漫画版のみ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 02:24 UTC 版)
「舞-HiMEの登場人物」の記事における「漫画版のみ」の解説
目盛三姉妹(スケール・シスターズ) 第13話で初登場。三姉妹が全員同じ顔をしており、三人それぞれの名前も不明。オリHiME隊に所属しており、和也を人質に取りあかねをオリHiME隊に引き入れようとするが、チャイルドを召喚されてしまい返り討ちにあう。オリHiME隊が吸収合併された後はモブキャラ化しており、舞衣達が地下に落ちた時に救出作業している姿と、最終決戦の時にHiME達を見送る姿ぐらいしかない。最終回で遥亡き後(実際は死んでない)新執行部長になる予定だった。必殺技は対チャイルド戦用三位一体攻撃(デルタアタック)。 不良(奈緒の鍵) 第9話で初登場(ただし、第1話における祐一の回想にもシルエット状態で出ている)。結城奈緒の最初の「鍵」だが、詳しい学年は明言されず。 かつて詩帆を暴行しようとして祐一に返り討ちにされ、腹いせに彼の利き腕を刺している。いわば、祐一が前の男子校を退学した元凶である。それから、本人も退学処分を受け、風華学園へと移ってくる。 シアーズ介入時に、深優によって奈緒ともども「素行不良につき、不要」と判断され、ジュリアを倒されると同時に消滅。唯1人の「鍵」の犠牲者となる。 ポチ 第20話で登場。美袋命が飼っていた、凪曰く出来損ないのオーファンでウサギのような姿をしている。最初は命のことを警戒していたが、命に懐くようになる。 一度尾久崎晶に仕留められそうになるが、命が庇い、晶もポチのことを任務に支障がない限り仕留めないことにしている。しかし、凪の能力によりオーファンとしての力が目覚め、学園を襲う。武器を捨てて自分を受け止めようとした命を護るため、自分で自分を攻撃し死亡。 楊貴妃(ようきひ) 宇宙三大美少女(Queen)の一人。見た目は猫の半獣人のような姿をしており、語尾に「〜ニャ」と付ける。彼女のHiMEの痣は額にあるが、上下が反転している。原子を自由に操ることができ、深優の量産型を一瞬にして倒すときに猫パンチ、29Qといっている。「黒曜の君」が全世界に宣戦布告をする際に媛星への核ミサイル攻撃を全て分解して無効化してしまう。髪型のアクセサリーの部分で「なめるにゃヨ」「にょ」「HiMEまっしぐら」「寿」「滅殺」と所々に書いてある。最終決戦では命、晶、奈緒の3人と戦っており、その戦いの最中に媛星に取り込まれる。戦いの後は普通に風華学園(中等部に在籍)に通学している。この姿は漫画版舞-乙HiMEのミコトの原型にもなっている。 マリー・アントワネット 宇宙三大美少女(Queen)の一人。見た目はまんまお姫様のようであり、口調も貴族っぽい。舞衣より胸がでかい。彼女のHiMEの痣は首筋にあるが、左右が反転している。楊貴妃と違い自分の手で戦わず、ほとんどチャイルドに戦闘を任せている。ただ、自分の手で深優をあっさりと倒しているから弱いわけではない。「黒曜の君」が全世界に宣戦布告をする際にワシントンDCを壊滅させている。最終決戦では碧、遥、雪之と戦い、3人の自爆技愛校ダイナマイトの前にチャイルドごと倒される。戦いの後は楊貴妃と共に普通に風華学園(中等部に在籍)に通学している。
※この「漫画版のみ」の解説は、「舞-HiMEの登場人物」の解説の一部です。
「漫画版のみ」を含む「舞-HiMEの登場人物」の記事については、「舞-HiMEの登場人物」の概要を参照ください。
漫画版のみ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 02:24 UTC 版)
「舞-HiMEの登場人物」の記事における「漫画版のみ」の解説
光黙天(こうもくてん) 珠洲城遥が召喚する、チョウチンアンコウのようなチャイルド。武器は額の第二の口から出す触手から撃つレーザー光線(と言いつつ技名はビーム)のみだが、ミロワールのミラー反射により、オールレンジ攻撃も可能となっている。ミロワールと合体して放つ必殺の黙示録(ジェノサイド)サンシャインは東京ドーム10個分の面積を焦土とする威力がある(らしい)。「鍵」は菊川雪之。遥は「天をも黙らす規律の光」という意味で名づけたらしい。 ミロワール 菊川雪之が召喚する、漫画版のダイアナとも言うべきクラゲ型チャイルド。子クラゲについているカメラを使っての索敵に加え、子クラゲを使って光黙天のレーザーを自在に反射したりする。光学迷彩機能も付いており子クラゲ共々自由に姿を消すことができる。光黙天と合体した際、頭の部分はレーザー口となる。同じサポート型とはいえ、その能力からすると総合的な戦闘力はダイアナよりも上だと考えられる。雪之のエレメントはアニメ、漫画版共に同じ。「鍵」は珠洲城遥。「ミロワール」とはフランス語で“鏡”の意。 愕天大王(ガッテンダイオー) 杉浦碧が召喚する愕天王がさらに変形した、戦隊ヒーローや勇者シリーズの合体ロボットを思わせる巨人型のチャイルド。パワーが強過ぎるため、敵味方関係なくぶっ飛ばしてしまう。そのため戦闘後は周りが壊れ放題。飛行機能有り。 ホワイトラビット 風花真白が召喚する、白兎型のぬいぐるみのようなチャイルドで、数羽いる。大時計のエレメントの黄金時計(ゴールデンタイム)と同時に力を発揮し、対象の時間を遅らせたり、過去の出来事を投影したりすることができる。「鍵」は姫野二三。元ネタは「不思議の国のアリス」の白ウサギ。 詩帆チャイルド PRINCESSである宗像詩帆が召喚する蛸型のチャイルドで、正式名称は不明。小さな分身を寄生させることで対象を操ることができる。本体の触手はオーファンを一撃で粉砕する。実力はあったが、媛星の接近と共に精神に異常をきたした詩帆により暴走してしまう。 アイザック PRINCESSであるアリッサが召喚する、球形をしたチャイルド。重力を操って相手をジワジワ押しつぶし、相手をチャイルドの中に閉じ込めておくこともできる。万有引力のアイザック・ニュートンが元ネタ。 デュランデュラン PRINCESSである久我紗江子が召喚する、デュランを二頭融合したような双頭・四砲身の砲撃型チャイルド。原子力で目標を破壊するプルトニウム=カートリッジを撃つ。デュラン・デュランとの関係は不明。 マリー・チャイルド 宇宙三大美女であるマリー・アントワネットが召喚するバラのような大型チャイルドで、正式名称は不明。いくら切られても再生する金属製の蔦を張り巡らせ相手を拘束するフルール=サンフォニーを使う。 猫球(マオキウ) 宇宙三大美女である楊貴妃が召喚する、大きな猫の頭の姿をしたチャイルド。触れた物を原子レベルまで分解させてしまう毛を楊貴妃が引き抜き(猫球は痛がっていた)、敵に向けて投げつける。猫球自体が毛を放射することも可能。 ヒルコ(媛星チャイルド) 媛星から出てきた、天使のような巨大チャイルド。「黒曜の君」となった鴇羽巧海から、媛星は蛭子だという話がある。その能力は世界の作り替え。無限に発生する手で世界を滅し、そこから理想の世界を作ろうとする。消滅後の世界にその力の影響が見られる。 表 話 編 歴 舞-HiMEプロジェクト(カテゴリ)シリーズ作品 舞-HiME - 舞-乙HiME(漫画版) - 舞-HiME★DESTINY 登場人物 舞-HiME - 舞-乙HiME(漫画版) ラジオ アリカ&ニナの乙女ちっくレディオ 楽曲 舞-HiME Shining☆Days - 君が空だった - 阿修羅姫 - Silent wing 舞-乙HiME Dream☆Wing - Crystal Energy - 乙女はDO MY BESTでしょ? - Finality blue - Valkyrja 関連作品 ヒーローズファンタジア
※この「漫画版のみ」の解説は、「舞-HiMEの登場人物」の解説の一部です。
「漫画版のみ」を含む「舞-HiMEの登場人物」の記事については、「舞-HiMEの登場人物」の概要を参照ください。
漫画版のみ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 23:12 UTC 版)
ミワ ミカコが所属する第八小隊の隊長。 ヒサ 第八小隊に所属。ノボルの進学先で、ミカコが行きたがっていた城北高校の生徒だった。冥王星の戦闘で負傷し地球に帰還した。 真枝 若菜(まえだ わかな) 城北高校の生徒で弓道部員。ノボルと一時付き合うが、ミカコからのメールで宇宙を目指すことを決意したノボルと別れる。
※この「漫画版のみ」の解説は、「ほしのこえ」の解説の一部です。
「漫画版のみ」を含む「ほしのこえ」の記事については、「ほしのこえ」の概要を参照ください。
- 漫画版のみのページへのリンク