ラジオ日本での「全米TOP40」の歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/01 10:04 UTC 版)
「全米トップ40 THE 80'S」の記事における「ラジオ日本での「全米TOP40」の歴史」の解説
「American Top 40」も参照 局名が「ラジオ関東」だった1972年10月14日から1986年9月27日までの14年間、ケイシー・ケイサムがDJを務める米国のラジオ番組「American Top 40」に、RF独自の部分を足したものを「全米トップ40」のタイトルで放送した。当時のDJは湯川れい子(音楽評論家)と坂井隆夫(ラジオ関東アナウンサー)。他にも矢口清治(DJ)や今泉圭姫子(音楽評論家)のデビューのきっかけとなった。また、この番組はラジオ関西(CR)へもネットされた。 その後、1986年10月からはFM東京(現愛称:TOKYO FM)、及びJAPAN FM NETWORKに番組放送権を奪われ、「American Top 40」のタイトルで放送された。こちらでは、オリジナルサイズでの放送はされなかった。現在[いつ?]、ライアン・シークレストがDJを務めるヴァージョンの「American Top 40」は、愛知・ZIP-FMで聴取できる。
※この「ラジオ日本での「全米TOP40」の歴史」の解説は、「全米トップ40 THE 80'S」の解説の一部です。
「ラジオ日本での「全米TOP40」の歴史」を含む「全米トップ40 THE 80'S」の記事については、「全米トップ40 THE 80'S」の概要を参照ください。
- ラジオ日本での「全米TOP40」の歴史のページへのリンク