マンマ・ミーアとは? わかりやすく解説

マンマ・ミーア

別表記:マンマ・ミーヤ

 「マンマ・ミーア」とは、直訳すると「私のお母さん」となるイタリア語だが実用場面で衝撃的なことが発生した際の「なんてこった!」というスラングのことを意味する表現

「マンマ・ミーア」とは・「マンマ・ミーア」の意味

「マンマ・ミーア」は映画ゲームのタイトルにもなった言葉で、イタリア語由来になっている

「マンマ・ミーア」の原型イタリア語の「mamma mia」である。mammaは「母親」で、miaは「私の~」という意味だ。直訳すると、「mamma mia」は「私の母親」となる。ただし、世界的に驚嘆興奮を表すスラングとして、「mamma mia」は広まっていった。日本語読みの「マンマ・ミーア」も基本的には、驚きを表すスラングの意味である。「mamma mia」がスラングになったのは、イタリアで感情たかぶったときに、思わず母親読んでしまう風習あったからだ。そこには「助けてお母さん」「お母さん見せたい」などのニュアンス含まれている。

スラングとしての「mamma mia」には深い意味はない。キリスト教圏人間が、驚いたときに「オーマイゴッド」や「ジーザスと言うのと、同じようなことである。日本でも、思わず「南無阿弥陀仏」「なんまいだ」などと、つぶやく習慣はある。しかし、これらの宗教用語には、本来の意味込められているわけではない反射的に定番化した言葉口走っているだけだ。イタリア人の「mamma mia」も、本来の意味から離れた記号的なフレーズになっているといえるだろう。

「マンマ・ミーア」は響き印象的なうえ、短い言葉発しやすい。また、驚き感動から恐怖まで、さまざまな場面応用できる。その便利さによって、「マンマ・ミーア」は世界中広まっていった。「マンマ・ミーア」の浸透について、大きな貢献果たしたのはスウェーデンコーラスグループABBAである。ABBA1972年結成されユーロビジョン・ソング・コンテスト1974優勝し世界中から大きな注目を集めるようになったABBAヒットソング連発し欧米圏だけでなく、アジア諸国でも人気になった

「マンマ・ミーア(ABBAの曲)」とは

「マンマ・ミーア」はABBA人気絶頂期迎えていた、1975年シングル曲である。この曲はABBAにとって2度目のイギリスチャートでの1位に輝いたほか、アメリカでトップ40入り果たした。「マンマ・ミーア」は軽快メロディー華麗なハーモニー魅力の、明るいダンスチューンだ。世界ではディスコブームが起こっており、音楽ファンは陽気に踊れナンバー求めていた。「マンマ・ミーア」や「ダンシング・クイーン」のヒットにより、ABBAディスコの客からも愛されるグループとなっていく。

「マンマ・ミーア」人気は息が長くABBAベストアルバム常連となったABBA1982年最初解散をした後も、ラジオオンエアテレビBGMなどで、「マンマ・ミーア」は頻繁に流れ続ける。そして、2008年には映画「マンマ・ミーア!」によって、世界的なABBAリバイバル巻き起こった。「マンマ・ミーア!」はもともと、ロンドン上演されていた舞台劇である。本作ヒット曲次から次に流れる、ジュークボックスメドレーとして企画された。脚本キャサリン・ジョンソンABBA楽曲にちなん要素各所ちりばめ実際にグループの曲が作中歌われていく。

「マンマ・ミーア!」の音楽ABBAメンバーだったベニー・アンダーソンビョルン・ウルヴァース担当しアレンジ行っている。2人舞台劇制作陣にも名を連ねた。そのため、「マンマ・ミーア!」の物語演出には、ABBAメンバー意思大きく反映されることとなった。「マンマ・ミーア!」はイギリス大ヒットし、その後ブロードウェイでも上演される。さらに、2008年には映画版の「マンマ・ミーア!」も公開された。

映画版イギリスアメリカで大きな商業的成功収める。そして、原作となった舞台劇評判加速しオーストラリア南アフリカニュージーランドでもツアー組まれた。ちなみに日本では2002年上演されている。舞台劇および映画の「マンマ・ミーア!」のタイトルの由来はトリプルミーニングになっている。まずは、作品メインテーマABBAの「マンマ・ミーア!」であることだ。「マンマ・ミーア!」を歌いながら登場人物たちがダンス披露するシーンは、物語の中最大見せ場のひとつとなった

「マンマ・ミーア!」が驚き満ちた展開をしていることである。「マンマ・ミーア!」は恋愛物語だ。ヒロインソフィ結婚式前にして、会ったことのない父親バージンロード歩きたい願っている。ところが、母親古い日記読んだソフィ驚愕した若いころ母親同時に3人の男性恋に落ちていたのだ。ソフィは3人のうちの誰かが自分父親だと推理し全員結婚式招待した母親恋愛遍歴と、3人の男たち起こす騒動は「マンマ・ミーア!」と叫びたくなるような場面連続であり、作品印象深いものにしている。

そして、「マンマ・ミーア!」のもう一人ヒロイン母親であることも、タイトルの由来だろう。ソフィ母親過去恋愛知りショック受けた部分もあった。しかし、魅力的な男たち愛され、自らも奔放に生きてきた母親の姿に、ソフィ勇気けられるうになる。「マンマ・ミーア!」にはいくつになっても、人は恋愛喜び感じられるというメッセージこもっている。若いヒロイン母親との対比が、テーマ見事に浮かび上がらせているといえるだろう。

「マンマ・ミーア!」の映画版では、ヒロインアマンダ・セイフライド母親メリル・ストリープ演じた。さらに、3人の父親候補にはピアース・ブロスナンステラン・スカルスガルドコリン・ファース抜擢されている。本作ゴールデングローブ賞英国アカデミー賞でも高く評価された。そして、2018年には「マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー」が公開されている。「マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー」は「マンマ・ミーア!」の続編であり、前作同様にABBA楽曲使ったミュージカルとなった当然ながら、重要な場面で「マンマ・ミーア」も歌唱されている。

「マンマ・ミーア(カードゲーム)」とは

1998年ウヴェ・ローゼンベルク制作したカードゲームの「マンマ・ミーア」は本国ドイツ大ヒットとなった。このゲームイタリアピザ職人モチーフにしている。プレイヤー手札補充しながら、与えられたレシピカードに合ったピザ作り目指す。「マンマ・ミーア」はシンプルに盛り上がれパーティーゲームであり、ドイツ年間ボードゲーム大賞ノミネートされるほどの評価受けた。なお、「マンマ・ミーア」は日本語版も制作されている。

「マンマ・ミーア(マネスキンの曲)」とは

「マンマ・ミーア」はマネスキン楽曲のタイトルでもある。マネスキンとは、イタリアで結成されロックバンドだ。「モーネスキン」のほうが正式な発音に近いとの意見もある。マネスキン2016年から活動開始しており、2017年商業デビュー果たしている。音楽的な評価高かったものの、初期マネスキン決し大衆知られ存在ではなかった。しかし、テレビ番組の「Xファクターイタリア」で活躍し知名度上げる。その後サンレモ音楽祭2021優勝した後、ユーロビジョンソングコンテスト2021でも王者に輝く。

「マンマミーア」はユーロビジョンでの優勝から、初となったシングルリリースだ。同曲はイタリアチャートトップ10入り果たしたほか、ヨーロッパ各国でもスマッシュヒット記録した2022年8月来日して出演したサマーソニックステージでも、マネスキンはマンマミーア」を披露している。「マンマミーア」は非常に荒廃的なロックナンバーであり、世界から注目されるようになったバンドフラストレーション表現されているといわれている。




固有名詞の分類

このページでは「実用日本語表現辞典」からマンマ・ミーアを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からマンマ・ミーアを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からマンマ・ミーア を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マンマ・ミーア」の関連用語

マンマ・ミーアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マンマ・ミーアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS