マグナ
マグナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 06:03 UTC 版)
マグナ(Magna)
- 「偉大な」といった意味を持つラテン語マグヌス(Magnus)の女性形。
- マグナ・グラエキア - 「大ギリシア」
- マグナ・マーテル - ローマ神話の女神
- マグナ・カルタ - イギリスの大憲章
- フォッサマグナ - 日本の地溝帯
- アルス・マグナ - ラテン語で「大いなる術」の意味。これを称した事物の詳細は関連項を参照。
- 組織
- マグナ・インターナショナル - カナダに本拠をおく自動車部品メーカー
- 株式会社マグナ - 株式会社ドトールコーヒーの連結子会社。主にコーヒーを精製するマシンや厨房機器の販売を行っている。
- 株式会社マグナ - 1984年創業、マグネットの製造及び磁石応用品、検査測定機器を販売している永久磁石メーカー。
- 商品
- マグナ・ヴェリタス - フランス製のテーブルトークロールプレイングゲーム
- 三菱・マグナ - 三菱自動車工業が製造・販売していた自動車
- ホンダ・マグナ - 本田技研工業が製造・販売しているオートバイ
- マグナ・ブローバック - ウエスタンアームズが製造・販売しているエアソフトガン
- 『MAGNA』 - 幻冬舎コミックスが配信するWeb漫画雑誌。
- 架空の人物・組織
- 『サモンナイト2』の主人公及び『サモンナイト クラフトソード物語2』の登場キャラクター。
- 『勇者聖戦バーンガーン』に登場するエネルギー生命体
- 『スパイロ・ザ・ドラゴン』に登場する マグナ=バトフーチョ
関連項目
マグナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 02:13 UTC 版)
シリーズ3代目となる「マグナ」は、輸出専用モデルとして生産されていた「VF750C」の日本国内向けとして、1993年7月に登場。 エンジンはVFR系のものをベースに、カムシャフトの駆動方式をギア(カムギアトレーン)からローラーチェーンに変更し、空冷エンジン風の冷却フィンを追加装備して搭載。最高出力は2 PS落とされて75 PSとなった。1994年8月には、ビキニカウルを装備した派生車種「マグナ・RS」も登場した。
※この「マグナ」の解説は、「ホンダ・マグナ」の解説の一部です。
「マグナ」を含む「ホンダ・マグナ」の記事については、「ホンダ・マグナ」の概要を参照ください。
「マグナ」の例文・使い方・用例・文例
- (英国の)大憲章, マグナカルタ.
- 当時確立した法(ローマ法または民法を除く)を示す、マグナカルタで使用された言葉
- マグナムという銃弾
- マグナ・カルタ(大憲章)はジョン王とその貴族によって,1215年6月15日に調印された。
- マグナ・カルタは国王の権力を制限し,イングランド国民に初めて法的保護を与えた。
- マグナ・カルタ調印から800周年を祝うため,さまざまなイベントが英国で予定されている。
- 現存するマグナ・カルタの原本4点が2月に大英図書館に集められる。
- マグナ・カルタをテーマにした「世界法律サミット」が2月下旬にロンドンで開催される。
- 6月15日には,ジョン王がマグナ・カルタを調印した場所であるラニーミードで式典が行われる。
- マグナ・カルタ800年記念祝賀委員会のマーク・ジル事務局長は,マグナ・カルタを世界の20億人近い人々が今日享(きょう)受(じゅ)している自由の基礎であると述べた。
- マグナのページへのリンク