六萬寺 (高松市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 六萬寺 (高松市)の意味・解説 

六萬寺 (高松市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 23:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
六萬寺
所在地 香川県高松市牟礼町牟礼字岡1450番地
位置 北緯34度20分47.6秒
東経134度8分21.6秒
座標: 北緯34度20分47.6秒 東経134度8分21.6秒
山号 眉間山
宗派 真言宗善通寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 天平2年(730年)
開基 行基
中興 (伝)弘法大師
札所等 東讃七箇所霊場
公式HP 六萬寺
法人番号 2470005000046
高松市における位置
テンプレートを表示

六萬寺(ろくまんじ)は、香川県高松市牟礼町にある寺院宗派真言宗善通寺派本尊阿弥陀如来

概要・歴史

寺伝によると、天平年間に疫病が流行したとき、聖武天皇行基に命じてこの地に一寺を建立し祈ったところ疫病が根絶し「国豊寺」と称したことに始まる。その後、地元有志が六万体の小仏像を安置し「六萬寺」と称するようになったと伝えられ[1]、霊験もあり信心を集め七堂伽藍を備えた大寺になった。寿永2年(1183年)、源平の戦いの折に屋島行宮ができるまで安徳天皇の行在所となった[2][3]天正11年(1583年)に、ほとんどの堂宇が焼失するも、延宝6年(1678年)、広大な寺地の中で愛宕権現社があった所に現在の建物が復興された[4][5]

伽藍

文化財

高松市史跡
  • 六萬寺 附 杉の井〔源平屋島合戦古戦場〕 平成28年3月31日指定

画像

アクセス

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六萬寺 (高松市)」の関連用語

六萬寺 (高松市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六萬寺 (高松市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六萬寺 (高松市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS