アプレイウスとは? わかりやすく解説

アプレイウス【Lucius Apuleius】

読み方:あぷれいうす

2世紀ローマ作家。その著「変身物語」(別名「黄金のろば」)は、古典ラテン語小説唯一の完全な形で現存する作品として有名。


アプレイウス

名前 Apuleius

アプレイウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 10:21 UTC 版)

アプレイウス(Lucius Apuleius)

アプレイウス(Lucius Apuleius Madaurensis, 123年頃 - ?)は、北アフリカ・マダウロス出身の帝政ローマの弁論作家。名前は長音表記ではアープレーイウス(ルーキウス・アープレーイウス)となる[1]。奇想天外な小説や極端に技巧的な弁論文によって名声を博した。

人物

ヌミディア属州[注釈 1]マダウロス英語版(現在のアルジェリアメダウルッシュ英語版)で生まれた。

カルタゴで初等教育を受け、アテーナイ哲学修辞学などを修業した後、ローマ小アジア等に旅行し、神秘宗教や魔術などの知識も吸収する。

その後、アレクサンドリアへの旅の途中、オイアで友人シキニウスのもとを訪れた際に熱病にかかり、熱心な看病をしてくれたプデンティラ(シキニウスの母親で未亡人)と結婚した。155年ごろの法廷弁論書『アポロギア』によれば、プデンティラが資産家であったことやその年齢差などから、アプレイウスは魔術を用いて未亡人を手に入れたとして、彼女の親族に告訴された。これに対し、アプレイウスは雄弁に自己弁護を行い、無罪となった。

その後の経歴や没年は不明であるが、カルタゴに居住した。哲学者・修辞学者として市民の尊敬を得て、カルタゴやマダウロスにアプレイウスの彫像が建てられたと伝えられている[2]

主な作品

  • 黄金の驢馬ラテン語版英語版』(『変容』)
    魔術に興味を抱いた主人公ルキウスが誤ってロバに変えられ、数多の不思議な試練に堪えた後、イシスの密儀によって再び人間に復帰するという内容の小説。ローマ時代のラテン語小説中、完全に現存する唯一のものである[2]
  • 『アポロギア』
  • 『フロリダ』
    アフリカでの演説の中から抜粋した名句集。全4巻。
  • 『プラトンとその教説』
  • 『ソクラテスの神について』
  • 『弁明』
  • 偽アリストテレス『宇宙論』、ギリシア語からラテン語への翻訳。

主な日本語訳

脚注

注釈

  1. ^ 呉・国原(2013)の509頁は、アフリカ属州としている。

出典

  1. ^ 呉茂一『ギリシア神話』新潮社、1994年、50頁。
  2. ^ a b アープレーイユス『黄金の驢馬』呉茂一・国原吉之助訳、岩波文庫、2013年。

参考文献

関連項目

外部リンク


アプレイウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 15:18 UTC 版)

遥かなる異郷ガーディアン」の記事における「アプレイウス」の解説

通称、アプル。ブロック伯が飼う蝙蝠の翼を持つ黒い魔物伝令的な役目果たしているが巨大化する事が出来る。

※この「アプレイウス」の解説は、「遥かなる異郷ガーディアン」の解説の一部です。
「アプレイウス」を含む「遥かなる異郷ガーディアン」の記事については、「遥かなる異郷ガーディアン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アプレイウス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



アプレイウスと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アプレイウス」の関連用語

アプレイウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アプレイウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアプレイウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遥かなる異郷ガーディアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS