衛星ミサイルとは? わかりやすく解説

衛星ミサイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:01 UTC 版)

ジオン公国の艦船及びその他の兵器」の記事における「衛星ミサイル」の解説

『機動戦士ガンダム』MS IGLOO -黙示録0079-』に登場ジオン軍宇宙要塞防衛兵器としては、メガ粒子砲機関砲対艦ミサイルなど従来型火器多く使われていたが、特に費用対効果優れた急造兵器として新たに多数の衛星ミサイルが作られ実戦投入された。 この兵器原理極めてシンプルなもので、宇宙空間をただよう直径30mほどの岩塊ロケットブースター数基と誘導装置装着目標直撃させその質量運動エネルギーをもって破壊するというものである命中すればマゼラン級戦艦すら一発撃沈したとされるまた、コスト極めて安価なことも魅力であった小説版では「岩へジャンク屋から回収したロケット括り付けただけの物だが、こんな物でもプラスチック製玩具に石を投げつけた位の威力はあった」と記述されており、衛星ミサイルが廃品から成るリサイクル兵器であるのが強調されている。 劇中での活躍 地球連邦軍によるソロモン攻略戦チェンバロ作戦)の最中パブリクによってビーム撹乱幕を展開され要塞据え付けビーム兵器長距離ビーム射撃封じられてしまったため、ソロモン要塞司令官ドズル・ザビ中将ソーラ・システムとともに発見した地球連邦軍艦隊に対して発射命令している。しかし、間髪の差でソーラ・システム作動溶解しつつもソーラ・システム命中して多数ミラー破壊している。なお、その後ソロモン攻略戦最中発射されていた。 ア・バオア・クーでの最終決戦描いたテレビ版第42話、『MS IGLOO -黙示録0079-』第3話にも登場宇宙要塞ア・バオア・クーのNフィールドとSフィールド周囲(他のW・Eフィールドにも配置されていることは確認できない)に多数配置され連邦軍宇宙艦隊迎撃の際に使用されている。その威力は、一撃サラミス級轟沈させるほど強力であった

※この「衛星ミサイル」の解説は、「ジオン公国の艦船及びその他の兵器」の解説の一部です。
「衛星ミサイル」を含む「ジオン公国の艦船及びその他の兵器」の記事については、「ジオン公国の艦船及びその他の兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「衛星ミサイル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衛星ミサイル」の関連用語

衛星ミサイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衛星ミサイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジオン公国の艦船及びその他の兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS