後は細い身体ながら、どんな対戦相手でも逃げずに真っ向勝負挑んだことで負傷多かったので怪我デパートとも言われていた。1990年3月場所2日目の対千代の富士戦では1000フィーバー盛り上がる中で996勝目の一番で、取り直しとなる大熱戦を演じた結果千代の富士寄り切り勝利し、これが両者唯一の対戦となった1992年7月場所では横綱不在大関・曙が全休していたが、出場した小錦霧島を破る活躍見せて初の殊勲賞を受賞した同年9月場所では小結昇進、8勝7敗と勝ち越して2度目敢闘賞受賞した1993年3月場所東前2枚目で迎えた6日目に、新横綱だった曙太郎下手捻り破り自身唯一の金星挙げた。同場所13日目の対久島海戦では 立合い張り手倒した脳震盪起こし意識奪い勢いよく土俵両膝付いたが、その際両膝じん帯損傷させて久島海途中休場になった。この場所を9勝6敗と勝ち越して3度目殊勲賞を受賞した上に三役返り咲き決定的にするも、対戦相手久島海当時西前2枚目で勝ち越せば旭道山同様に新小結可能性があったが、結果的にこの膝の怪我尾を引いて久島海現役引退するまでに一度三役には昇進できなかった。 これに対し当時出羽海理事長は、関取衆が集まる力士会の中で、大翔鳳貴闘力旭道山の3人を名指しし「おまえたち相撲は、敢闘精神値する品格値しないから自粛しろ」と忠告したが、旭道山はこれを聞き入れずその後も再び久島海張り手決め大島親方出羽海理事長から呼びだされ注意を受ける事態となったその後張り手封印した師匠大島モンゴルから200人弱の中から 旭鷲山、旭天、旭嵐山、旭獅子、旭、旭雪山ら 6人をスカウトし来日させた。しかし、正式な入門前だからと客人扱いしていたことで彼らは大島親方気持ちわからず指導に耳を貸さなくなっていた。そこで6人を預かり、他の若い衆と同じ稽古をしたところ、稽古についていけず、そのうち5人はモンゴル大使館逃げ込んだここからモンゴル人力士たちの歴史始まった

※この「誕生〜角界入り」の解説は、「旭道山和泰」の解説の一部です。
「誕生〜角界入り」を含む「旭道山和泰」の記事については、「旭道山和泰」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「誕生〜角界入り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「誕生〜角界入り」の関連用語

誕生〜角界入りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



誕生〜角界入りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旭道山和泰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS