パートナーボタン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:28 UTC 版)
「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」の記事における「パートナーボタン」の解説
パートナーボタンは控えの2名にそれぞれ対応しており、ヴァリアブルコンビネーションを除く以下のパートナーボタンを使ったアクションにおいて、パートナーの選択がボタンの押し分けで行われる。なお、現在戦っているキャラクターがパートナーと交代する場合(ヴァリアブルアタック)は、パートナーボタンではなく同じ強さのボタン同時押しで行う。 ヴァリアブルアシスト 『MARVEL SUPER HEROES VS. STREET FIGHTER』でも採用された、パートナーを呼んでの援護攻撃。通称アシスト。パートナーボタンを押すことで対応したパートナーが出現、必殺技を繰り出し、去っていく。使用回数に制限は無いが、その間に攻撃を受けた場合はダメージを受ける。 キャラクター選択時には1人決定するごとにアシストタイプセレクトが入る。全てのキャラクターに「タイプα」、「タイプβ」、「タイプγ」の3種類があり、キャラクターごとに性能は違うが「対空迎撃タイプ」「シューティングタイプ」「打ち上げ攻撃タイプ」などの大まかな説明を表示される。 ヴァリアブルカウンター ガード硬直をキャンセルして反撃しながらの交代。ハイパーコンボゲージを1本消費する。 スナップバック 自分が交代するのではなく、殴り飛ばして相手側を強制交代させる。相手側のパートナーどちらが出てくるかは、攻撃側が2つのパートナーボタンのうちのどちらを押したかで決定される。ハイパーコンボゲージを1本消費する。この攻撃を受けたキャラクタは一定時間交代できず、アシストとしても出撃できない。 ヴァリアブルコンビネーション チームメンバー全員でハイパーコンボを同時に出す。前作までと異なりこの行動では交代は行われなくなった。ゲーム中に特に説明は無いが、複数のハイパーコンボを持つキャラクターがその中からどれを出すのかはアシストタイプと連動して決定されている。本作はレバー操作のコマンドは必要無くパートナーボタンの同時押しすることで発動できる。同時攻撃技であるが、ハイパーコンボゲージが一本でもあれば使用そのものは可能であるが、1本だけの場合は使用キャラクターのみのハイパーコンボが発動し、2本だと3人中2人で攻撃、3本分のゲージが溜まった状態で初めて3人同時攻撃が行える。チームメンバーが倒されている状態で使用しても、残った人数分のゲージしか消費されない。
※この「パートナーボタン」の解説は、「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」の解説の一部です。
「パートナーボタン」を含む「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」の記事については、「MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES」の概要を参照ください。
- パートナーボタンのページへのリンク