火山怪獣 ボルカドン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 06:58 UTC 版)
「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の記事における「火山怪獣 ボルカドン」の解説
第3話「電話パニック危機一髪」に登場。 背中に噴火口のある甲羅を持つ、亀のような姿をした怪獣。口や背中から高い爆発力を持つ火山弾を噴き出す。感情が高まるとマグマエネルギーが背中から噴出し、戦闘力が強化される。普段は4足歩行で行動するが、直立して格闘することも可能。 武史が母親からの電話のベルや大声で通話する人間に苛立ったことから作られた。LTT桜が丘電話局のコンピュータ・ワールドに侵入し、電話回線のシステムを破壊して移動電話を使用不能にして混線させた。 火山弾と突進攻撃でグリッドマンを苦戦させるが、スパークビームで噴火口を破壊され、グリッドビームで倒される。 スーツアクター:三宅敏夫 名前は火山を意味する「ボルケイノ」に由来する。他に「マグナ」「火山獣マグマス」などの案が存在した。 タカラ担当チームの赤松和光によれば、特撮監修の高野宏一からの要望により四足歩行怪獣となったが、特撮監督の佐川和夫がグリッドマンと取っ組み合いできないとして2本足で立ち上がることとなった。 電光ヒーローシリーズNo.6としてソフトビニール人形が発売された。
※この「火山怪獣 ボルカドン」の解説は、「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の解説の一部です。
「火山怪獣 ボルカドン」を含む「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の記事については、「電光超人グリッドマンの登場怪獣」の概要を参照ください。
- 火山怪獣 ボルカドンのページへのリンク