スーパーコンボ / スーパーアーツ / ウルトラコンボ / クリティカルアーツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スーパーコンボ / スーパーアーツ / ウルトラコンボ / クリティカルアーツの意味・解説 

スーパーコンボ / スーパーアーツ / ウルトラコンボ / クリティカルアーツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:08 UTC 版)

リュウ (ストリートファイター)」の記事における「スーパーコンボ / スーパーアーツ / ウルトラコンボ / クリティカルアーツ」の解説

真空波動拳〔しんくうはどうけん〕 SAI(『ストIII』):ストック数(1st-1/2nd-2/3rd-2)、ゲージ長さ(1st-104/2nd-104/3rd-112)(単位ドット) 「波動拳」の強化版を放つリュウ代表的なスーパーコンボ複数の「波動拳」を1つ合わせて発射し一部シリーズでは最後1つを「灼熱波動拳」にして相手を燃やす。 『VSシリーズ』では、光線のような太いビーム状の気を放つものに変化し空中での使用発射方向調整可能になっているものもある。 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』では、「最後の切りふだ」の1つとして使用相手との距離が離れている通常時はこれが発動する気流纏うため、ある程度離れた相手巻き込む性質持っている『ZERO』では、Lv1は3発、Lv2は4発、Lv3は5発分の威力のある「波動拳」を一つ気弾にして相手放つ。ただし相手ジャンプ中の時はヒットするのは3発分までとなる。 『ZERO2』における本技のバックストーリーに、師匠からいつか伝授されるはずだったという記述がある。 『ストV』ではクリティカルアーツとして実装。6ヒットし、「電刃練気中に発動する後述の「電刃波動拳」に変化する滅・波動拳〔めつ・はどうけん〕 UCI『ストIV』『ストIV』におけるウルトラコンボ・I。力を溜めた後、紫色強力な波動拳」を撃ち出す同作における「真空波動拳」よりも威力大きいが、技後によろける演出があるため隙も大きくなっている。 通常のリュウ使用する波動拳」「真空波動拳」とは波動の色が異なる。 後述する「殺意リュウ」も同名の技を使用しているが、技の性質異なる。 電刃波動拳〔でんじんはどうけん〕 SAIII(『ストIII』):ストック数(1st-1/2nd-2/3rd-1)、ゲージ長さ(1st-88/2nd-80/3rd-96)(単位ドット) 『ストIIIシリーズにおけるスーパーアーツ一つ波動の気の練り方を、短い間に交互に反転させることで波動帯電させ、電気帯びた波動拳」を撃ち出す殺意の波動の気を少しの間制御することで可能となったもので、殺意の波動を完全に克服する使えなくなる、とされる発動後、ボタン押し続けることで溜め撃ちが可能で、最大5段階まで性能上げられる威力は低いが、ガード不能ブロッキングは可能)で気絶値が高い。 『EX3』では「殺意の波動に目覚めたリュウ」がメテオコンボとして『スパIV』では師である剛拳がウルトラコンボ(2)として本技を使う。 『ストV』ではVトリガー[I]効果時間中の「真空波動拳」が本技に変化威力スタン値が強化されるが、従来作とは異なり溜め不可能。ガード不能ではなくガードクラッシュ誘発するなど真空波動拳単純な強化のようなになっている真・昇龍拳〔しん・しょうりゅうけん〕 SAII(『ストIII』):ストック数 [全作-1] 、ゲージ長さ(1st-120/2nd-120/3rd-128)(単位ドット) 「昇龍拳」の強化版。強力なアッパー繰り出し最初一撃クリーンヒットしたときのみ、すかさず逆の腕でのアッパー飛び膝蹴り垂直に繰り出して追撃する。 リュウ使用する技の中でも特に威力が高いが、根本部分ヒットさせない追撃出ず、単に多段ヒットする昇龍拳」となり、威力大幅に低下する。 「真・昇龍拳」という名称自体は、中平正彦漫画『ストリートファイターZERO』初出ゲームストーリー上の設定としては、この技はリュウがある闘い最中無意識のうちに繰り出した技が原型であるとされている。 後述する「烈風迅雷掌」や「滅・昇龍拳」の一部にも組み込まれているほか、『頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM』における隠し必殺技版ではモーション『ZERO3』版「滅・昇龍拳」のものになっている『ストIV』シリーズにて師である剛拳はウルトラコンボ(1)として本技を使う。 『MARVEL VS. CAPCOM 3 Fate of Two Worlds』ではマーヴルVS.シリーズ特徴である派手なエフェクト付加されており、拳がヒットした瞬間相手を貫くような光が迸る演出なされている。 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』では、「最後の切りふだ」の1つとして使用相手との距離が近い時に自動的に分岐し攻撃力吹っ飛ばし力共に優れる。また、ダメージが高い相手決め撃墜がほぼ確定した場合『ストIV』と同じフィニッシュ演出発生する滅・昇龍拳〔めつ・しょうりゅうけん〕 UCII(『ストIV』版『ZERO3』におけるLv3専用スーパーコンボおよび『スパIV』におけるウルトラコンボ。『ZERO3』版 踏み込みながらの肘打ち正中二段突き)から、そのまま昇龍拳」につなぐ。間合いが近いときの威力低めだが、ヒット時の間合い遠くなるごとに威力上がり、最も遠い間合いヒットさせると「真・昇龍拳」に派生して威力大幅に上昇するまた、この技で相手KOした際の勝利ポーズがあり、相手背を向けて佇むものとなる。 『スパIV』版 剛拳の「禁じ手昇龍拳」と同一挙動根本クリーンヒット時は、ショートアッパーで相手側腹部撃ち上げ浮かせた相手下顎部に「昇龍拳」を逆の腕で即座に撃ち込み殺意の波動で拳撃の質量増幅させ強引に上空吹き飛ばすクリーンヒット時は背景画面が白くなりBGM無音となる演出なされるが、それ以外では演出発生せずヒットして黒い波動を拳にまとった威力の多段昇龍拳となる。 真空竜巻旋風脚〔しんくうたつまきせんぷうきゃく〕 『ZERO』から使用。体をひねって勢いをつけた後、周囲衝撃波発しつつ、しばらくの間その場で「竜巻旋風脚」を放ち続ける。 通常の竜巻旋風脚」とは異なりその場から移動せず、相手キャラクター巻き込むように連続ヒットしてダメージ与えるのが特徴。ただし、空中相手に対して相手弾き飛ばしてしまい、威力大幅に低下する後年では「真空竜巻」と略称で呼ばれることが多くスーパーコンボではなく竜巻旋風脚」のEX必殺技版(ゲージ消費量少ないが、威力は劣る)として設定されていることも多い。 暴風竜巻旋風脚〔ぼうふうたつまきせんぷうきゃく〕 『ポケットファイター』での「真空竜巻旋風脚」。頭上雨雲呼び起こす烈風迅雷掌〔れっぷうじんらいしょう〕 『ポケットファイター』におけるマイティコンボ一つ前進しながらジャブボディブロー連撃繰り出し最後に真・昇龍拳放つ。この「真・昇龍拳」は『ストIIIシリーズのものとは違いアッパーと「昇龍拳」を放つ腕が逆になっている。また「昇龍拳」は青い電流纏う真空みだれ打ちストリートファイター ザ・ムービー』に登場連続パンチから連続キックにつなぐ。 モードチェンジ 『MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES』のみの技。対応したボタンに応じて使用する技や道着の色ケン豪鬼ベースしたもの切り替えるモードチェンジすると技の性質だけでなく、ハイパーコンボヴァリアブルコンビネーションまで完全に別キャラクターのものに変化するまた、ゲージさえあれば何度でもチェンジできるほか、再発動することでリュウモードに戻ることも可能。現在の状態と同じモードへのコマンド無効となる。 ゲームケン豪鬼がプレイヤーキャラとして登場しないために用意された技であり、彼らを使用できる後のシリーズ作品では削除されている。PlayStation版『MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES EXエディション』では、隠しキャラクターとして最初からケンモード豪鬼モード開始するバージョン追加されている。ケンモードマーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター』のケンの技がベースで、道着の色は赤。一部の技には赤い炎の演出追加される豪鬼モードマーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター』の豪鬼の技がベースで、道着の色は黒。一部の技には紫の炎電撃演出追加されるキャラクター配色後述の「殺意の波動に目覚めたリュウ」と似ているが、構え動作性能豪鬼準じたものになる。なお「波動拳」などの必殺技に関しては、性能変化して技名に「豪」は付かない波動覚醒〔はどうかくせい〕 『UMvC3』にて使用一定時間、青いオーラ全身に纏った状態になる。 この状態では体力少しずつ減少していく代わりに機動力大幅に上がり、さらに「真空波動拳」と「真空竜巻旋風脚」が「真」に強化される真・波動拳波動覚醒」中は真空波動拳ビーム画面端で反射するうになる。ただし、こちらは方向調整不可真・竜巻旋風脚 同じく波動覚醒」中の真空竜巻旋風脚は、巨大な竜巻落雷全画面わたって巻き起こす真・竜巻旋風脚」に強化される

※この「スーパーコンボ / スーパーアーツ / ウルトラコンボ / クリティカルアーツ」の解説は、「リュウ (ストリートファイター)」の解説の一部です。
「スーパーコンボ / スーパーアーツ / ウルトラコンボ / クリティカルアーツ」を含む「リュウ (ストリートファイター)」の記事については、「リュウ (ストリートファイター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スーパーコンボ / スーパーアーツ / ウルトラコンボ / クリティカルアーツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

スーパーコンボ / スーパーアーツ / ウルトラコンボ / クリティカルアーツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパーコンボ / スーパーアーツ / ウルトラコンボ / クリティカルアーツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリュウ (ストリートファイター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS