第二章・ゼ・ダン要塞軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 00:16 UTC 版)
「SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の記事における「第二章・ゼ・ダン要塞軍」の解説
城主ドズル(ドズル・ザビ+ビグ・ザム(鎧甲)) ゼ・ダンの要塞城主。人間族ながらMS族に匹敵する戦闘力を持っている帝国歴戦の勇士。HPは420。漫画:ザビロニアの魔術で岩の人間になっている。 ファミコン:フォーミュラ隊編のボスだがベルガ・ダラスと違い単純な攻撃しかできずロンメルドワッジと大差ない相手。アプリ版では真の姿のドズルビグザム(前作のゴーストビグザムのドットの色違い)に変身する。 スーパーファミコン:皇騎士達がベルガ・ダラスとの幻夢界での死闘を制した時にはガルマ同様要塞を逃亡しており足取りは不明。 侍女ナナイ(ナナイ・ミゲル) ドズルに仕える侍女。美しい外見で、意思が強い女性。HPは30。ゲーム作品では伝説の騎士団とアプリ版のみの登場。 呪騎士<カースナイト>リゲルグ(リゲルグ) ゼ・ダン要塞所属の呪騎士。その太刀筋は呪われているという。裏切り者の騎士ギャプランを抹殺するため現れる。幻闘士ロンメルドワッジとコンビを組むことが多く、そのツープラトン攻撃はザビロニア帝国内部でもかなり恐れられている。HPは2000。 ファミコン:アイル砦の城主を務め攫った研究者に騒音で住民を苦しめさせるが実は影武者であり、本物はゼダンの要塞を守っている。皇騎士に倒された際死に際に子供(ジム)に戻る呪いをかける。 スーパーファミコン:原作通りゼダンの要塞を守護。混乱攻撃を得意とする為多少手ごわい。後に冬の章で雑魚として再登場。 幻闘士ロンメルドワッジ(ドワッジ改) ゼ・ダン要塞所属の幻闘士。幻術を用いリゲルグとコンビを組む。その実力から、呪騎士リゲルグとともにザビロニア帝国内部では一目置かれる存在。幻で敵をかく乱させつつ、その巨大な斧で止めを刺す。HPは1900。 ファミコン:アイリッシュ砦の城主であり村の人々をさらうが、本物は相方のリゲルグ同様ゼダンの要塞にいる。リゲルグと違い影武者とあまり能力が変わらない。スーパーファミコン:ティンタージェル城でグレートデギンの影武者を演じていた。全体攻撃の突撃と幻闘士の異名通り幻惑攻撃を得意とする。 邪騎士<エビルナイト>ゲルベグ(高機動型ゲルググ (ジョニー・ライデン専用機)) ゼ・ダン要塞所属の邪騎士。城主ドズルを守る。ザクエスと同程度の実力を持つが、皇騎士軍により倒される。その後、ゲルググキャノンの魔力により、オーガハンマと融合してベルガ・ダラスへと生まれ変わる。HPは1030。漫画:ドズル討伐後にゲルググキャノンに呼び出され、ベルガ・ダラスを召喚した。 ゲーム:ファミコン版ではゼダンの要塞内、スーパーファミコンでは早くも次の章での雑魚敵としてオーガハンマと共に再登場。 モンスター オーガハンマ(ハンマ・ハンマ) ゼ・ダン要塞のモンスター。城主ドズルを守っており、モンスターながらも、武具の扱いに長けている。後に倒されたゲルベグと合体することに。HPは970。漫画:ゲルベグと同様。 ゲーム:ゼダンの要塞内の雑魚としても登場し強烈な突進を得意とする。集団で登場する為下手なボスより分割直後のパーティには厄介な相手である。 魔術士ゲルググキャノン(ゲルググキャノン) ゼ・ダン要塞所属の魔術士。個体としての能力は高くはないが、融合の魔術を用い、モンスター・オーガハンマと邪騎士ゲルベグを合体させ「獣騎士ベルガ・ダラス」を作り出した。MPは450。 ゲーム:ファミコン版では城内の雑魚としても量産されているがスーパーファミコン版ではイベントで登場するのみで戦闘にはならない。 獣騎士ベルガ・ダラス(ベルガ・ダラス) 邪騎士ゲルベグとモンスターオーガハンマを魔術融合させる事で誕生した。幻夢界と呼ばれる異空間を作り出し、皇騎士軍を窮地に陥れる。ただし、その無敵の力も幻夢界でしか発揮できないため、銀の円盤で脱出されると弱体化する。HPは4999。 なお、ファミコン版では幻夢界は登場しない。