伯恭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伯恭の意味・解説 

張翼

(伯恭 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 01:47 UTC 版)

張翼
蜀漢
都亭侯・左車騎将軍・冀州刺史
出生 生年不詳
益州犍為郡武陽県
死去 景元5年(264年)正月
拼音 Zhāng Yì
伯恭
主君 劉備劉禅
テンプレートを表示

張 翼(ちょう よく)は、中国後漢末期から三国時代の武将。益州犍為郡武陽県の人。伯恭前漢張良の子孫。高祖父は司空張晧。曾祖父は広陵太守張綱。祖父と父の名は不詳。子は張微。孫は張存。『三国志志に伝がある。

生涯

劉備が益州を平定し(入蜀)、益州牧を兼任したときに書佐として取り立てられた。その後、孝廉に推挙され、江陽県長・涪陵県令梓潼太守・広漢太守・蜀郡太守と地方官を歴任した。

この間、沔陽県長であった頃、劉備の漢中攻め(定軍山の戦い)に参加し、趙雲の指揮下で曹操軍を大いに撃退したという(『三国志』蜀志「趙雲伝」の注に引く『趙雲別伝』)。

建興9年(231年)、庲降都督・綏南中郎将として南中方面を鎮守した。

しかし、法に厳格であったために異民族の反発を買い、233年、異民族の劉冑が反乱すると(『三国志』蜀志「後主伝」)、職務に耐えないと見做されて中央に召喚された。張翼は後任の馬忠が赴任するまで前線に留まり、兵糧の準備など軍備を充実させた。このため馬忠はそれに頼り、異民族の反乱を平定できた。諸葛亮はこの話を聞き、張翼に信頼を寄せた。

諸葛亮が武功に進軍したとき、前軍都督となり、扶風太守を兼務した。

諸葛亮の死後、前領軍となり、劉冑討伐の功績が評価され、関内侯に封じられた。

延熙元年(238年)には尚書となった。さらに、督建威・仮節に昇進し、都亭侯・征西大将軍に昇格した。

延熙18年(255年)、姜維北伐を計画すると、これに強く反対したが容れられず、張翼も鎮南大将軍として北伐に従軍した。姜維は洮水において王経軍を大破した(狄道の戦い)。しかし、張翼はこれ以上の戦闘継続に反対し、戦果に傷がつかない内に撤退すべきだと述べた。これに対し姜維は腹を立てたが、張翼はなおも反対を続けた。結局、姜維は狄道城に籠った王経を包囲したものの、破ることはできなかった。これ以来、姜維は張翼のことを内心不快に思うようになったが、北伐の際は常に従軍を命じた。このため、張翼も仕方なくそれに従った。

景耀2年(259年)、左車騎将軍に昇進し、冀州刺史を兼務した。

景耀6年(263年)夏、魏の蜀侵攻が開始された。張翼は廖化董厥と共に鍾会軍を迎撃するため陽安関へ向かったが(『三国志』蜀志「後主伝」及び「姜維伝」)、蔣舒の裏切りにより陽安関は陥落してしまった。このため陰平から敗走してきた姜維と共に、剣閣へ籠って鍾会軍を防いだ。しかし、剣閣を迂回した鄧艾軍により成都が降伏したため(『三国志』蜀志「後主伝」)、張翼は姜維と共に鍾会へ降伏し、随行して成都に戻った。

翌年正月、姜維と鍾会は鄧艾を罪に落とした上で、魏将を皆殺しにしてクーデターを起こそうとした。しかし、胡烈ら魏将の反撃に遭って討たれ、張翼もこれに巻き込まれて殺害された。

子の張微は西晋の広漢太守となったが、李特の反乱によって殺害された。

陳寿は、張翼が姜維の北伐に反対したことを称えている。

物語中の張翼

小説『三国志演義』では劉璋配下の武将として登場する。劉備が入蜀を開始すると、卓膺と共に劉璝らが守る雒城の救援部隊として派遣される。しかし、張任が捕らえられ卓膺が降伏すると、なおも抵抗しようとする劉璝を殺害して降伏した。その後は劉備・劉禅に仕え、諸葛亮に従い南征や北伐に参加する。諸葛亮の没後も主力武将として転戦するが、姜維と不仲になったという描写はない。最期は、蜀滅亡後の混乱で死去した人物の1人として名が挙がるだけである。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伯恭」の関連用語


2
皆川淇園 デジタル大辞泉
54% |||||

3
54% |||||

4
呂祖謙 デジタル大辞泉
50% |||||

5
18% |||||

6
16% |||||

7
16% |||||


9
12% |||||

10
12% |||||

伯恭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伯恭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの張翼 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS