再接近とは? わかりやすく解説

再接近

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 05:57 UTC 版)

米中関係」の記事における「再接近」の解説

詳細は「ピンポン外交」および「ニクソン大統領の中国訪問」を参照 米中両国は関係改善模索していた。1969年中ソ国境紛争で中ソ関係(英語版)が悪化すると、それは中国にとって特に重要な関心事となった中国西側敵対していたが、指導層アメリカとの関係改善することはソ連脅威に対してバランスを取るうえで有用であると考え様になった。周恩来総理はこの努力矢面に立ったが、毛沢東妨害遭い不発終わったアメリカでは中国世界舞台から除外することは悪影響のほうが大きいという意見があった。また、ベトナム・カンボジア・ラオスなど東南アジア諸国とのつながりが強いアメリカとの連携強めることはソ連影響力弱めることにつながるという意見を持つ者もいた。泥沼化したベトナム戦争収拾中国利用すべきとの見方もあり、十億人口を誇る巨大な中国市場大きなビジネスチャンスアメリカもたらす思われていた。 民主党マイケル・マンスフィールド上院院内総務中国に最も関心持っていたアメリカ人一人であり、マンスフィールド中国会談開催呼びかけた。マンスフィールドはその案を国務長官リチャード・ニクソン大統領手渡したニクソン大統領アジア政策への関心高くニクソン大統領ヘンリー・キッシンジャー国家安全保障問題担当大統領補佐官中国との接触価値がある信じていた。ニクソン大統領には中国との関係改善1972年アメリカ合衆国大統領選挙向けた国内世論にも良い材料になるという考えもあった。ニクソン大統領民主党議員が彼より先に中国訪問を行うことを怖れていた。 米中首脳折衝パキスタンルーマニア仲介地点となっていた。 1969年よりアメリカ政府貿易や他の2国間にとって障害となる規制中国要望に応じて徐々に緩和した。しかし、国交正常化作業インドシナ半島アメリカ行動のため中断された。1971年4月6日、若いアメリカ人卓球選手グレン・コーワンは日本名古屋行われた第31回世界卓球選手権においてバス乗り間違え中国人卓球選手から手を振られた。コーワンは中国選手友好的な服装で、3度男子世界チャンピオンである中国人選手荘則棟から絹で黄山かたどられポートレート贈られたと語った。この行為2人アスリートによる純粋で自発的なのだったが、中国はこれを外交的なカードとして利用することにした。荘則棟2007年南カリフォルニア大学米中研究所でこのことについて語った中国情報筋によると荘則棟とグレン・コーワンの接触二人がDacankaoで撮った記念写真毛沢東意思決定影響与えたとされる。彼はアメリカ選手中国に招くつもりは無かった意思変えた。のちにピンポン外交として知られるアメリカ卓球チーム中国への招待である。1971年4月10日1949年共産党による中国大陸制圧初めアメリカ人中国公式訪問した。 1971年7月キッシンジャーパキスタン訪問中に体調不良のため一日間、公に姿を現さなかった。キッシンジャーはある外交的な使命帯びて北京極秘訪問していた。1971年7月15日ニクソン大統領中国から訪問要請があり、それを了承したことを電撃的発表した。 この発表世界衝撃与えたアメリカでは最も強硬な反共主義者たちがこの決定反対した。しかし世論はこれを受容し、ニクソン大統領支持率ニクソン大統領望んだ通り急上昇したニクソン大統領反共主義者から信任得たため「容共主義者」と呼ばれる怖れなくなった中国でも対外政策において最左派立場であったソ連派から反対意見があった。この動きは軍首脳である林彪によって導かれていたと伝えられている。やがて林彪ソ連への亡命途上国内反対世論封じるための謀殺として後々疑われる事となるモンゴル上空謎の墜落事故この世去った国際社会反応様々だった。ソ連米中和解に深い懸念示し新しい世界秩序米ソデタント大きく貢献したヨーロッパ同盟国多くカナダは既に中国承認していたため歓迎意向示した。しかし、アジア反応はもっと複雑だった日本発表内容15分前まで知らされておらず、アメリカ日本よりも中国重視することを怖れて非常に強い不快感示し日本政界対中政策巡って大混乱陥る第一次ニクソン・ショック見舞われた。間もなく日本中国承認し本格的な貿易再開した韓国南ベトナム米中和解共産主義国との戦いにおける支援の打ち切り意味するではないか懸念したアメリカ国交正常化作業中を通じて、これらの国々との同盟関係損なわれるものでは無いことを保障した1972年2月21日から2月28日にかけてニクソン大統領中国訪問し北京杭州上海回ったのち、最終日28日外交方針をまとめた第一次米中共同声明上海コミュニケ)を発表したその中で米中両国国交正常化向けて連携を一層強化していくことを誓ったアメリカ台湾中国一部であるとする「一つの中国」を認知し両国国交正常化妨げとなる重要な台湾問題さておき開かれた貿易連絡を行うことになったニクソン訪中から3か月後に行われた米軍による北爆再開北ベトナムへの海上封鎖中国了解得たとされ、ベトナム共産党書記局員で党機関紙編集長務めたホアン・トゥンは「中国は『中国攻撃さえしなければよい』と米国言った」と証言している。以後北ベトナム中華人民共和国対立するソ連との関係強化し北ベトナム中華人民共和国との関係悪化決定的になり、ベトナム中国同盟国であるカンボジアクメール・ルージュ政権へ侵攻し中越戦争勃発しており、米中は親ベトナム政権ではなく民主カンプチア承認したまた、米中アフリカラテンアメリカ連携してキューバ敵対しランド研究所マイケル・ピルズベリー助言などによって米中軍事協力推し進められることとなった国交正常化成果安全保障限定され経済への影響遅くアメリカ製品の中国市場への参入にはあと10年を必要とした。

※この「再接近」の解説は、「米中関係」の解説の一部です。
「再接近」を含む「米中関係」の記事については、「米中関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「再接近」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再接近」の関連用語

再接近のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再接近のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの米中関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS