ZERO3↑・家庭用ZERO3・ZERO3↑↑
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 17:58 UTC 版)
「ストリートファイターZERO」の記事における「ZERO3↑・家庭用ZERO3・ZERO3↑↑」の解説
『ZERO3』に準規しているが、一部変更あり。10番目は使用キャラクターがベガの場合はリュウが、殺意の波動に目覚めたリュウなら真・豪鬼が、それ以外のキャラクターならファイナルベガとなる。殺意の波動に目覚めたリュウの場合は9番目にファイナルベガが登場するので、唯一ベガだけがファイナルベガと戦わない。ユーリ、ユーニ、バイソンには新たにシナリオが追加されているため、5番目と9番目と10番目(最終ボス)の出現キャラクターが『ZERO3』とは異なる。なおEXバイソンはバイソンに、真・豪鬼は豪鬼に、ファイナルベガはベガに準規する。また、リュウと殺意の波動に目覚めたリュウは別のキャラクターとしてプログラムされていて、敵キャラクターの出現パターンが異なる。
※この「ZERO3↑・家庭用ZERO3・ZERO3↑↑」の解説は、「ストリートファイターZERO」の解説の一部です。
「ZERO3↑・家庭用ZERO3・ZERO3↑↑」を含む「ストリートファイターZERO」の記事については、「ストリートファイターZERO」の概要を参照ください。
- ZERO3↑・家庭用ZERO3・ZERO3↑↑のページへのリンク