南之坊_(山梨県身延町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南之坊_(山梨県身延町)の意味・解説 

南之坊 (山梨県身延町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/26 15:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

南之坊(みなみのぼう)は、山梨県南巨摩郡身延町身延にある日蓮宗の寺院。不軽院。身延山久遠寺宿坊として最古級の坊。

歴史

  • 正安2年(1300年日昭六老僧の一人)を開山に創建された。明治7年(1874年)山内支院総会の決議で合併が決まる(これにより身延山の宿坊は82坊から35坊に減少した)と上妙坊(浄妙坊)を合併した。

現在

現在は「身延山信徒研修道場」を併設しており、錬成会・写経会といった宿泊を伴う各種研修会の会場として利用されている。施設内には講堂・食堂の他に浴室・水行場・宿泊棟を備えている。

旧末寺

日蓮宗は昭和16年(1941年)に本末を解体したため、現在では旧本山、旧末寺と呼びならわしている。

  • 大城山妙覺寺(山梨県南巨摩郡身延町大城)

参考資料

  • 日蓮宗寺院大鑑編集委員会『宗祖第七百遠忌記念出版 日蓮宗寺院大鑑』大本山池上本門寺 (1981年)
  • 『身延町誌』身延町(1970年

周辺寺院

六老僧関係寺院として以下の坊がある。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  南之坊_(山梨県身延町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南之坊_(山梨県身延町)」の関連用語

南之坊_(山梨県身延町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南之坊_(山梨県身延町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南之坊 (山梨県身延町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS