ヴァリアブルコンビネーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/12 07:25 UTC 版)
「タツノコ VS. CAPCOM」の記事における「ヴァリアブルコンビネーション」の解説
ハイパーコンボコマンド+交代ボタンで発動。パートナーと同時にハイパーコンボを発動する。
※この「ヴァリアブルコンビネーション」の解説は、「タツノコ VS. CAPCOM」の解説の一部です。
「ヴァリアブルコンビネーション」を含む「タツノコ VS. CAPCOM」の記事については、「タツノコ VS. CAPCOM」の概要を参照ください。
ヴァリアブルコンビネーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 14:12 UTC 版)
「マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター」の記事における「ヴァリアブルコンビネーション」の解説
ハイパーコンボゲージを2レベル分消費してパートナーを呼び、2人同時のハイパーコンボで敵を攻撃した後に交代する。前作にあったものと同じだが、本作から専用のカットイン演出が挿入され、発動時にはキャラクターが声を発する(一部のキャラクターには専用ボイスもある)。
※この「ヴァリアブルコンビネーション」の解説は、「マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター」の解説の一部です。
「ヴァリアブルコンビネーション」を含む「マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター」の記事については、「マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター」の概要を参照ください。
ヴァリアブルコンビネーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:28 UTC 版)
「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」の記事における「ヴァリアブルコンビネーション」の解説
チームメンバー全員でハイパーコンボを同時に出す。前作までと異なりこの行動では交代は行われなくなった。ゲーム中に特に説明は無いが、複数のハイパーコンボを持つキャラクターがその中からどれを出すのかはアシストタイプと連動して決定されている。本作はレバー操作のコマンドは必要無くパートナーボタンの同時押しすることで発動できる。同時攻撃技であるが、ハイパーコンボゲージが一本でもあれば使用そのものは可能であるが、1本だけの場合は使用キャラクターのみのハイパーコンボが発動し、2本だと3人中2人で攻撃、3本分のゲージが溜まった状態で初めて3人同時攻撃が行える。チームメンバーが倒されている状態で使用しても、残った人数分のゲージしか消費されない。
※この「ヴァリアブルコンビネーション」の解説は、「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」の解説の一部です。
「ヴァリアブルコンビネーション」を含む「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」の記事については、「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」の概要を参照ください。
- ヴァリアブルコンビネーションのページへのリンク