白銀時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 08:07 UTC 版)
セネカ(紀元前4年頃 - 65年頃) - ストア派哲学者。皇帝ネロの師。『幸福論』 ペトロニウス(紀元後? - 55年/66年) - ネロの寵臣。小説『サテュリコン』 シリウス・イタリクス(26年 - 101年頃) - 詩人。叙事詩『ポエニ戦役』 タキトゥス(55年頃 - 120年頃) - 歴史家・政治家。『ゲルマニア』『年代記』『同時代史』『アグリコラ』 マルティアリス(40年頃 - 104年頃) - 詩人。寸鉄詩『エピグランマタ(寸鉄詩集)』 スエトニウス(70年頃 - ?) - 伝記作者。『皇帝伝』『名士伝』 アプレイウス(123年頃 - ?) - 小説家。『変身物語(または黄金のろば)(ラテン語版、英語版)』
※この「白銀時代」の解説は、「ラテン文学」の解説の一部です。
「白銀時代」を含む「ラテン文学」の記事については、「ラテン文学」の概要を参照ください。
- 白銀時代のページへのリンク