漫画:魔術融合で生み出された訳ではなく、ゲルググキャノン、オーガハンマ、ゲルベグの三人によって召喚された。 黒魔道士クェス(クェス・パラヤ+α・アジール(魔法袍)) ゼダンの要塞を守る未熟な黒魔道士。魔力の使い方がよくわかっていないのではという声も。MPは390で、人間種としては結構高い。ファミコン:チェスター南のほこらで誘拐したベルトーチカを石にしている。夜になると姿を現し戦うことになる。即死魔法デスを使うがロクに成功しない(アプリ版では一定確率で効果を発揮する) スーパーファミコン:ティンタージェル城の武術大会の控室で聖者の杖を渡すと仲間になる。仲間にしなかった場合は武術大会の4戦目で戦うことになる。後に戦闘シーンがカードダスとして再現。 戦士アコース(アコース) ドズル配下「青の部隊」隊長。主戦力は騎士で、ギャプラン達を従えている。HPは230。 戦士クランプ(クランプ) ドズル配下「黄の部隊」隊長。モンスターが主体の部隊で、武器の扱いに長け、統率がとれているリザードフィンを従えている。HPは250。 戦士コズン(コズン・グラハム) ドズル配下「赤の部隊」隊長。主戦力は戦士たちで、ギラ・ドーガやペズンドワッジ達を従えている。HPは240。 斥候エビル・S(エビル・S) ザビロニア帝国の斥候。強行偵察を得意とする分、ボリノーク・サマーンよりも能力は高い。HPは140。 斥候ボリノーク・サマーン(ボリノーク・サマーン) ザビロニア帝国の斥候。あくまでも偵察が任務なので、個体としての能力は低め。HPは110。 戦士ギラ・ドーガ(ギラ・ドーガ) ザビロニア軍最下級戦士。「赤の部隊」所属。トマホークの使い手だが、戦士としてはHPは290と能力は低い。 戦士デナン・ゾン(デナン・ゾン) ゼ・ダン要塞内部を守る中級戦士。ややパワーに欠けるものの、スピアとシールドを巧みに使いこなす強敵。HPは570。 戦士ペズンドワッジ(ペズン・ドワッジ) ザビロニア軍下級戦士。「赤の部隊」所属。やや決め手に欠けている。正統派の剣術を使いこなす。HPは430。 戦士ポーラドワッジ(ドワッジ) ザビロニア軍上級戦士。これといった部隊に属さず、単独行動をとる。その代わりゼ・ダン要塞内の戦士の中ではHP710と最強の能力を誇る。 騎士ギャプラン(ギャプラン) ゼ・ダン要塞の城主の間へと続く通路を守る騎士。「青の部隊」所属。自分の命を助ける代わりに城主の居所を皇達に教えたため、リゲルグに命を狙われた。だが、HPは830で、騎士としての能力は決して低いわけではない。 ・スーパーファミコン:実は仲間として勧誘できるキャラの一人。新世円卓伝承編ではこのエピソードを逆輸入したと思われる子孫のフライルーが登場する。 工兵ザク(作業用ザク) 工作要員の兵士。いつも命がけで仕事に取り組んでいるが、その苦労が報われることはない。HPは60。 モンスター ビグロフォン(ビグロ) ゼダンの要塞の入り口を守る。体型とは裏腹に、素早く空を舞う。HPは370。 モンスター バウゴイル(バウ) 城外壁に生息する。槍を扱い、空から襲い掛かる。HPは490。要塞周辺では最強。 モンスター サテライトギャザー(衛星ミサイル) ゼダンの要塞周辺に仕掛けられている爆弾。もともと監視用であったため、自身に攻撃能力はない。HPは40。 モンスター リザードフィン(ジャムル・フィン) 要塞周囲の堀に生息する。複数で行動し、剣を使う。HPは230。強そうに見えるが、HPは低め。 モンスター マンモスジュアッグ(ジュアッグ) 森に生息する。もともとはおとなしい性格なので、こちらから攻撃を仕掛けない限り、襲われることはない。HPは180。 モンスター ゴーストハンブラビ(ハンブラビ) 夜中に出没する幽霊。複数で出現する。HPは130。
※この「第二章・ゼ・ダン要塞軍」の解説は、「SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の解説の一部です。
「第二章・ゼ・ダン要塞軍」を含む「SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の記事については、「SDガンダム外伝 円卓の騎士編」の概要を参照ください。
- 第二章・ゼ・ダン要塞軍のページへのリンク