トップ40とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > トップ40の意味・解説 

トップ40

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 21:09 UTC 版)

トップ40は、音楽産業で、その時点に特定の音楽ジャンルにおいて最も人気の高い40曲の楽曲を指す表現。最もよく売れている、あるいは、最も頻繁に放送されているポピュラー音楽の楽曲群である。ヒットチャートは、伝統的に40曲から成っている。また、「トップ40」はラジオ・フォーマット英語版のひとつである「コンテンポラリー・ヒット・ラジオ英語版」の異称でもある。

歴史

プロデューサーのリチャード・ファザレー (Richard Fatherley) によれば、この形式を生み出したのはネブラスカ州オマハKOWHにいたトッド・ストーツ英語版であったという[1]。ストーツは、この形態を、ジュークボックスで繰り返し同じ曲がかけられることから着想した。この形式は、商業的に成功し、ストーツは父ロバートとともに、ストーツ・ブロードキャスティング・カンパニー (the Storz Broadcasting Company) 名義で、他の放送局を次々と取得して、トップ40形式を採用させた。1989年、トッド・ストーツは、ネブラスカ州放送連盟の殿堂入りを果たした[2][要ページ番号]

ラジオ・フォーマットの名称としての「トップ40」は、1960年に登場した[3]。トップ40は、ラジオ局が独自に調査した結果である場合であれ、何らかの出版物によるものであれ、新たにリリースされた楽曲という点だけを共通点とした作成された楽曲のリストである。この形式の導入は、78回転のSP盤から7インチの45回転盤シングルへの移行と同時期のことであり、45回転盤は1949年に最初に導入された後、1954年に78回転盤の売り上げを上回り、1958年には完全に78回転盤を駆逐したのであった。したがって、トップ40は、45回転盤シングルの人気を計り、そのラジオでの放送回数を数えるものとなった。全国ネットワークを成していた一部のラジオ番組は、『American Top 40』のように、特定の音楽・芸能雑誌などにもとづく、最も高位にランクされた40曲のカウントダウンを中心に据えた。出版物で、「Billboard Hot 100」のように、40曲より多くの楽曲がリスト化されることもあったが、ラジオ番組では時間の制約から40曲しか放送できなかったため、「トップ40」という表現が徐々にポピュラー音楽に馴染んだものとなっていった。

1980年代以降には、45回転盤のほか、カセット・シングル英語版CDシングル音楽配信ストリーミングなど、多様なフォーマットが登場した。多くの音楽チャートは、これら新しいフォーマットの一部ないし全部を取り込むように、チャートの作成基準を変更した。

トップ40や、それに準じる形式の番組のディスクジョッキーの中には、様々なペイオラ英語版のスキャンダルに巻き込まれる者もいた。en:Mainstream Top 40も参照のこと。

トップ40形式のチャート、番組

以下のチャートや番組は、トップ40の形式をとっている。

名称 注記
American Top 40 アメリカ合衆国 ラジオ放送回数のカウントダウン
エードライ・アオストリア・トップ40  オーストリア 放送回数と売り上げ
ネーダラントス・トップ40 オランダ 放送回数とストリーミング、ソーシャル・メディア
ウルトラトップ40 ベルギー ワロン語圏
Los 40 Principales スペイン語圏のチャート
Take 40 Australia オーストラリア
全英シングルチャート イギリス 売り上げとストリーミング
BBC Radio 1で日曜日に発表する分がトップ40形式
The Net 40 世界中のユーザーが生み出すチャート
J-AC TOP40 日本 エフエム京都邦楽トップ40カウントダウン番組
OVERSEAS TOP40 日本 エフエム京都洋楽トップ40カウントダウン番組

脚注

  1. ^ Fong-Torres, Ben (1998). Dick Fatherly Knows Best (from The Hits Just Keep Coming: The History of Top 40 Radio). Miller Freeman Books. ISBN 0-87930-547-9. http://www.reelradio.com/storz/index.html 2010年9月20日閲覧。 
  2. ^ Fisher, Marc (2007). Something In The Air: Radio, Rock & The Revolution. Random House Books. ISBN 978-0-375-50907-0. オリジナルの2008-06-17時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080617145325/http://www.marcfisher.com/excerpt2.php 2010年9月20日閲覧。 
  3. ^ "Timeline/Fun Facts," Broadcasting & Cable, Nov. 21, 2011.

関連文献

  • Pete Battistini, "American Top 40 with Casey Kasem The 1970s", Authorhouse.com, January 31, 2005. ISBN 1-4184-1070-5
  • Susan Douglas, Listening In: Radio and the American Imagination (New York: Times Books, 1999)
  • Durkee, Rob (1999). American Top 40: The Countdown of the Century. New York: Schriner Books. ISBN 0-02-864895-1 
  • Fisher, Mark (2007). Something in the Air: Radio, Rock, and the Revolution That Shaped a Generation. New York: Random House. ISBN 0-375-50907-0 
  • Ben Fong-Torres, The Hits Just Keep On Coming: The History of Top 40 Radio (San Francisco: Backbeat Books, 1998)
  • Elwood F. 'Woody' Goulart, The Mystique and Mass Persuasion: Bill Drake & Gene Chenault’s Rock and Roll Radio Programming (2006)
  • David MacFarland, The Development of the Top 40 Radio Format (New York: Arno Press, 1979)

関連項目

外部リンク


「トップ40」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「トップ40」に関係したコラム

  • 世界の株価指数一覧

    株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トップ40」の関連用語

トップ40のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トップ40のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトップ40 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS