夜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > の意味・解説 

関連項目→〔闇〕

1.夜変身する

『日本霊異記』上-28 文武天皇時代役の優婆塞(=役行者)は、「天皇害しようとした」と讒言され、捕えられて、伊豆の島に流された。彼は昼間勅命に従って島にいたが、夜になると富士山まで行って修行をした〔*彼は3年後釈放され都に帰った〕。

白鳥の湖チャイコフスキー第2幕 悪魔ロットバルトが、王女オデット侍女たち魔法をかける。彼女たち昼間白鳥の姿になってなければならず、夜だけ、湖のほとりで人間の姿にもどれる。夕暮れ時、狩に出たジーグフリード王子美しオデット見て、彼女との結婚を誓う〔*しかし悪魔には勝てず、2人は愛をつらぬくために死を選び、湖に身を投げる〕。

常陸国風土記那賀の郡茨城の里哺時臥(くれふし)山 ヌカビコ・ヌカビメという兄妹がいた。ヌカビメは名も知らぬ男と夫婦になり、小産んだ。小は、昼間口のきけない者のごとくだったが、夜になると母ヌカビメと語り合った。ヌカビコ・ヌカビメ兄妹は、「これは神の子だろう」と思った

*夜、こうもり変身して遊び出かける→〔こうもり〕2の『こうもり』(バレエ)。

★2a.夜に謎の外出をする。

『大鏡』伊尹伝」 少将義孝美貌貴公子だったが、宮中女房親しく言葉を交わすようなことはなかった。ある夜、彼は珍しく細殿の局に立ち寄り女房たちと世間話をして、夜更け立ち去った女房たちが後をつけさせると、義孝世尊寺まで行き紅梅の下で「滅罪生善往生極楽」と唱えて、西に向かい幾度も額づいていた(*義孝21歳病死した→〔同日同月2a)。

壺坂霊験記 盲目按摩沢市は、妻お里毎晩こっそり外出するので、「男に逢いに行くのだろう」と咎める。しかしそれは、お里が夫の眼を治そうと、壺坂寺観音願かけ行っていたのだった。沢市は自分誤解詫び夫婦連れ立って壺坂寺参詣する→〔投身自殺〕2。

墓場の鬼太郎水木しげる血液銀行社員水木が、幽霊の子鬼太郎育てる。鬼太郎6歳になった頃、時々夜中外出するので、あとをつけると、鬼太郎墓場の穴の中へ姿を消した鬼太郎目玉親父に連れられて、死人世界へ遊び行っていたのだった

耳なし芳一のはなし』小泉八雲『怪談』盲目琵琶法師芳一が、夜ごと平家武将呼ばれ高貴な方の屋敷行って壇の浦合戦物語を語る。芳一居住する寺の和尚が、芳一の夜の外出怪しみ下男たちにあとを追わせる芳一墓地座し安徳天皇陵墓の前で琵琶をかき鳴らしており、まわりには無数の鬼火燃えていた。

*夜、墓地へ行く僧→〔死体変相1bの『閑居の友』上-19。

*夜、墓地へ行く妻→〔無言2aの『野の白鳥』(アンデルセン)。

★2b.夜、身体は家で眠っていて、魂だけが外出する

現代民話考』松谷みよ子)4「夢の知らせほか」第3章の2 昭和4~5年(1929~30)の話。善宝寺門前の店のおばさんは、夜中近所の子供たちが寺へ遊びに来る声が聞こえ、姿が見える。その中に、たまに淋しそうにうつむいた子供がいると、4~5日後に、その子は死ぬ。夜、子供たちが眠ると魂は身体離れ、寺の境内お地蔵さん所へ来て遊ぶので、おばさんにはその姿が見えるのだそうだ山形県)。

★2c.夜に天界昇る

『今昔物語集』4-26 仏涅槃900年後、中天竺無着菩薩という聖人がいた。夜は兜率天に昇って、弥勒菩薩のもとで大乗の法を習い、昼は閻浮提えんぶだい。=現世)に下って衆生のために法を広めた〔*魂だけ天界行っていたのか、身体ごと行っていたのか、どちらであろう?〕。

小野篁は、現世冥府両方仕事をした→〔冥府往還〕1の『江談抄』第3-39

★3a.夜にだけ訪れる夫。

黄金のろばアプレイウス第5巻 プシュケは、西風によって山上から谷あい宮殿運ばれる。そこでは形のない声が、彼女を案内し給仕する毎夜正体不明の夫がどこからか訪れてプシュケとともに寝、夜明け前に去る→〔夫〕4。

『日本書紀』巻5〔第10代崇神天皇10年B.C.889月 崇神天皇の姑(をば=祖父姉妹)にあたる倭迹迹日百襲姫命(やまとととびももそひめのみこと)は、大物主神の妻となった。しかし夫の神は、昼には現れず、夜だけやって来た→〔箱〕2。

★3b.夜の夫と昼の夫。

ガラスの山』イギリス昔話美貌若者が、あるお嬢さん結婚した。夫(=若者)は妻(=お嬢さん)に、「僕が夜のあいだ人間で、昼間は牛でいるのと、夜は牛で昼は人間でいるのと、どっちがいい?」と聞く。妻は「夜のあいだ人間で、昼間は牛の方がいいわ」と答える〔*夫婦の間に3人の子供ができるが、夫は魔法かかっていたため、妻を捨ててガラスの山へ行ってしまう〕→〔ガラス〕2。

太平御覧東食西宿」の故事 1人の娘の所へ、東の家と西の家の両方から、「嫁に来てほしい」との申し入れがあった。東の家は金持ちだが息子醜男、西の家は貧乏だが息子美男子だった。娘は「昼間は東の家で食べ、夜は西の家で寝たいと言った

盤瓠(ばんこ)王となる中国ヤオ族神話高辛王の3人娘末子が、龍の嫁になった姉2人は、結婚した妹をあざ笑う。しかし龍は、昼はの姿をしていても、夜になるとりりしい若者変身した。それを知った姉たちは、歯噛みして悔しがった。

昼間は壺だが、夜は人間になる夫→〔壺〕4の『壺むすこ』(インド昔話)。

★4a.夜が先に生じ、後に昼が生じた

ギリシア哲学者列伝ラエルティオス第1巻第1章タレスタレスは、ギリシア七賢人1人だった。ある人から「夜と昼とどちらが先に生じたか?」と訊ねられて、タレスは「夜のほうが1日だけ先だ」と答えた

闇の中光明が射し、昼が生まれた→〔天地〕3の『南島神話』(後藤明第1章南島創世神話」。

★4b.夜が一日中心で、一日は夜から始まる。

ガリア戦記カエサル第6巻18 ガりー人はディース冥府の神)を共通の祖先としている。そのため暦を、日の数でなく夜の数でかぞえる。誕生日朔日ついたち)も元日も、夜から始まるものとして祝われる

★5.はじめは昼だけで、後から夜ができた。

盗まれ太陽ロシア民話) 昔は1日じゅう太陽輝き、夜はなかった。ある時、雌雄ヘラジカ太陽盗んで逃げたため、地上に夜が訪れ人々困ってしまった。猟師マニが、ヘラジカたちを追って弓矢射止め太陽取り戻して人間返した昼と夜交互にやって来るようになったのは、この時からだ。毎晩ヘラジカ太陽盗みマニ追いかけ明け方太陽取り返すのだ。

『マイトラーヤニー・サンヒター』 双子の兄ヤマ死に、妹ヤミーいつまでも「ヤマ今日死んだと言って忘れなかった。その時代には昼のみあって夜がなかったので、神々が夜を作り翌日というものが生じた。そこでヤミーヤマ忘れることができた。

*夜は外に出て行動し、昼はとじこもる怪物→〔吸血鬼〕に記事

*夜だけ現れ、朝になると逃げ去る鬼→〔笛〕4の『神道集』巻4-18諏訪大明神五月会の事」。

山姥現れる時も、にわかに日暮れとなった→〔山姥〕1の『山姥』(能)。





夜と同じ種類の言葉

このページでは「物語要素事典」からを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から夜 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「夜」に関係したコラム

  • 株365取引に関するセミナーの一覧

    株365を取り扱う証券会社や東京金融取引所では、株365に役立つセミナーを開催しています。株365のセミナーでは、株365の基礎知識から取引方法など、初心者向けの内容が多いようですが、売買タイミングや...

  • CFD取引をスマホで行えるCFD業者の一覧

    携帯端末での取引のメリットは、電波を含む通信回線が確保されていれば場所を選ばずにどこでも取引ができるという点が挙げられます。朝からまでオフィスにつめていて取引ができない場合でも、スマホがあれば取引が...

  • 株365と株式取引との違い

    株365と日本の株式取引とはどのような点が違うのでしょうか。ここでは、その違いについて解説をします。▼取引銘柄2012年9月現在、株365で取引されている銘柄数は4です。一方、株式取引では約4000で...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夜」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2025 物語要素事典 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS