殺意の波動とは? わかりやすく解説

殺意の波動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 06:12 UTC 版)

豪鬼」の記事における「殺意の波動」の解説

殺意の波動がいかなる力なのか、ゲーム本編ではほとんど語られない。相手倒したい心を極限まで極め物理的な力へと変換したものとされる自称する「拳を極めし者」に関しては、家庭用『ZERO3』『ZERO3↑』殺意の波動に目覚めたリュウも、エンディング自身の力に完全に呑み込まれたあとに「我は拳を極めし者なり」と呟いている。功ならずして瞬獄殺用いた者は殺意の波動に呑まれてしまうが、豪鬼轟鉄の下で修行していた当時から常に殺意の波動をまとい、瞬獄殺制御するために鍛錬重ね轟鉄瞬獄殺用いることで殺意の波動を完全に会得している。殺意の波動に喰われた者の末路後述する狂オシキ鬼見られるような人外への変貌であるが、それすら自ら望んだ道であることを『ストV』にて元とリュウ対し明言している。一方で『ウルトラストリートファイターII』(以下『ウルII』と表記)では殺意の波動と同じく闇の力である「サイコパワー」に溺れたベガ軽蔑するような発言みられる中平正彦漫画『ストリートファイターZERO』では、「『人の世を乱す者』を倒すために人の世得た唯一の力である」と解釈されている。この場合の「乱す者」とはベガのことで、古くキリストヒトラーこれに当たることを示唆しており、善悪かかわらず影響大きすぎる者が該当すると見られる。これらの人物ことごとく非業の死遂げた裏には、殺意の波動の存在があったとされている。この解釈一部本編取り入れられ『ZERO3』ローズストーリー登場するガイ台詞一部反映されている。また中平別作品『RYU FINAL』では、剛拳豪鬼との死合の中で「我等流派は、元来内在する殺意の波動からの自衛であったが、戦乱訪れる度に利用され結果いつしか暗殺拳へと変貌した」と語っており、その長き歴史の中で殺めた人数は実に1国に上る弟子たちにかつて言明していた。その歴史自分幕を下ろすことを師の前で言明していた豪鬼だったが、リュウいずれは覚醒することを見越し、あえて自分遥かに先んじて覚醒し彼に全否定させることで、自分たちの「歴史」の克服謀る決意を「死合」の中で剛拳宣告し殺害至った。また殺意の波動を目の当たりにしたオロは「全て殺し得る力」「殺した者さえまた殺す、果てること無き無限の死闘」と正体看破し余りにも罪深く哀れ」と断言している。 実写映画ストリートファイター 暗殺拳』では殺意の波動に目覚める条件として「暗黒波動」を完全に扱えることが必要であり、その暗黒波動並大抵修行では会得し得ない力だとされている。轟鉄の話では、何世紀前には殺意の波動を使った暗殺拳は若者たち弄んでおり、その師範となった者は戦い敗れるか、波動によって気が狂い40歳超えて生きた者は少ないという。また轟鉄は、殺意の波動を使った後は必ず自らの気を払い瞑想して身と心を清めなければいけないと教える。 『ストV』ではリュウ豪鬼のほかに、ネカリが殺意の波動と同じ力を使いサガットが殺意の波動と同じ力に目覚めつつあることから、殺意の波動は暗殺拳の使い手にのみ目覚めうる力ではないと設定されている。既にその制御成功している豪鬼には人を遥かに超えた技を持ち波動飲まれた状態のリュウには破壊衝動襲い太古の戦士であるネカリ力の解放によって大きく姿を変えサガットは殺意の波動の衝動によって幻覚見た『NAMCO x CAPCOM』においては、殺意の波動の力で異世界移動するという、これまでにない芸当披露した(もっとも、この時は次元の壁が緩くなっており、ベガのサイコパワーなどそれらに類する能力持ち主なら誰でも移動できた)。

※この「殺意の波動」の解説は、「豪鬼」の解説の一部です。
「殺意の波動」を含む「豪鬼」の記事については、「豪鬼」の概要を参照ください。


殺意の波動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:08 UTC 版)

リュウ (ストリートファイター)」の記事における「殺意の波動」の解説

師匠剛拳設定生まれたことを切っ掛けにして、やがてリュウが使う格闘術古来からの源流を持つ「暗殺拳」がベースとなっているとされていく。『スーパーストリートファイターII X』(以下『スパIIX』と表記)にて豪鬼登場しリュウ関わる暗殺拳」の一類の者と位置付けられ、続く『ZERO』シリーズにて“殺意の波動”という名称がゲーム上で語られ始める(瞬獄殺豪鬼#殺意の波動も参照)。同シリーズでは豪鬼はその力を持っているとされ、リュウもまた潜在的に殺意の波動を秘めているとされた。 以後より現在まで、シリーズ通してその設定引き継がれている。しかし、殺意の波動とはどのような力なのか、ゲーム本編言及されることはほとんどない。ただ、発現した者に強大な戦闘力もたらすということは表現されており、ゲーム以外媒体でも描かれている。 漫画作品映像作品にはリュウがこれを克服することがテーマとなっているものがあり、ゲームによっては殺意の波動を忌まわしいものとするリュウが、克服目標として旅するストーリーとなっているものもある。また『ZERO』シリーズ以後ゲームいくつかは、殺意の波動に呑まれてしまったリュウ個別キャラクターとして使用できる後述)。 この力を持つリュウ利用するため、登場する悪役キャラクター彼に目をつける、というシークエンスもある。ゲーム本編一つストーリーでは、殺意の波動の使い手である豪鬼リュウが完全に殺意の波動に目覚めて自らに匹敵する相手となることを望んでいる。また一つに、軍事企業S.I.N社CEOであるセスは殺意の波動を兵器利用することを計画しており、リュウ身柄狙っている、というものもある。 『ストIIIシリーズにおいてのリュウは殺意の波動を克服することも修行の旅の目的となっており、スーパーアーツのひとつ「電刃波動拳」は、殺意の波動をある程度制御することで使用を可能としている。また、シリーズ登場するショーンが殺意の波動に目覚めるにはリュウケンに近いレベルまで成長する必要があり、まったく可能性がないわけではない『ストIV』シリーズは、『ストリートファイター』シリーズ世界設定における時系列が『ストII以後、『ストIII以前のものとなっている。そのため、ゲームリュウのエンディングシーン、並びにオリジナルアニメーション『ストリートファイターIV〜新たなる絆〜』終盤にて、リュウが殺意の波動を御するシーンがあるが片鱗止まっており、後に繋がる形とされている。 『ストV』のゼネラルストーリーでは、今まで抑えつけていた殺意の波動と向き合いネカリとの二度目闘いにおいて「破壊の力」としか考えていなかった殺意の波動を自らの力のひとつとして受け入れることで無の波動覚醒成功し、この力を用いてネカリベガ豪鬼との決着を果たす。

※この「殺意の波動」の解説は、「リュウ (ストリートファイター)」の解説の一部です。
「殺意の波動」を含む「リュウ (ストリートファイター)」の記事については、「リュウ (ストリートファイター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「殺意の波動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「殺意の波動」の関連用語

殺意の波動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



殺意の波動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの豪鬼 (改訂履歴)、リュウ (ストリートファイター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS