ヤブカ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤブカ属の意味・解説 

ヤブカ

(ヤブカ属 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 15:19 UTC 版)

ヤブカ属
ヒトスジシマカ Aedes albopictus の吸血
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハエ目(双翅目) Diptera
亜目 : カ亜目(長角亜目、糸角亜目) Nematocera
下目 : カ下目 Culicomorpha
上科 : カ上科 Culicoidea
: カ科 Culicidae
亜科 : ナミカ亜科 Culicinae
: ナミカ族 Culicini
: ヤブカ属 Aedes
学名
Aedes
Meigen1818
亜属
  • A. (Aedes)
  • キンイロヤブカ亜属 A. (Aedimorphus)
  • A. (Alanstonea)
  • A. (Albuginosus)
  • A. (Belkinius)
  • A. (Bothaella)
  • A. (Cancraedes)
  • A. (Christophersiomyia)
  • A. (Coetzeemyia)
  • A. (Diceromyia)
  • A. (Edwardsaedes)
  • トウゴウヤブカ亜属 A. (Finlaya)
  • A. (Fredwardsius)
  • A. (Halaedes)
  • A. (Huaedes)
  • A. (Indusius)
  • A. (Isoaedes)
  • A. (Leptosomatomyia)
  • A. (Lorrainea)
  • A. (Neomelaniconion)
  • セスジヤブカ亜属 A. (Ochlerotatus)
  • A. (Paraedes)
  • A. (Pseudarmigeres)
  • A. (Scutomyia)
  • A. (Skusea)
  • シマカ亜属 A. (Stegomyia)

ヤブカ(藪蚊、薮蚊、豹脚蚊[1])はカ科ヤブカ属学名: Aedes)に分類されるである。イエカ類とならび、普通に見られる吸血性のカである。

形態・生態

多くは全体的に暗色、ないし黒色である。

ほぼ全てが昼間に吸血する。ほとんどのの吸血姿勢は腹節を屈曲し、頭部および吻を吸血する対象の皮膚に垂直につきたてる独特のものである。

ヤマトヤブカ、ヒトスジシマカなどに代表されるように、あらゆる水溜りに発生し、環境を選ばずに生育できる種が多い。

人間との関わり

様々なウイルスを媒介する衛生害虫であり、かつ吸血時に湿疹を発生させるため不快害虫でもある。

下位分類

脚注

  1. ^ やぶか | 言葉 | 漢字ペディア”. www.kanjipedia.jp. 2021年4月14日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤブカ属」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
ジカウイルス感染症 デジタル大辞泉
76% |||||

5
一条縞蚊 デジタル大辞泉
76% |||||

6
熱帯縞蚊 デジタル大辞泉
76% |||||

7
家蚊 デジタル大辞泉
70% |||||



10
30% |||||

ヤブカ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤブカ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤブカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS