薩摩硫黄島とは? わかりやすく解説

薩摩硫黄島(鹿児島県)

704m 北緯304735秒 東経130度1819秒  (硫黄岳) (世界測地系

薩摩硫黄島写真薩摩硫黄島地図

概 要

 東西6km、南北3km火山島竹島とともに鬼界カルデラ(東西23km、南北16km)の縁を なす。主峰硫黄岳は鋭い円錐形流紋岩火山で硫気活動が盛ん。稲村岳は玄武岩の火 砕丘と溶岩流有史後の噴火付近海底起こり新島(昭和硫黄島)が形成され現存す る。硫黄島昭和硫黄島岩石流紋岩(SiO2 6972% )だが、稲村岳は玄武岩安山岩(SiO2 5154% )からなる島民103 名(平成16 年)。別名、鬼界ヶ島火山名としてトカラ黄島」の名が用いられたこともある。



最近1万年間の火山活動

 薩摩硫黄島は、約7300 年前暦年補正)に広域火山灰であるアカホヤ火山灰噴出した鬼界カルデラカルデラ壁に生成した火山島で、5000 年前以降形成され流紋岩質の厚い溶岩流や溶 岩ドームからなる小型成層火山硫黄岳と、30004000 年前に形成され玄武岩質の稲村からなるこのうち硫黄岳では、500600 年前に火砕流を伴うマグマ噴火発生してい る。薩摩硫黄島の南東広がる鬼界カルデラ内部には、カルデラ形成後の活動による噴出 物が確認できるまた、この地域では1934 年溶岩流出を伴う海底噴火があり、岩礁(昭 和硫黄島)として残っている(小野ほか,1982, 福沢,1995,Kawanabe and Saito,2002)。



記録に残る火山活動

1934(昭和9)年9 月~ 1935(昭和10)年3 月 付近海底噴火(大噴火)
9 月6 日から地震群発9 月20 日東方2km の海底噴火12 月硫黄島新島(昭和硫黄島)生成し現存
1936(昭和11)年10 月26 日 地震硫黄岳噴煙増加鳴動
1988(昭和63)年1 月18 日 4 回にわたって噴煙上げた(火口内崩落物の巻き上げか)。
1998(平成10)年 地震降灰
島内設置している地震計では、4 月入ってから人体感じない微小な火山性地震急増しそれまで1 日当たり数回だった地震回数6080 回になり、100 回を超える日もあった。6 月に入ると次第減少し6 月下旬以 降は日に20 回以下で推移した9 月からはふたたび増加し10 月下旬には日に80~ 110 回となった一時11 月上旬には日に数回まで減少したが、11 月中旬以降60100程度増加した5 月初旬現地調査では火口周辺厚さ5mm 程度火山灰堆積していた。4 月下旬から5 月初めにかけて火山灰噴出があったと推察される。 地質調査所(現、独立行政法人産業総合技術研究所)の火山灰分析によると、火山灰主な成分珪化変質した硫黄岳溶岩破片であり、新鮮なマグマ物質大量には含ま れていなかった。三島村役場によると、5 月14 日に灰混じり降ったほか、8 月入ってから島内で時々弱い降灰があり、8 月11 日には竹島でも降灰があった。鹿 児島中央警察署硫黄島駐在所によると、10 月には少量降灰数回あった。地質調 査所が11 月行った現地調査では、火口から時々火山灰放出され展望台付近(硫 黄岳南東側中腹)まで降灰確認している。
1999(平成11)年 噴火地震
火山性地震は、1~ 6 月はじめにかけて1 日あたり50130 回と多い状態で推移した6 月中旬10 月にかけては、1 日あたり数~ 30 回に減少し た。三島村役場によると、1、2、5~ 8、11 月島内少量降灰があり、有色噴煙時折観測された。
2000(平成12)年 噴火地震
火山性地震は日に数回少ない状態が続いていたが、1 月 21 日から40前後増加した2 月10 日以降5070 回とさらに増加し100 回 を超える日もあった。また、12 月5 日から振幅小さく間欠的に発生する火山性微 動を観測した三島村役場によると、1、5、6、7、9~ 12 月島内降灰があった。
2001(平成13)年 噴火地震
火山性地震の多い状態が続き、日に40100発生したまた、間欠的に発生する火山性微動観測した三島村役場によると、2、4~12 月島内降灰があった。
2002(平成14)年 噴火地震
5~ 7 月にかけて火山活動がやや活発化し、集落(硫黄岳の 西約3km)では降灰がたびたび確認された。それ以外の期間は、比較穏やかな状態 で経過した5 月中旬から地震活動活発化し、6 月はじめまで継続した日別発生 回数観測開始以来最も多い967 回を観測したまた、連続的な火山性微動発生し た。
2003(平成15)年 噴火
6~ 10 月にかけて火山活動がやや活発化し、時々噴火発生したそれ以外の期間は、噴火4 月に2 回、5 月1 回発生した比較穏やかな状態で 経過した地震活動比較静穏であったが、連続的な火山性微動が主に7~ 8 月に かけて発生し継続時間の短い火山性微動は月に数回から数十程度発生した
2004(平成16)年 噴火
3、4、6、8 月に時々噴火発生微動も2~ 8 月まで時々発生(8 月現在)。

<「概要」、「最近1万年間の火山活動」、「記録に残る火山活動」については日本活火山総覧(第3版)(気象庁編、2005)及びその後の観測成果よる。



火山観測

 気象庁では,硫黄岳南側中腹地震計>1点西側中腹地震計1点硫黄岳西麓空振計1点遠望カメラ1点設置し,薩摩硫黄島の火山活動監視観測行ってます。

薩摩硫黄島 観測点配置図

薩摩硫黄島 観測点一覧表
平成20年2008年9月1日現在
測器種類

地点

位置 設置 観測開始 備考

緯度

経度

標高

地震計

STI1点 30 47.271 130 18.061

380

0

1997.9.10

短周期3成分

地震計 STI2点 30 47.622 130 17.67

120

0

2003.2.4

短周期3成分データ伝送UD成分のみ)

空振計 STI0点 30 47.0 130 16.8

20

20

2001.10.24

遠望カメラ STI0点 30 47.0 130 16.8

20

20

2002.11.16

超高感度カメラ

世界測地系による

 

火山活動解説資料

 気象庁実施した火山観測データ解析結果や,火山活動診断結果掲載します毎月1回上旬公表します

 





固有名詞の分類

このページでは「日本の火山」から薩摩硫黄島を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から薩摩硫黄島を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から薩摩硫黄島 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薩摩硫黄島」の関連用語

薩摩硫黄島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薩摩硫黄島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS