地獄の最強部隊 パッパラ隊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 23:57 UTC 版)
「突撃!パッパラ隊の登場人物」の記事における「地獄の最強部隊 パッパラ隊」の解説
「第1部」から登場。スットン共和国陸軍に属する「地獄の最強部隊」。だが、その実体は単なるお騒がせ集団である。 水島一純(みずしま いずみ) 声 - 伊藤健太郎 / 神奈延年 主人公。中尉。初登場:OPERATION:1(1話) 幼少の頃より最強の軍人(戦士の星)となるべく育てられ、戦車を体で受け止めるなど、人間離れした身体能力を持ち、「死神」の異名を持つが、あらゆる意味で人間離れした人材が揃うパッパラ隊では正義感が強く真面目な性格なのもあってか、唯一の常識人&ツッコミ。なまじ丈夫なためランコ・とびかげの2人に唯一「ツブされない」存在として、本人の意思とは関係なくチームを組まされている。 江口の策略により一時期、女性意識が高くなってしまい、女装趣味に目覚めそうになった。最終的には暴走したランコを止めるために、ランコと結婚して6人の子供をもうけることとなる。 お化けや怪談の類が極度に苦手。「いずみ」という女性的な名前にコンプレックスを持っており、「いずみちゃん」と呼ばれると激怒する(女装時には「いずみちゃん」を名乗る)。12月24日生まれの山羊座。好物はチェリーパイ。 後光院ランコ(ごこういん ランコ) 声 - 松井菜桜子 / 林原めぐみ 少尉。初登場:OPERATION:1(1話) 本名は後光院・アリスン・ブランディ・メルセデス・ローズマリー・フォン・ランコ。であり、スットン共和国の「黒幕」の娘(すなわち超お嬢様)。 もう一人の主人公でヒロイン。本来は戦いと無縁な存在のはずが、「面白そうだから」とパッパラ隊に入隊。可愛い顔をしているが“とにかくブッ飛んだ”性格で、実は、パッパラ隊が「死に最も近い」と言われるのは、彼女の過激すぎる「隊員イジリ」のためである。男前な水島に惚れ、勝手に恋人認定をして過激なアプローチを仕掛けている。 一度だけ「しっとレディ・スーパー」になったこともある。第18巻では水島への誤解から「時空破壊爆弾」を使用して地球を破壊した。しかしランコを追ってきた水島によってお仕置きされた後、水島との結婚式を挙げる。 8月8日生まれ。コロッケと杏仁豆腐が好物。 牧野マイ(まきの マイ) 声 - 菊地祥子 / 久川綾 軍医兼カウンセラー。初登場:OPERATION:4(4話) かなり天然ボケが強いものの、パッパラ隊唯一ともいえるまともな人物。一見して隊では浮いているように見えるのだが、人体模型やホルマリンに癒やしを感じていたり、母親・牧野レイ譲りの人間離れした医療技術(?)を持っていたり、実は不死身だったりと、なかなかのクセモノだったりする。ただし、一度錯乱するとキャラが変わる。序盤から中盤にかけて水島に恋している描写があった。 第18巻でランコを止めるために水島や桜花、とびかげ達と共に時空を転々した時に約50年前まで辿り着き、そこで桜花、菊花、梅花らを造った芹沢博士と出会い恋に陥る。その後、過去へ残り芹沢博士と結ばれる。そのため、実は水島の祖母でもある。 11月24日生まれ。好物はオムライス、シュークリーム。 桜花(おうか) 声 - 佐藤裕美 / かないみか 初登場:OPERATION:25(28話) 旧大戦時代に芹沢英二博士が、自分の死んだ妹に似せて開発した最終決戦用ロボット。結局使われずじまいで封印されてしまい、パッパラ隊基地において発掘され、生みの親・芹沢英二博士に顔が瓜二つの水島を「博士」と呼び、慕っている。当初は思考が旧大戦時のままだったため、外来語を使った人物を攻撃していたが、水島の手で後半にはおさまっていた。49年前の7月1日完成。 とびかげ 声 - 上田恭司 / 安西正弘 初登場:OPERATION:1(1話) 『突撃!』と『逆襲!』で登場する、年齢不明、階級不明、性別不明、素性不明、そもそも生物学的構造さえ全く謎のメチャクチャ忍者。この作品の象徴とも言える最強のキャラである。「かげ」と書かれた仮面を着けているが、その素顔(中身)は知られたくないものらしく、二重三重の防御策を敷いている(アニメ版ではなぜか字が書かれておらず、バイザー状になっているが、素顔が見えないという点では一緒である)。唯一判明しているのは、好物が力うどんであること、食後の梅昆布茶をこよなく愛すること、給料はかつおぶし3本、ボーナスは棒付きの茄子であることだけである。連載初期はまともな体をしていたのに、中盤以降はダルマ同然の体系となってしまった。 轟天号(ごうてんごう) 声 - 石川和之 / 園部啓一 初登場:OPERATION:3(3話) とびかげに仕える忍犬。とびかげと融合して「魔神X」に変化したりと、飼い主に似てデタラメな犬。8月15日生まれ。好物は柿。 白鳥沢愛(しらとりざわ あい) 声 - 大塚周夫 / 玄田哲章 初登場:OPERATION:1(1話) パッパラ隊隊長。大佐。筋骨隆々の身体にハゲ・グラサンと、とてつもなくゴツい人物で、実際戦闘力は異常に高いのだが、少女漫画が大好きという、意外というか気持ち悪い一面を持つ。読むだけでなく自分でも描いており、作中でも何度か雑誌に持ち込みして(そしてその編集部をメチャクチャにして)いた。第2巻ではターミネーターのキャラをかぶせていた。学生時代は貧弱少年だったが、ある理由から山ごもりをし肉体改造をし、取り返しの付かない体になった。しかし、男気のある一面も持っている。9月11日生まれの乙女座。 宮本幸弘(みやもと ゆきひろ) 声 - 古田信幸 / 二又一成 初登場:OPERATION:2(2話) 伍長。当初は比較的真面目な軍人だったのだが、なぜか突然ダメ人間化した。水島の無自覚なモテ振りに何かが外れてしまい、「しっとマスク」を名乗り全世界のアベックに対する過剰かつ過激な嫌がらせを開始。後に一種のテロ組織「しっと団」を組織し、パッパラ隊の前に立ちはだかる。9月19日生まれの乙女座。 杉野晋介(すぎの しんすけ) 声 - 清水厚男 初登場:OPERATION:7(7話) パッパラ隊の工兵。地雷などを取り外すのを得意としている。 同性愛者な節があり、最終回では宮本と結ばれる。さらに愛の奇跡で子供までもうける。 安藤みつる(あんどう みつる) 初登場:OPERATION:80(86話) 『第2部』から登場。「どきメモ(どきどきメモリアル)」(ときめきメモリアルのパロディー)にハマっており、どきメモのキャラを政府広報に使われただけで仲間と共に軍事クーデターを起こすほどである。どきメモへの愛情により、「どきメモ仮面」へと変身するが、わずか1分27秒で元に戻ってしまう。魔王ハリーに操られ、「どきメモ仮面2」に変身して、スットン共和国中のどきメモ2を奪ったこともある。どきメモのCD-ROMに熱烈なアプローチを繰り返しているらしく、最終話ではどきメモのCD-ROMと結婚をした。さらに愛の奇跡で、GD-ROMの子供までもうける。二人目はDVD-ROMである。 松沢の次作品「爆裂機甲天使クロスレンジャー」でも名前のみながら台詞が登場。
※この「地獄の最強部隊 パッパラ隊」の解説は、「突撃!パッパラ隊の登場人物」の解説の一部です。
「地獄の最強部隊 パッパラ隊」を含む「突撃!パッパラ隊の登場人物」の記事については、「突撃!パッパラ隊の登場人物」の概要を参照ください。
- 地獄の最強部隊 パッパラ隊のページへのリンク