かつてのグループ企業・出資企業とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > かつてのグループ企業・出資企業の意味・解説 

かつてのグループ企業・出資企業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 09:45 UTC 版)

東芝」の記事における「かつてのグループ企業・出資企業」の解説

Dynabook (企業) - パソコンdynabook事業2018年10月シャープ株式の80.1%を取得2020年8月残り株式シャープに完全売却東芝コンポーネンツ - 2012年解散東芝機器 - 2011年解散東芝鋼管 - 1993年新日本製鐵の子会社化日鉄鋼管への名称変更新日本製鐵完全子会社化経て新日本製鐵住友金属工業統合に伴い2013年住友鋼管合併し日鉄住金鋼管となるが、親会社社名変更に伴い2019年4月1日日鉄鋼管社名戻った日本ビクター - 1927年アメリカビクタートーキングマシン日本法人として日本ビクター蓄音器設立ビクタートーキングマシンRCA吸収合併されると、日本法人合弁体制移行し東芝資本参加1938年戦前政治事情から外資RCA資本撤退余儀なくされ、RCA株式持分日産コンツェルン経由して東芝譲渡され東芝子会社となる。戦中には日本音響戦後には日本ビクターへの社名変更経たのち、東芝持株日本興業銀行経由して1954年松下電器産業(現・パナソニック)に譲渡された。2007年ケンウッド経営統合2011年合併しJVCケンウッドとなっている。 日本タングステン - 東芝資本介入していた時期もあったが、その後東芝資本から離脱東芝ビデオプロダクツジャパン - 2001年解散富士通東芝モバイルコミュニケーションズ - 東芝モバイルコミュニケーション社(社内カンパニー)を分離して富士通資本受け入れ2010年設立2012年富士通へ全株式売却し富士通モバイルコミュニケーションズ社名変更2016年富士通コネクテッドテクノロジーズ傘下異動した後、2018年同社統合され消滅オンキヨー - 1957年より東芝の子会社だったが、1993年複数会社再建を手がけていた大朏直人個人買収IHIアグリテック - IHI子会社農機具メーカー旧社名は、石川島芝浦機械IHIシバウラ東京石川島造船所芝浦製作所東芝の「部分由来)が共同出資し、石川島芝浦タービン松本工場設立したのが同社設立の起源である。2017年平成29年)にIHI子会社だったIHIスター存続会社。旧・スター農機)と経営統合現在の社名となった2018年平成30年)現在、ヤンマーホールディングスヤンマー)と業務提携中。 東芝ケミカル - 2002年京セラへ全株式売却京セラケミカル社名変更ののち、2016年京セラ吸収合併2000年代初頭行っていたグループ再編計画によるグループ離脱東芝セラミックス - 2007年MBOにより資本撤退しカーライルユニゾン・キャピタル折半出資ファンドが全株式取得社名コバレントマテリアル経て2015年にクアーズテッククアーズテックへ変更東芝シリコーン - 1971年アメリカゼネラル・エレクトリックGE)との合弁企業として設立1999年GEシリコーン一部機能移管ジーイー東芝シリコーン社名変更2006年GEGEアドバンス・マテリアルズをアポロ・グローバル・マネジメント譲渡したことを受け資本撤退2007年にモメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン(英語版)に社名変更東芝タンガロイ - 2004年MBOにより資本撤退しタンガロイ社名変更オーエスジーとの資本提携締結解消経て2008年からオランダIMC(インターナショナル・メタルワーキング・カンパニーズ)が全株式取得デンカ生研 - 旧東化学工業および旧東製薬両社電気化学工業売却後者東芝製薬)の事業縮小挟み合併デンカ生研社名変更したが、2020年4月1日デンカ吸収合併され解散東芝ベックマン - アメリカ分析機器メーカー、ベックマン・インスツルメンツとの合弁企業として設立1977年資本撤退しベックマン単独日本法人、ベックマン・ジャパンとして再設立ベックマンへの社名変更経て1998年に米コールター日本法人合併しベックマン・コールター(英語版)に社名変更東芝硝子 - 1999年旭硝子傘下岩城硝子株式上場企業)に吸収合併され旭テクノグラスに社名変更東芝出資比率は14.3%で連結対象外れる。のちに東芝との資本関係清算され2005年旭硝子による全株式取得経て2007年AGCテクノグラス社名変更東芝エンタテインメント - 2007年博報堂DYメディアパートナーズへ全株式売却社名ショウゲート経て2015年博報堂DYミュージック&ピクチャーズ変更東芝音楽工業 - 1973年よりイギリスEMIグループ資本を受け東芝EMI社名変更合弁会社化されていたが、2007年EMI東芝保有する株式売却しEMIミュージック・ジャパン社名変更。のちのEMI解体消滅に伴い2013年ユニバーサル ミュージック吸収合併駅探 - 2007年MBOによりポラリス・プリンシパル・ファイナンスのファンド筆頭株主となり、東芝出資比率は約20%連結対象外れる。2011年マザーズ上場2012年筆頭株主シーエスアイ(現:CEホールディングス)への移動などを経て資本関係清算された。 麻布プラザ - 東京麻布テレビ番組の制作事業、及び同名制作スタジオ運営・管理を行う会社合弁であった現・ウッドオフィスグループ初代ウッドオフィス)により完全買収トワーニ - 日本テレビタイム ワーナー エンターテイメント ジャパンとの3社共同出資による邦画合弁企業製作作品不振により2004年会社解散し、ワーナー エンターテイメント ジャパン事業版権譲渡している。 東芝ファイナンス - 2013年イオンフィナンシャルサービスへ全株式売却し、イオンプロダクトファイナンスイオンプロダクトファイナンスに社名変更モバイル放送 - 2009年サービス終了サービス終了時子会社東芝メディカルシステムズ - 2016年キヤノンへ全株式売却2018年キヤノンメディカルシステムズ社名変更東芝医用ファイナンス - 株式65%を保有残り35%はキヤノン傘下東芝メディカルシステムズ保有)していたが、2017年3月31日キヤノンに全株式売却2018年にキヤノンメディカルファイナンスへ社名変更ランディス・ギア - 2011年株式60%を取得したが、2017年に全株式売却ウェスティングハウス・エレクトリック・カンパニー - 2007年買収したが、2017年連邦破産法申請し連結子会社から外れる。2018年にはブルックフィールド・ビジネス・パートナーズ(英語版)が買収することで合意ストーン・アンド・ウェブスターWH買収した原発サービス会社東芝プラットフォームソリューション - 2018年にアスパラントグループが運営するファンド設立したTOPSホールディングスへ全株式売却しソード社名変更ニュージェネレーション - WH買収したイギリス原発運営会社WH法的整理手続き入ったため東芝が全株式引き受け19年会社解散手続き入った東芝アメリカLNGコーポレーション - 2019年トタル売却東芝燃料電池システム - 2019年東芝エネルギーシステムズ合併した国際チャート - 元東芝テックの子会社2017年OA文具大手ナカバヤシ株式公開買付けにより売却野村不動産ビルディング - 2008年12月野村不動産ホールディングス株式65%を取得し野村不動産グループ入り2020年までに全株式譲渡

※この「かつてのグループ企業・出資企業」の解説は、「東芝」の解説の一部です。
「かつてのグループ企業・出資企業」を含む「東芝」の記事については、「東芝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「かつてのグループ企業・出資企業」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かつてのグループ企業・出資企業」の関連用語

1
2% |||||

かつてのグループ企業・出資企業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かつてのグループ企業・出資企業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東芝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS