マイティコンボとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > マイティコンボの意味・解説 

マイティコンボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 21:07 UTC 版)

ポケットファイター」の記事における「マイティコンボ」の解説

必殺技繰り出すどの様な行動で体力ゲージの下のマイティコンボゲージが溜まっていき、このストック消費して強力な技「マイティコンボ」を繰り出すことができる。他ゲームの「スーパーコンボ」などにあたる存在キャラクターによってはゲージ同時に2本や3本消費するマイティコンボを持っているものもいる。 マイティコンボには一部の技を除きコマンド2つ用意されている。一方はSボタン使用する簡略化されたレバー操作で、インストラクションカードコマンド表に掲載されているのはこちらのコマンドである。もう一方過去の作品コマンドモチーフしたものとなっているが、こちらは隠しコマンド扱いとなっているほか、ボタン数の違いなどから、一部の技は原作と全く同じコマンドではなくアレンジされているものもある。例えば、レイレイ天雷破『ヴァンパイア』シリーズでは「弱K、強K、中P、中P、上」というコマンドだったが、本作ではインストカード掲載され簡易コマンドが「右、右下、下、左下、左+S」、原作風であるもうひとつコマンドは弱・中・強を横並び見立て「P、S、K、K、上」となっている。

※この「マイティコンボ」の解説は、「ポケットファイター」の解説の一部です。
「マイティコンボ」を含む「ポケットファイター」の記事については、「ポケットファイター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マイティコンボ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイティコンボ」の関連用語

マイティコンボのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイティコンボのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポケットファイター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS