六人部パーキングエリアとは? わかりやすく解説

六人部パーキングエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 23:17 UTC 版)

六人部パーキングエリア
六人部パーキングエリア(上り線)
所属路線 E27 舞鶴若狭自動車道
本線標識の表記 六人部
起点からの距離 (上り線)49.8km
(下り線)49.9 km(吉川JCT起点)
春日IC (13.3 km)
(3.6 km) 福知山IC
供用開始日 1987年昭和62年)3月18日[1]
上り線事務所 8:00 - 19:00
下り線事務所 8:00 - 19:00
所在地 620-0836(上り線)
京都府福知山市大内
620-0833(下り線)
京都府福知山市宮70
テンプレートを表示

六人部パーキングエリア(むとべパーキングエリア)は、京都府福知山市大内ならびに同市宮にある舞鶴若狭自動車道パーキングエリアである。

舞鶴若狭道の有人のパーキングエリアは、当PAと三方五湖PAのみとなっている。

道路

施設

上下線とも朝日エアポートサービスが運営している[2]。上りは土産販売[2]、下りは食事利用が中心となっている[2]

上り線(吉川方面)

下り線(敦賀方面)

  • 駐車場
    • 大型15台
    • 小型25台
  • トイレ
    • 男性 大3(和式0・洋式3)・小6
    • 女性 9(和式1・洋式8)
    • 車椅子用 1
  • スナックコーナー・フードコート(8:00 - 19:00)
  • ショッピングコーナー(8:00 - 19:00)
  • 自動販売機
  • 携帯電話充電器(8:00 - 19:00)

バス停留所

高速道路用のバス停留所(六人部バスストップ)が設けられているが、現在は使用されていない。

E27 舞鶴若狭自動車道
(3)春日IC/JCT - 六人部PA - (4)福知山IC

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『高速道路五十年史』編集委員会(編) 『高速道路五十年史』東日本高速道路中日本高速道路西日本高速道路、2016年2月、資料28頁。 
  2. ^ a b c “「ここでしか味わえない」を追い求めるパーキングエリア 舞鶴若狭自動車道・六人部”. 両丹日日新聞. (2022年1月1日). オリジナルの2022年1月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220101013733/https://www.ryoutan.co.jp/articles/2022/01/92594/ 2022年8月12日閲覧。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「六人部パーキングエリア」の関連用語

六人部パーキングエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



六人部パーキングエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの六人部パーキングエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS