3代目 510型系とは? わかりやすく解説

3代目 510型系(1967年 - 1973年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 04:38 UTC 版)

日産・ブルーバード」の記事における「3代目 510型系(1967年 - 1973年)」の解説

ブルーバード歴代シリーズの中で後の910と共に大きな成功収めたモデルである。1966年にはダットサンエントリーモデルとして、1.0Lクラス大衆車ダットサン・サニー発売されていたことから、ブルーバードは1.3L以上の中級モデルとして上位移行しボディ大型化された。当初ボディタイプ2ドア / 4ドアセダン、4ドアワゴン / 4ドアバンの4種類社内デザイナーによる「スーパーソニックライン」と称する直線的彫りの深いシャープデザインとなった従来装備されていたフロントドアガラスの三角窓は、換気装置強化により省略された。 メカニズムは、オースチン影響強かった410系までに比べて一新されている。新開発L型(『絶版日本車カタログ三推社講談社41参照)エンジン水冷直列4気筒SOHC(後に6気筒バージョンスカイラインフェアレディZ搭載される)を搭載しており、量販モデルである1.3LのL13型と、上級モデルとして1.6LのL16型を積んだSSS(スーパー・スポーツ・セダン)」のラインアップだった。サスペンション日産初の四輪独立懸架フロントマクファーソン・ストラットリアセミトレーリングアーム式サスペンション)を採用セミトレーリングアームドライブシャフト伸縮には直前日産合併されていたプリンス自動車が「グロリア後輪ドディオンアクスル使用していた「ボール・スプライン」の技術利用している。 日本国内では他社先駆け先進的設計斬新なスタイリングアピールしオーソドックス後輪車軸懸架構造ながらデラックス装備売りにするトヨペット・コロナとの「BC戦争」を競り合った日本国外では廉価ありながら欧州車並みに高度なスペック備えた魅力的なセダンとして「プアマンズ・BMW」との評を得、ラリーフィールドでのタフネス活躍ぶりとも相まって人気高め史上初め北米市場ヒットした日本車となった当時米国では高校生初め乗るクルマとして人気博し、その世代米国人にとっては思い出深いクルマだという。続いて開発され初代フェアレディZと共に北米輸出市場における日産ダットサン)の躍進実現した存在といえる1967年8月15日 - 発売1968年10月 - マイナーチェンジでワイパーピボット位置フロントグリル、リアコンビネーションランプ、SSS砲弾フェンダーミラー形状変更直列4気筒SOHC L16型(1595cc)搭載モデル「ダイナミックシリーズ」を追加DX4速マニュアルフロアシフト車追加。 1968年11月 - コロナハードトップ対抗した2ドアクーペ追加本車種のクーペとしては最初で最後の3連リレー式シーケンシャルウインカー(いわゆる流れる」テール)が採用される1969年9月 - 一部改良北米安全基準合わせ衝撃吸収ダッシュボード採用インパネ形状変更。ラジオアンテナはAピラー移動1970年9月 - 一部改良フロントグリル、リアコンビネーションランプを再度変更直列4気筒SOHC L18型 (1770cc) を搭載した1800SSS発売。1.3L → 1.4Lへ拡大4ドアセダンGL追加1971年9月 - ブルーバードU(610型系)の発表に伴い車種整理。1800cc車とクーペ廃止セダン1.4L/1.6Lの廉価グレードメインとなり、「幸せ1400」のCMキャッチフレーズ610型系との併売へ。グリル周り樹脂パーツ多用して610型系と類似したいかついデザインに、テールランプウインカー独立したもの変更された。最終期にはスモールランプも独立したSSS出力強化100馬力105馬力)、フェンダーミラーブラック化、革巻きステアリング採用なども実施。この時期至って市場からの人気高かった1972年12月 - 510型系生産終了1973年1月 - 710型系初代バイオレット発売販売開始に伴い名実共に510型系販売終了生産・販売台数1552263台。 モータースポーツ 1969年 - メキシカン1000マイルラリー(現行のラリーバハ1000」の前身)でピート・ブロック/ボブ・ライアン組の510総合4位入賞ゼッケン89同車ラリー終盤右前ストラットショックアブソーバーボンネット上へ突き抜けるアクシデントがあったが、上位完走しタフネスさを証明した1970年 - 「第18回東アフリカサファリラリー」にて総合チーム優勝の2冠達成石原プロモーションに手より映画栄光への5000キロ』が制作公開される。 なお、この映画の撮影1969年17大会にて行われゼッケン90番のロケ車が実際ラリー出走総合5位入賞したドライバー18,19優勝者ハーマン/シュラー組である.これは、このロケ車の活躍日産ワークス評価起用したといわれている。 第18回東アフリカサファリラリー総合優勝車(ハーマン/シュラー組) 後期型 1400DX

※この「3代目 510型系(1967年 - 1973年)」の解説は、「日産・ブルーバード」の解説の一部です。
「3代目 510型系(1967年 - 1973年)」を含む「日産・ブルーバード」の記事については、「日産・ブルーバード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3代目 510型系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から3代目 510型系を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から3代目 510型系を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から3代目 510型系を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3代目 510型系」の関連用語

3代目 510型系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3代目 510型系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産・ブルーバード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS