かざんせい‐びどう〔クワザンセイ‐〕【火山性微動】
火山性微動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 02:44 UTC 版)
火山性脈動とも呼ばれる。短いものから数日以上続く長いものまである。ハワイ・キラウエア火山の観測例では、マグマ起源の火山ガスにより熱せられた熱水系によって起こされる振動と解析されている。 火山性連続微動 比較的長期間続き、活動的な火山では常時発生している。 振幅は非常に小さい。 火山活動が活発になると、振幅が大きくなったり、微動がとまったりすることがある。 孤立型微動 阿蘇山特有の、突発的に発生する短い微動。 火山性連続微動とは周期が少し異なる。振幅はやや小さい。 孤立微動 やや長時間続く微動。振幅は大きい。
※この「火山性微動」の解説は、「火山性地震」の解説の一部です。
「火山性微動」を含む「火山性地震」の記事については、「火山性地震」の概要を参照ください。
- 火山性微動のページへのリンク