第2部『1155』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 07:26 UTC 版)
「おもいッきりDON!」の記事における「第2部『1155』」の解説
時刻コーナー詳細11:55.00 15秒予告アイキャッチ テレビバ前広場から『1155』の予告を伝える。ギャラリーへのインタビューを行うこともあった。2009年7月13日のタイムテーブル変更により行われなくなった。 11:57頃 天カメリレー 「フーテンのたっち 天カメはつらいよ」の予告と「天カメばーすでい」の天カメリレーを行う。「天カメばーすでい」 『ラジかるッ』の「ちょっと何の日?」の後継コーナー。「エンタの天カメ」より改題。大西ライオンがお天気カメラで新橋SL広場に登場し、今日誕生日の有名人についての情報をネタを交えて伝える。2009年5月4日から8月6日まで行われた。 11:57頃(月 - 水・金) 「行列DONと並んでQ」 『おもいッきりイイ!!テレビ』の「アンタ邪魔だよッ!(--〆)ランチいきなり中継」を受け継ぐ内容で、日替わりの芸人が行列のできる飲食店からランチ中継を行う。最後に店員または客にクイズを出題し、正解すると番組特製Tシャツがプレゼントされる。「DONな所にもぶらりイッテQ」より改題。2009年3月30日開始。木曜日以外は7月13日より『1025』から移動。 12:02頃(月 - 水・金)11:57頃(木) 「DJ MICKEYの特ダネ一本」 『ラジかるッ』の「DJ TERUの特だねワイド」と『おもいッきりイイ!!テレビ』の「今日のトピックス」を受け継ぐ内容で、スポーツ紙、夕刊紙、週刊誌などのゴシップ記事や報道局提供のニュースの中から今日の注目記事1つをDJ MICKEYが紹介する。2009年5月4日より開始。 12:04頃(木) 「DONピシャランキング」 『ラジかるッ』の「5&5ランキング」を受け継ぐ内容で、日替わりランキングのベスト5をネタを交えながら発表する。2009年3月30日開始。 木曜日「Yahoo! JAPAN検索ランキング」 検索数が急上昇した芸能ワードのランキングを紹介する。注目ワードの説明の際に強引に森末慎二やクラシアン(「水」、「トラブル」、「パイプ」などに引っ掛けている)に結び付けてネタにするのが恒例になっている。 「ナイツのヤホー再検索」 ナイツ塙が特に気になったワードについてさらに深い情報を紹介する。一見正しい情報のように思われるが、途中から似て非なるワードについての情報であることが判明して、コメンテーター陣からツッコミを受けるのが恒例になっている。 12:14頃 「オ・シ・え・て♥DON(首領)」 『おもいッきりイイ!!テレビ』の「エ〜!!本当ですか、先生」をリニューアルしたコーナーで毎日スペシャリスト(首領)をスタジオに迎え、生活に役立つ情報を発信。首領の登場時に流れる曲は石野真子の『わたしの首領』。曜日毎にジャンルが異なる。2009年3月30日開始。「おいしい月曜日」 「キレイになる火曜日」 「元気が出る水曜日」 「賢くなる木曜日」 「得する金曜日」 12:37頃 「DONとTALK」 曜日毎に違ったテーマのもとゲストとトークを繰り広げる。2009年6月15日から2009年10月2日まで放送された。8月3日より『1025』から移動。月曜日「スタアDONちゃん交友録」 芸能界で仲の良い2人を招き、スタアの意外な交遊録を紹介する。2009年6月15日から2009年9月28日まで放送された。 「知ってて当然!知らなきゃ絶交!思い出ぼろぼろ」 仲のよい友達なら絶対に分かる問題を2人それぞれに出題する。 火曜日「火曜紅白歌謡館」 歌手を招き、NHKアナウンサー時代に6年連続で『NHK紅白歌合戦』の総合司会を務めた宮本と共に紅白の秘話、名曲秘話を探る。トーク終了後、スタジオで名曲を熱唱する。2009年6月16日から2009年9月29日まで放送された。 「人生が変わった歌イイ話」 ゲストの人生を変えた歌に関するイイ話について語る。 「歌謡館DON!DON!スクープ」 ゲストの伝説について語る。 水曜日「おいDONがザ・ベスト3」 ゲスト自慢のハマリ物ベスト3を紹介する。「今週のスポットライト」ではランク外ではあるがゲスト注目の物を紹介する。2009年6月17日から2009年9月30日まで放送された。 木曜日「この人は昔!?TV探偵DON」 ゲストの懐かしいVTRを3つ紹介し、当時のエピソードを語る。「未来の自分にDON!と一筆」で未来の自分への思いを綴る。2009年6月18日から2009年10月1日まで放送された。 金曜日「DONDONリクエストあの人に逢いたい」 1つの時代を築いた有名人を招き、その半生を振り返る。コーナージングルはAKB48の『会いたかった』。2009年6月19日から2009年10月2日まで放送された。 「DON底↓チョ〜天↑“俺”線グラフ」 ゲストの半生を点数化し、折れ線グラフとDON底エピソード、チョ〜天エピソード、きょう日新新エピソードで振り返る。最後に現状の自分を自己採点する。 12:40頃 「スタアとスイーツDON!べりー」 『ラジかるッ』の「うれしはずかし写真館」を受け継ぐ内容で、ゲストのお気に入りのスイーツと共に、ゲストの思い出の写真や視聴者からの質問メールを通してゲストとトークする。2009年4月30日から6月12日まで放送された。2009年4月29日までは『1025』で「スタアとブランチDONべりー」として放送された。 12:54頃 「DJ MICKEYの特ダネDON!」 『ラジかるッ』の「DJ TERUの特だねワイド」と『おもいッきりイイ!!テレビ』の「エンタメ情報 来た!見た!もんた!」を受け継ぐ内容で、スポーツ紙、夕刊紙、週刊誌などのゴシップ記事や報道局提供のニュースをDJ MICKEYが紹介する。2009年3月30日から2009年10月2日まで放送された。 13:15頃 「おもいッきりLIVE」 曜日毎に異なるテーマのもと生中継する。水曜日「邦子の売り出しサンDONと釣れ!」 山田邦子が海、川、釣堀などで釣りをしながら、今が旬のゲストの素顔を一本釣りする。後半は島田秀平が加わり、ゲストの手相チェックも交えてトークを展開する。2009年4月1日から9月30日まで放送された。 木曜日「フーテンのたっち 天カメはつらいよ」 『ラジかるッ』の「ちょっと何の日?」をリニューアルしたもので、ザ・たっちが全国の各地方局のお天気カメラを使って中継する。その土地の隠れた県民性を解き明かしていく。ご当地出身の女性タレントや中継協力局の女性アナウンサーによる「マドンナ」とともにコーナーを進行する。後半にはご当地を代表するキャラクター(ゆるキャラ)が登場し、マドンナとのデートを懸けてザ・たっちとキャラクターが対決するが、毎回ザ・たっちが負けるのが恒例となっている。コーナー名に合わせてザ・たっちは映画『男はつらいよ』の車寅次郎の出で立ちで登場し至るところに劇中歌が用いられている。初回は「ザ・たっちの天カメケンミンSHOW」というコーナー名だったが「大人の事情」で2週目にして「ザ・たっちのてなもんや天カメ漫遊記」に改名した。さらに3週目から現在のコーナー名に再改名し、今のところ定着している。なお、不定期で中継車が出向き、ザ・たっちらをアップで映すことがある。また、天カメが設置されていないところへも中継車が出向き、展望台などからの高所からカメラマンが天カメ風に撮影することがある。2009年4月2日から2009年10月1日まで放送された。 金曜日「半田健人のDODONPA昭和名曲探訪」 昭和の名曲スターと共に思い出のスポットを巡り、昭和ポイントを探る。コーナージングルは渡辺マリの『東京ドドンパ娘』がベース。「半田健人の名曲DON!とクローズアップ!」では中山美穂の『クローズ・アップ』が流れた後、名曲の懐かし映像を振り返る。最後には「DODONPA」の合言葉とともにスターと思い出フォトグラフを撮影する。2009年4月3日から2009年10月2日まで放送された。 13:49頃 「マグロ」 出演者がカメラに向かって告白するコーナー。横一列に並んだ出演者が中山の指名順にマグロの模型(カメラ前)まで走って行き、その日のテーマに沿ったひと言を発表し立ち位置に戻ってくる。前番組『ラジかるッ』で中山が頻繁にやっていた、渡哲也の「『マグロ』(2007年新春放送のテレビ朝日制作2夜連続ドラマ)の番宣CM」の物真似がコーナー名の由来。先述したテレビドラマで実際に使用されていた「マグロ」の題字がコーナータイトル表示に使われている。本コーナーでも冒頭や締めのひと言として中山が「マグロ」とつぶやくのがお約束となっている。「格言まぐろ」→「まぐろ」より改題。番組宣伝ゲストが加わる場合がある。2009年3月30日から2009年10月2日まで放送された。
※この「第2部『1155』」の解説は、「おもいッきりDON!」の解説の一部です。
「第2部『1155』」を含む「おもいッきりDON!」の記事については、「おもいッきりDON!」の概要を参照ください。
- 第2部『1155』のページへのリンク