ベルガ・ダラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ベルガ・ダラスの意味・解説 

ベルガ・ダラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 02:51 UTC 版)

クロスボーン・バンガードの機動兵器」の記事における「ベルガ・ダラス」の解説

デナン・ゾン指揮官用に発展させたベルガシリーズの第一弾デナン・ゾン同様に近接戦闘用として設計された。ロナ家中心とする貴族階級は、ほかの一般兵との機体区別早くから要求しており、この命を受けて指揮官機として開発された経緯がある。CV指揮官MS古代バビロニア王国神像モチーフとしており、ベルガ・シリーズは頭飾付きバビロニアの兜を模した頭部統一されている。ドレル機は紫を主体としたカラーリングで、一般機同様の配色となる。 デナン系と異なフレーム採用し外付けジェネレーター直結独立スラスター組み合わせAMBACシステム兼用のシェルフ・ノズルをもつ。本機では、個々スラスター3基の組み合わせ2組装着されている。これにより従来機に比べ圧倒的な機動性運動性発揮する。デナン系に比べ先鋭的調整がされており、エースパイロットなければ乗りこなせない反面最初期機体のため性能ベルガ・ギロスに劣る。 背中にはビームフラッグが装備されている。これは背中から散布した酸化燃料触媒荷電粒子ビーム照射することによって文字図案書き込めるというもので、通信し難いミノフスキー粒子散布区域において命令伝達する用途のほか、敵に対す示威行為にも使用される触媒一定時間燃焼した後、拡散して燃え尽きる武装右腕部にアタッチメント方式装備された他機より大型ショットランサービーム・サーベルビーム・シールド3つ。シェルフ・ノズルはゲーム機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』において、機体から分離した後に内蔵され機銃攻撃する兵器として使用されている。基本小隊はベルガ・ダラスを指揮官機として、随伴機デナン・ゾン2機となる。 劇中での活躍 映画機動戦士ガンダムF91本編では、おもにドレル・ロナ専用機序盤から中盤登場し活躍劇中序盤シーブック駆るガンタンクR-44交戦し撃破している。またフロンティアIへの威力偵察の際には命令反故コロニー内に侵入シーブックビルギットスペースアーク部隊連邦駐留軍部隊交戦し僚機3機に損害を受け撤収している。一般機としても多数登場している。ゲーム機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』では終盤にかけてラスボスに次ぐ強敵として登場した

※この「ベルガ・ダラス」の解説は、「クロスボーン・バンガードの機動兵器」の解説の一部です。
「ベルガ・ダラス」を含む「クロスボーン・バンガードの機動兵器」の記事については、「クロスボーン・バンガードの機動兵器」の概要を参照ください。


ベルガ・ダラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 23:56 UTC 版)

ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン」の記事における「ベルガ・ダラス」の解説

地球ステージのボス前方突進しながら、鋭い腕で突き刺してくる。カプセルを持つニューガンダムを狙う。

※この「ベルガ・ダラス」の解説は、「ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン」の解説の一部です。
「ベルガ・ダラス」を含む「ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン」の記事については、「ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベルガ・ダラス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルガ・ダラス」の関連用語

ベルガ・ダラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルガ・ダラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクロスボーン・バンガードの機動兵器 (改訂履歴)、ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS