チクングニヤ熱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 病気・健康 > 病気・けが > 病気 > 感染症 > チクングニヤ熱の意味・解説 

チクングニヤ‐ねつ【チクングニヤ熱】


チクングニヤ熱


ネッタイシマカヒトスジシマカなどのヤブカによって媒介されるチクングニヤウイルス感染症である。チクングニヤウイルストガウイルス科アルファウイルス属のウイルスである。通常は非致死性発疹性熱性疾患である。

疫 学

 チクングニヤウイルス感染症みられるのは、アフリカ南アジア、東南アジアである(図1)。アフリカでは1952年初め流行報告されその後タンザニアウガンダジンバブエ南アフリカセネガルナイジェリア中央アフリカコンゴ流行し近年アフリカ大陸ではコンゴキンシャサ1999年から2000年にかけて5万規模流行報告されている。

1. チクングニヤの報告症例分布(1952-2006年)


アジアでは1958年タイ流行報告された後、カンボジアベトナムラオスミャンマーマレーシアフィリピンインドネシア流行報告されている。いままで日本国内での感染流行はないが、2006年12月海外からの輸入症例2例が報告された。

チクングニヤ熱は、わが国では感染症法規定されていない感染症である。

最近流行
2005年初頭コモロ(Comoro)諸島流行発生したその後チクングニヤウイルスインド洋位置する他の島国モーリシャスMauritiusレユニオンReunionセーシェルSeychellesマヨットMayotte)などに拡大し流行したレユニオン島では、2005年3月から2006年2月までに15万人上の患者発生し死者237人が報告された。この大流行主要な媒介は、日本にも生息するヒトスジシマカであった2006年にはインドスリランカでも流行をみており、香港アメリカフランススイスなどでも輸入症例報告されている。

病原体

チクングニヤウイルスは、トガウイルス科アルファウイルス属に分類されるRNAウイルスで、によって媒介されるウイルスである。

 チクングニヤウイルス1952年タンザニアでの流行初め分離され以来アフリカアジアでその流行報告されている。その主たる媒介ヤブカ属で、主としてネッタイシマカヒトスジシマカである。ウイルス直径70nmのエンベロープ有する球状粒子である(図2)。ヒトヒト感染環を形成し森林ではサルサル感染環が存在するとされている。

図2. チクングニヤウイルス電子顕微鏡写真


臨床症状
症状を示す患者大多数はチクングニヤ熱と呼ばれる急性熱性疾患症状呈する発熱関節痛必発であり、発疹は8割程度認められる関節痛四肢遠位)に強く対称性で、その頻度手首足首指趾>膝>肘>肩の順であり、関節炎症腫脹を伴う場合もある。関節痛急性症状軽快した後も、数週間から数ヶ月わたって続く場合がある。その他の症状としては、全身倦怠頭痛筋肉痛リンパ節腫脹である。また出血傾向鼻出血歯肉出血)、 結膜炎悪心・嘔吐をきたすこともある。また、重症例では神経症状脳症)や劇症肝炎報告されている。


病原診断

 病原体診断では、血清中のRT-PCR法によるウイルス遺伝子検出および由来C6/36細胞やアフリカミドリザル由来Vero細 胞によりウイルス分離を行う。神経症状呈した場合は、髄液か らもウイルス分離遺伝子検出実施する血清診断ではIgM捕捉ELISAによるIgM抗体検出を行う。 急性期比べ回復期における特異中和抗体上昇によっても診 断可能である。チクングニヤウイルス感染したVero細胞は、4日 程度明瞭なプラーク形成する(図3)ので、プラーク減少法に よる中和抗体測定比較迅速に測定できる

図3. Vero細胞形成されチクングニヤウイルスプラーク

治療・予防
通常のチクングニヤ熱の場合には、輸液鎮痛解熱剤投与など対症療法実施する。ただし、出血傾向呈する場合もあるのでデング熱準じて鎮痛解熱剤として出血傾向アシドーシス助長するサリチル酸系のものは避けアセトアミノフェンが望ましい。

 予防に関しては、日中刺されない工夫が重要である。具体的には、長袖長ズボン着用昆虫忌避剤使用などである。



チクングニア熱

(チクングニヤ熱 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 07:13 UTC 版)

チクングニア熱(チクングニアねつ、Chikungunya fever、CHIKV)は、ネッタイシマカヒトスジシマカなどにより媒介されるウイルス性の伝染病。トガウイルス科アルファウイルス属のチクングニアウイルスがヒトに感染することにより発症する。おなじく蚊媒介性のデング熱ウエストナイル熱と症状が類似している。日本では感染症法に基づく4類感染症および検疫法に基づく検疫感染症に指定されている。チクングニヤ熱チクングンヤ熱などとも表記される。


  1. ^ Chhabra M, Mittal V, Bhattacharya D, Rana U, Lal S (2008). “Chikungunya fever: a re-emerging viral infection”. Indian J Med Microbiol 26 (1): 5–12. PMID 18227590. 
  2. ^ Simon F, Parola P, Grandadam M, Fourcade S, Oliver M, Brouqui P, Hance P, Kraemer P, Ali Mohamed A, de Lamballerie X, Charrel R, Tolou H (2007). “Chikungunya infection: an emerging rheumatism among travelers returned from Indian Ocean islands. Report of 47 cases”. Medicine (Baltimore) 86 (3): 123–37. doi:10.1097/MD/0b013e31806010a5. PMID 17505252. 
  3. ^ Taubitz W, Cramer JP, Kapaun A, Pfeffer M, Drosten C, Dobler G, Burchard GD, Löscher T (2007). “Chikungunya fever in travelers: clinical thermometer and course”. Clin. Infect. Dis. 45 (1): e1–4. doi:10.1086/518701. PMID 17554689. 
  4. ^ a b c Guidelines on Clinical Management of Chikungunya Fever” (PDF). WHO Regional Office for South-East Asia (2008年10月). 2011年11月13日閲覧。
  5. ^ Laboratory Diagnosis of Chikungunya Fevers”. WHO Regional Office for South-East Asia (2008年11月26日). 2012年9月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月13日閲覧。
  6. ^ Guidelines for Prevention and Control of Chikungunya Fever” (PDF). WHO Regional Office for South-East Asia (2009年). 2011年11月13日閲覧。
  7. ^ Edelman R, Tacket CO, Wasserman SS, Bodison SA, Perry JG, Mangiafico JA (June 2000). “Phase II safety and immunogenicity study of live chikungunya virus vaccine TSI-GSD-218”. Am. J. Trop. Med. Hyg. 62 (6): 681–5. PMID 11304054. http://www.ajtmh.org/cgi/reprint/62/6/681. 
  8. ^ Couderc T, Khandoudi N, Grandadam M, et al. (2009). “Prophylaxis and therapy for Chikungunya virus infection”. J Infect Dis 200 (4): 516–523. doi:10.1086/600381. PMID 19572805. http://www.journals.uchicago.edu/doi/full/10.1086/600381. 
  9. ^ Akahata W, Yang ZY, Andersen H, et al. (March 2010). “A virus-like particle vaccine for epidemic Chikungunya virus protects nonhuman primates against infection”. Nat. Med. 16 (3): 334–8. doi:10.1038/nm.2105. PMC 2834826. PMID 20111039. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2834826/. 
  10. ^ Muthumani K, Lankaraman KM, Laddy DJ, et al. (September 2008). “Immunogenicity of novel consensus-based DNA vaccines against Chikungunya virus”. Vaccine 26 (40): 5128–34. doi:10.1016/j.vaccine.2008.03.060. PMC 2582145. PMID 18471943. http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0264-410X(08)00341-1. 
  11. ^ Alphaviruses
  12. ^ Mahendradas P, Ranganna SK, Shetty R, et al. (February 2008). “Ocular manifestations associated with chikungunya”. Ophthalmology 115 (2): 287–91. doi:10.1016/j.ophtha.2007.03.085. PMID 17631967. http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0161-6420(07)00488-5. 
  13. ^ Martin Enserink (2007). “Chikungunya: No Longer a Third World Disease”. Science 318 (5858): 1860–1. doi:10.1126/science.318.5858.1860. PMID 18096785. 
  14. ^ Martin E (2007). “EPIDEMIOLOGY: Tropical Disease Follows Mosquitoes to Europe”. Science 317 (5844): 1485. doi:10.1126/science.317.5844.1485a. PMID 17872417. 
  15. ^ Tsetsarkin KA, Vanlandingham DL, McGee CE, Higgs S (2007). “A Single Mutation in Chikungunya Virus Affects Vector Specificity and Epidemic Potential”. PLoS Pathog 3 (12): e201. doi:10.1371/journal.ppat.0030201. PMC 2134949. PMID 18069894. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2134949/. 
  16. ^ ProMED-mail (2007) Chikungunya virus: genetic change. Archive Number 20071209.3973
  17. ^ European Centers for Disease Control Report Chikungunya in Italy.
  18. ^ T Rath (2009). Trang hospital found Chikungunya transmitted from a mother to her foetus, 28 May 2009. (Accessed: 29 May 2009).
  19. ^ Robinson MC (1955). “An epidemic of virus disease in Southern Province, Tanganyika Territory, in 1952-53. I. Clinical features”. Trans. R. Soc. Trop. Med. Hyg. 49 (1): 28–32. doi:10.1016/0035-9203(55)90080-8. PMID 14373834. 
  20. ^ Lumsden WH (1955). “An epidemic of virus disease in Southern Province, Tanganyika Territory, in 1952–53. II. General description and epidemiology”. Trans. R. Soc. Trop. Med. Hyg. 49 (1): 33–57. doi:10.1016/0035-9203(55)90081-X. PMID 14373835. 
  21. ^ Carey DE (July 1971). “Chikungunya and dengue: a case of mistaken identity?”. J Hist Med Allied Sci 26 (3): 243–62. PMID 4938938. http://jhmas.oxfordjournals.org/cgi/pmidlookup?view=long&pmid=4938938. 
  22. ^ Cherian SS, Walimbe AM, Jadhav SM, Gandhe SS, Hundekar SL, Mishra AC, Arankalle VA (2009) Evolutionary rates and timescale comparison of chikungunya viruses inferred from the whole genome/E1 gene with special reference to the 2005-07 outbreak in the Indian subcontinent. Infect Genet Evol 9(1):16-23


「チクングニア熱」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チクングニヤ熱」の関連用語

1
100% |||||

2
チクングニヤ‐ウイルス デジタル大辞泉
100% |||||

3
検疫感染症 デジタル大辞泉
50% |||||



チクングニヤ熱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チクングニヤ熱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
国立感染症研究所 感染症情報センター国立感染症研究所 感染症情報センター
Copyright ©2024 Infectious Disease Surveillance Center All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチクングニア熱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS