全米トップ40_THE_80'Sとは? わかりやすく解説

全米トップ40 THE 80'S

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/01 10:04 UTC 版)

全米トップ40 THE 80'S(ぜんべいとっぷフォーティ・ジ・エイティーズ)は、アール・エフ・ラジオ日本(RF)で放送される洋楽音楽番組カウントダウン番組)である。

ラジオ日本での「全米TOP40」の歴史

局名が「ラジオ関東[注釈 1]」だった1972年10月14日から1986年9月27日までの14年間、ケイシー・ケイサムがDJを務める米国ラジオ番組American Top 40」に、RF独自の部分を足したものを「全米トップ40」のタイトルで放送した。当時のDJは湯川れい子(音楽評論家)と坂井隆夫(ラジオ関東アナウンサー)。他にも矢口清治(DJ)や今泉圭姫子(音楽評論家)のデビューのきっかけとなった。また、この番組はラジオ関西(CR)へもネットされた。

その後、1986年10月からはFM東京(現愛称:TOKYO FM)、及びJAPAN FM NETWORKに番組放送権を奪われ、「American Top 40」のタイトルで放送された。こちらでは、オリジナルサイズでの放送はされなかった。現在[いつ?]ライアン・シークレストがDJを務めるヴァージョンの「American Top 40」は、愛知・ZIP-FMで聴取できる[注釈 2]

番組の復活

2005年のナイターオフに『ダイ&チャッピーのワールドトップ40』(DJ:鈴木ダイ山本さゆり。金曜19:30 - 21:15)として19年ぶりに復活した。

「ダイ&チャッピー」の終了から4年半後の2010年、2度目の復活をすることになった。10月2日から、毎週土曜日の18:00からの3時間枠で、ケイシーがDJだった頃の80年代に制作されたものを「全米トップ40 THE 80'S」として原盤のまま放送する[注釈 3]。こちらはラジオ関西での放送はないものの、ぎふチャンでも放送される。

番組途中の18:40 - 18:50は「読売新聞ニュース・天気予報・ラジオ日本交通情報【九段】」と「タイアップ年の出来事を紹介」するミニ番組を放送するため中断する。この時間はローカル枠となるため、岐阜では「オールディーズをあなたに」というミニ番組で穴埋めする。

2011年4月6日からは、野球中継との兼ね合いから枠移動、土曜24:00から3時間枠で放送される。

10月3日から、毎週日曜日の22:00からの1時間枠で、番組のアシスタントとしても名を馳せた、矢口清治がDJを務める「全米トップ40 THE 80'S DELUXE EDITION」(ぜんべいとっぷフォーティ・ジ・エイティーズ・デラックス・エディション)を放送する。こちらは、ケイシーが放送したものに、矢口による日本語解説を加えた内容である。2016年3月29日から熊本放送でも、ネットを開始した。

2012年4月からは土曜17:55 - 21:00に3時間枠で生放送されることになり、ぎふチャンへのネットも再開される[注釈 4]2013年10月からは『中央競馬的中戦隊☆アテルンジャー』開始に伴い、20:00までの2時間枠に短縮された。

2015年からは土曜日に別の新番組『三波豊和の歌うラジオ』が同時刻に入るため、日曜日に移動した[注釈 5]

2016年度からはラジオ日本とTBSラジオの提携により、ヤクルト主管試合を除く巨人戦のビジターの試合が多く放送されるが、土曜・日曜のナイター中継は提携対象外(報道音源の融通のみ実施)となるため、本番組は前年同様の体制で放送される。

脚注

注釈

  1. ^ 1981年に「アール・エフ・ラジオ日本」に社名変更。
  2. ^ USENが運営するSOUND PLANETau携帯のLISMO WAVE経由で全国聴取可能。
  3. ^ 1980年1月第1週から1989年12月最終週まで放送されたものの中からアットランダムに放送する構成である。
  4. ^ ラジオ日本でプロ野球中継がある場合は、ぎふチャンも含めて休止。ナイターオフシーズンはほぼ毎週放送。
  5. ^ なおラジオ日本では巨人主管試合のナイターは原則全試合放送しているが、2005年以後日曜日の巨人主管試合は雨天中止による代替開催以外、大半をデーゲームでこなす傾向から、2014年まで録音ナイターとして放送していた(ビジターの試合は2009年以後、原則的にはナイターであっても放送しない)が、2015年は巨人主管のデーゲームの録音放送も休止するため、事実上ほぼ毎週放送が可能となる。ただし、ぎふチャンでは当該時間帯にサッカーJリーグFC岐阜戦中継が組まれ、休止となる週もある。

出典

関連番組

外部リンク

アール・エフ・ラジオ日本 土曜 18:00 - 21:00
前番組 番組名 次番組
全米トップ40 THE 80'S
※上半期は「ラジオ日本ジャイアンツナイター」
(原則巨人主管試合の日のみ)と交互放送
17:55 全米トップ40 THE 80'S
※1時間短縮
20:00 中央競馬的中戦隊☆アテルンジャー
アール・エフ・ラジオ日本 土曜 17:55 - 20:00
17:55 ?
18:00 全米トップ40 THE 80'S
全米トップ40 THE 80'S
※上半期は「ラジオ日本ジャイアンツナイター」
(原則巨人主管試合の日のみ)と交互放送
アール・エフ・ラジオ日本 日曜 17:55 - 20:00
全米トップ40 THE 80'S
※上半期は「ラジオ日本ジャイアンツナイター」
(原則巨人主管試合の日のみ)と交互放送
-
アール・エフ・ラジオ日本 日曜 22:00 - 23:00
クラシカル・ナイト
全米トップ40 THE 80'S
DELUXE EDITION
-
ぎふチャン 日曜 18:00 - 20:00
全米トップ40 THE 80'S
※上半期は「ダイナミックナイター」(原則巨人主管試合のナイターの日)、
または「ダッシュ一番歌謡曲」(原則巨人主管試合がデーゲームの日)と交互放送
17:55 全米トップ40 THE 80'S
※1時間短縮
20:00 中央競馬的中戦隊☆アテルンジャー

「全米トップ40 THE 80'S」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全米トップ40_THE_80'S」の関連用語

全米トップ40_THE_80'Sのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全米トップ40_THE_80'Sのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全米トップ40 THE 80'S (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS