両毛鉄道→日本鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 01:36 UTC 版)
1888年(明治21年)5月22日:両毛鉄道 小山駅 - 足利駅間開業。栃木駅・佐野駅・足利駅が開業。 11月15日:足利駅 - 桐生駅間延伸開業。桐生駅開業。 1889年(明治22年)10月10日:岩船駅、小俣駅が開業。 11月20日 :桐生駅 - 前橋駅間が開通し全通。大間々駅(初代)、国定駅、伊勢崎駅、駒形駅が開業。 1893年(明治26年)2月18日:富田駅開業。 1895年(明治28年)3月8日:富山駅開業。 1897年(明治30年)1月1日:両毛鉄道区間を日本鉄道に譲渡。 4月1日:山前駅開業。 1902年(明治35年)11月1日:岩船駅を岩舟駅に改称。
※この「両毛鉄道→日本鉄道」の解説は、「両毛線」の解説の一部です。
「両毛鉄道→日本鉄道」を含む「両毛線」の記事については、「両毛線」の概要を参照ください。
- 両毛鉄道→日本鉄道のページへのリンク