挿話・嗜好
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/27 15:26 UTC 版)
NHK入局以来、野球、相撲などスポーツ実況を中心に活動。しかし広島局在籍中、広島市で開催されたアジア大会の開会式実況を担当した際に参加していない選手の名前を連呼したり、開会式を閉会式と発言するなどの大きなミスをしたことで、スポーツ担当から半ば強引に外され閑職に回される。このことでバイクツーリングに目覚めた、と講演でたびたび話している。 1996年に本人の希望もあり、地方局で一からやり直したいという事もあり、盛岡に赴任。NHKの中では格下で、スポーツ実況の機会もほとんどない放送局であったが、ローカルニュース強化のため立ち上げられた『おばんですいわて』初代キャスターに就任し、ニュースキャスターに転身する。 さらに風光明媚でツーリングにも最適だったことから岩手の風土に魅せられ、この地を終の棲家と定めた。一時は名古屋局に異動するが(事実上の栄転)、本人の希望で再び盛岡局に復帰し、県議選に立候補するまで20年近くにわたって勤務した(この間に定年を迎え嘱託となっている)。 復帰後、担当番組で独特の表現・フレーズを交えて天気予報を伝えることで、ネットで話題となる。 本人名のTwitterも開始。発信頻度は、2018年6月中旬以降、一旦緩やかになった。しかし、同年度の冬季から再び投稿が盛んになり、写真・食についての言及が増えている。 バイクを趣味とし、トライアル競技大会への出場経験があるほか、ツーリングに出て風景をデジカメに多く収めている。 2019年に岩手県議選に盛岡選挙区から特定の政党の支援は受けずに、無所属で立候補。政治経験ゼロで、夫人を含め限られたスタッフによる選挙戦だったが、知名度や地道な選挙活動により、トップ当選を果たす。Twitterでは活動報告も行っている。
※この「挿話・嗜好」の解説は、「上原康樹」の解説の一部です。
「挿話・嗜好」を含む「上原康樹」の記事については、「上原康樹」の概要を参照ください。
挿話・嗜好
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 14:55 UTC 版)
東京学芸大学教育学部附属高等学校から北海道大学へ。北大在学中は体育会女子バレーボール部に所属する一方、北海道函館市に在る水産学部3年の1994年7月、クラスメイトの推薦で応募することになった。[要出典]第15代の『ミスはこだて』(函館)に1位で選ばれた。水産学部では海藻の染色体の研究をし、1996年3月、日本藻類学会で学術発表[要出典]している。 大学卒業後、1996年NHKに記者として入局。初任地の山口放送局では県警担当・市政担当を経て、徳山報道室(現・周南支局)へ。当時管轄内の光市で母子殺人事件が発生し取材。その後下関支局で記者として勤務、下関駅通り魔事件で中継リポートした。 2000年7月、盛岡放送局へ異動の際、アナウンサーに転身。『おばんですいわて』のキャスターを担当し、『ゆりこ’S BOX』のコーナーを持った。一方で、盛岡に関わりの深い著名人が中心となって行われる『盛岡文士劇』に毎年出演した。東京アナウンス室異動後は『NHK週刊ニュース』など報道番組のキャスター『国会中継』『全国ニュース』など報道系とともに、西川貴教・アンジャッシュらと『ポップジャム』、『きょうの料理』、夏木ゆたかと『BSカラオケ塾』の司会、また『小さな旅』の旅人など担当。産休後は『NHKニュースおはよう日本』などで子供の遊具をリポートし、同じ頃『伝説のギタリストたち』ではCHARや野村義男と共演、『デジタルテレビライフがやってきた!』では渡辺いっけいと共演している。 東日本大震災発生後2011年7月の定期異動で再びの盛岡放送局へ。当時、中山準之助他が盛岡放送局に所属していた。『お元気ですか日本列島』など震災関連のニュース、『がんばろう!いわて』パーソナリティをはじめ、テレビ、ラジオ、イベントなどを担当した。『あまちゃんファン感謝祭』『東北Zサンドウィッチマンのどうなってる?』の司会やキャスターなども務めた。 3年後の2014年7月、定期異動でラジオセンターのディレクターに。毎週(木)ラジオ第1放送『ごごラジ!』で15:00の~16:00、お笑いコンビイワイガワの井川修司と『イワイガワ・井川とゆりりんの星の数ほどモノもうす』を担当していた(ただし番組内では自身はアナウンサーと名乗っている)。また毎月1回(木)同番組のごご4時好奇心きじまりゅうたのおとこめし部コーナーも担当している。また月に一度は『出張イガユリ』と題して全国各地でイガユリコーナーのイベントを開催していた。 息子がいる。 夕刊 ゴジらじでは村竹勝司やキャスターの杉浦史織から他のアナウンサーが「○○アナウンサー」或いは「○○さん」と呼ばれるのに対し、アナウンサーで唯一愛称(ゆりりん)で呼ばれている。 好きな食べ物はケーキ。
※この「挿話・嗜好」の解説は、「村上由利子」の解説の一部です。
「挿話・嗜好」を含む「村上由利子」の記事については、「村上由利子」の概要を参照ください。
挿話・嗜好
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 13:53 UTC 版)
高校生の頃から横浜F・マリノスの熱心なサポーターで、ポスター貼りや清掃活動などを行っていた。 ストリートダンスを学んだ経験がある。 写真を撮る時、陸上のスタンディングスタートのポーズを好む。 得意のストリートダンスを披露するだけでなく、自らダンスコーナーを立ち上げて撮影や編集なども行っている。
※この「挿話・嗜好」の解説は、「西川典孝」の解説の一部です。
「挿話・嗜好」を含む「西川典孝」の記事については、「西川典孝」の概要を参照ください。
挿話・嗜好
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:45 UTC 版)
スポーツアナウンサーの第一人者として活躍してきて、2004年以降、オリンピックのジャパンコンソーシアム実況メンバーに名前を連ねている。特にマラソン、駅伝、水泳、アイスホッケー、スキージャンプ中継において、前後のタイム差、残り時間、ポイント差などのデータを的確に織り込む実況を行うことで有名。 趣味は写真撮影、バイクなど。 2017年6月、NHK岐阜放送局に異動しその後さらに神戸放送局に異動。 好きな食べ物は酢の物。
※この「挿話・嗜好」の解説は、「田中崇裕」の解説の一部です。
「挿話・嗜好」を含む「田中崇裕」の記事については、「田中崇裕」の概要を参照ください。
挿話・嗜好
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 16:18 UTC 版)
入局後は、秋田や新潟等に勤務して、地域のニュースを担当している。 趣味は温泉巡りと海外ドラマの鑑賞。
※この「挿話・嗜好」の解説は、「山田貴幸」の解説の一部です。
「挿話・嗜好」を含む「山田貴幸」の記事については、「山田貴幸」の概要を参照ください。
- 挿話・嗜好のページへのリンク