両毛線優等列車沿革とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 両毛線優等列車沿革の意味・解説 

両毛線優等列車沿革

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 21:10 UTC 版)

あかぎ (列車)」の記事における「両毛線優等列車沿革」の解説

基本的に東京方面から高崎駅経由および東北本線宇都宮線経由両毛線直通する列車について記述する。ただし、1980年代以降運行区間重複扱いにおいて同等であることから、高崎線内のみの運行となった優等列車についても記述する1950年昭和25年):上野駅 - 桐生駅小山駅間を高崎線両毛線経由運転する快速「はるな」「あかぎ」が、上野駅 - 桐生駅・高崎駅間小山駅経由運転する「おおとね」「わたらせ」が運転開始1960年昭和35年):「あかぎ」が上野駅 - 前橋駅間で80系使用した準急列車毎日運転の臨時列車)になる。「はるな」「おおとね」が廃止され、「わたらせ」は無名快速列車になる。 1961年昭和36年):準急「あかぎ」が定期列車化。 1962年昭和37年):上野駅 - 小山駅 - 高崎駅間で準急わたらせ」が運転開始1965年昭和40年):上野駅 - 前橋駅渋川駅間で準急「はるな」が運転開始1966年昭和41年):「あかぎ」「はるな」「わたらせ」が急行列車になる。「はるな」の上駅 - 前駅間が「あかぎ」に統合され、「あかぎ」は2往復になる。 1967年昭和42年):「あかぎ」が下り4本・上り2本になる。 1968年昭和43年):上野駅 - 渋川駅間の急行「はるな」が「ゆけむり」に統合され廃止。「わたらせ」は電車化1968年昭和43年):「あかぎ」に165系投入桐生駅小山駅まで普通列車として延長される列車を運転。1970年代には、「あかぎ」の一部115系電車近郊形電車)を使用するもの設定された。 また、1970年代には、両毛線内を快速として運転する桐生発上行きわたらせ」の1本につき、両毛線内は快速であるにもかかわらず定期券では乗車できない措置がとられ、市販時刻表にも「この列車定期乗車券では乗車できません」と記載された。この列車運転時間朝通勤時間帯と重なることから、通勤客で混雑するのを防ぐための措置であったが、定期乗車券乗車できない普通列車全国的にも珍しい存在であった1982年昭和57年11月15日上越新幹線開業に伴うダイヤ改正により、小山駅乗り入れ列車急行「はるな」とし、185系による特急「あかぎ」と分離。なお、特急「あかぎ」は桐生の上列車運行されるまた、いずれも前橋駅 - 桐生駅小山駅間は普通列車として運行される1985年昭和60年3月14日上越新幹線上野駅乗り入れに伴うダイヤ改正により、急行「はるな」が廃止。「あかぎ」はエル特急新特急あかぎ」になる。「わたらせ」は廃止され小山経由両毛線直通列車消滅1989年平成元年3月11日:「新特急あかぎ」の桐生の上列車廃止。全列車上野駅 - 前橋駅間の運転になる。 1990年平成2年):新宿駅 - 桐生駅間(小山駅経由)に「ホリデー快速足利号」運転開始1993年平成5年3月18日新宿高崎行き特急新特急ホームタウン高崎」が運転開始平日下り列車のみ運転されホームライナー同等運行形態列車であった休日についても、新宿駅 - 高崎駅間で運転する新特急あかぎ21号22号が設定された。 1994年平成6年12月3日:「新特急あかぎ2122号が「新特急ウィークエンドあかぎ」になる。 1995年平成7年12月1日:「新特急あかぎ」の下り1本が平日のみの運行とする。さらに、185系新前橋車のリニューアルに伴いヘッドマークデザイン変更される185系田町車は旧デザインのまま)。 1997年平成9年10月1日:朝の上列車1本を新宿駅乗り入れ開始し、平日は「新特急さわやかあかぎ」、休日は「新特急ウィークエンドあかぎ」になる。「新特急谷川」が「新特急水上」に改称されたことにより、新前橋車のヘッドマークデザインが再び変更される田町車はそのまま)。 1998年平成10年12月8日新特急愛称再編に伴い、「新特急水上の上列車1本(渋川始発便)を「新特急あかぎ」に変更2002年平成14年12月1日エル特急および新特急の名称が廃止され特急「あかぎ」「ウィークエンドあかぎ」となる。同時に新特急ホームタウン高崎」「新特急さわやかあかぎ」が「あかぎ」に統一される田町車のヘッドマークデザインは変わらないが、L表示なくなり新特急から特急表示になる。 2007年平成19年3月18日全車禁煙になる。 2010年平成22年12月4日一部編成変更土休日の上3本の運転を取りやめ。この編成変更10号は全区間14両から籠原で7両増結変更されたため、籠原駅停車駅追加される。「ウィークエンドあかぎ」が廃止され、「あかぎ」に統一される2012年平成24年3月17日渋川発の特急「あかぎ」4号廃止一部編成変更10号が全区間7両へ減車されたことに伴い、ふたたび籠原駅が全列車通過となる。 2013年平成25年11月18日指定席7・10編成3号車に、14編成3・10号車導入指定席特急料金通年同額となり、えきねっとチケットレスサービス利用可能となる。 2014年平成26年3月15日上野発着の「あかぎ」に651系投入平日通勤時間帯は「あかぎ」に代わり、また夜間のホームライナー鴻巣」も統合する形で、全席指定の「スワローあかぎ」を運転開始し、着席サービス強化平日運転の上12号廃止2015年平成27年3月14日:「草津」同様上野東京ライン乗り入れはなく引き続き上野発着のままだが、ダイヤ改正により以下のように変更普通車指定席特急料金値下げ乗車日・区間のみを指定し列車座席指定しない特急券座席指定券)を発売開始スワローあかぎ料金券の廃止。 「スワローあかぎ13号・「あかぎ」13号新宿発の時刻変更2016年平成28年3月26日ダイヤ改正により、以下のように変更新宿着の「スワローあかぎ2号・「あかぎ」8号車両651系変更し高崎線特急列車車両がすべて651系統一される新宿発の「スワローあかぎ13号・「あかぎ」13号廃止。これにより新宿経由上りスワローあかぎ2号・「あかぎ」8号のみとなる。 2017年平成29年3月4日ダイヤ改正により、平日夕方上りのあかぎ10号廃止。朝の通勤時間帯に熊谷始発スワローあかぎ」(新)2号新設し以降列車号数繰り下げ新宿着の「スワローあかぎ4号高崎始発変更平日運転の列車はすべて「スワローあかぎ」として運転。 2018年平成30年3月17日ダイヤ改正により、「スワローあかぎ」の全列車北本鴻巣停車するようになり、停車駅統一(「あかぎ」とは差別化)。 2021年令和3年3月13日ダイヤ改正により、以下のように変更。「あかぎ」の全列車北本鴻巣停車するようになり、「スワローあかぎ」と停車駅統一。 「スワローあかぎ下り1本、「あかぎ」上り1本を廃止高崎駅 - 前橋駅間を廃止し上越線両毛線への乗り入れ終了10月1日乗車促進策として、定期乗車券グリーン券併用グリーン車乗車が可能となる。 2022年令和4年3月12日ダイヤ改正により、3月14日からの「スワローあかぎ」を以下のように変更2号始発駅熊谷から本庄延長 高崎発上行き(新)4号新設(この列車時間帯重な普通電車1本は廃止)し、8号廃止それに伴いそれまで4号6号6号8号改番上り列車通勤時間帯の着席サービス提供列車として特化11・13号の定期運行廃止し繁忙期臨時列車変更

※この「両毛線優等列車沿革」の解説は、「あかぎ (列車)」の解説の一部です。
「両毛線優等列車沿革」を含む「あかぎ (列車)」の記事については、「あかぎ (列車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両毛線優等列車沿革」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両毛線優等列車沿革」の関連用語

両毛線優等列車沿革のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両毛線優等列車沿革のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあかぎ (列車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS