ハンマ・ハンマとは? わかりやすく解説

ハンマ・ハンマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 08:43 UTC 版)

ネオ・ジオンの機動兵器」の記事における「ハンマ・ハンマ」の解説

『機動戦士ガンダムΖΖ』登場一般量産機サイコミュ・システム導入するために試作された機体無線誘導式のビットファンネルニュータイプ強化人間でないと扱えないが、有線誘導式のものは改良によりニュータイプ能力が低いパイロットでも運用が可能とされたためである。ただし本来はニュータイプ専用機として開発され機体であったともいわれ、さらにハマーン・カーン専用機として開発されたとする説もあるという。 両腕ジオングのものを改良した三連ビーム砲搭載有線誘導端末となっている。また、連邦MSバイオセンサーのように操縦系インターフェイスにもサイコミュ援用機体追従性を向上したうえで、肩部腰部多数装備されたスラスター・バーニア・アレイにより、従来MSとは比較ならない程の機動性もたらしている。 スペック上は同じくサイコミュ搭載するキュベレイ凌駕するものの、総じてバランスが悪い機体となってしまう。また、改良されサイコミュ・システムでも一般兵ではその性能100パーセント活かすことができなかったため、計画中止となる。試作機のうち1機はマシュマー・セロ引き渡されている。 さらに、宇宙世紀0096年の「ラプラスの箱」を巡る戦いにおいて、本機コンセプト受け継いだローゼン・ズール開発されている。 武装 三連ビーム砲 両腕部の先端装備このため本機マニピュレーター3本クローとなっているが、クロー自体強力な武器となる。出力は3.1MW。誘導ワイヤー片側最大50メートル伸ばすことで、直径100メートルオールレンジ攻撃が可能。 ビーム・サーベル シールド裏に2基装備されるが、腰部スカート裏や機体その他のラッチにも装着可能とされる。柄は伸縮式で、出力は0.74MW。 シールド 本機スラスタージェネレーター出力大半消費されるため、ビーム兵器出力が低いことから、ジェネレーター内蔵専用シールド開発されている。出力1.8MWのビーム砲メガ粒子砲)を3基内蔵するほか、スペース・マイン(ハイド・ボンブ)を8発装填す投下器も装備する。これは対艦攻撃用小型爆雷で、10メートル以内接近する爆発するシールド材質300ミリ厚のガンダリウム合金製で、ビーム・サーベルでも容易に切断不能劇中での活躍 『機動戦士ガンダムΖΖ』第9話初登場マシュマー・セロ搭乗しガザC部隊率いてジュドー・アーシタΖガンダム交戦するが、ビーム・サーベル右腕切断され撤退第10話ではファ・ユイリィメタス行動不能にするも、Ζガンダム頭部破壊され撤退第11話専用シールド装備されキャラ・スーンR・ジャジャとの連携によりΖガンダム頭部破壊し行動不能追い込む。しかし、直後ジュドー移乗しΖΖガンダムダブル・ビーム・ライフルによりシールドごと左腕破壊され撤退するその後マシュマーエンドラ去ったため、登場しない小説・漫画機動戦士Ζガンダム外伝 審判のメイス』では、武装組織「カメラード」の首魁であるハンス・シュミットが、本機ネオ・ジオン軍より譲り受け搭乗するゲーム機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威』では、グレミー・トト軍の制式カラーである灰色塗装された「グレミー仕様」が登場するデザイン デザイン出渕裕。 なお、『機動戦士ガンダムΖΖ』におけるメカデザイナーの任を解かれる前の永野護によるハンマ・ハンマの初期デザイン存在するが、形状別物である(「B-CLUB5号22頁、6号23頁)。また、番組終了後アニメ誌ピンナップで、デザイン新規に作り直され永野版ハンマ・ハンマ(型式番号:MS-38)が描かれている(「NEWTYPE1993年12月8-9頁)。

※この「ハンマ・ハンマ」の解説は、「ネオ・ジオンの機動兵器」の解説の一部です。
「ハンマ・ハンマ」を含む「ネオ・ジオンの機動兵器」の記事については、「ネオ・ジオンの機動兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハンマ・ハンマ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンマ・ハンマ」の関連用語

ハンマ・ハンマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンマ・ハンマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネオ・ジオンの機動兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS