3代目 A70型(1986年-1993年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 03:32 UTC 版)
「トヨタ・スープラ」の記事における「3代目 A70型(1986年-1993年)」の解説
A70型よりセリカから独立、日本国内でも北米仕様と同じ「SUPRA」という車名を採用。発売当時のキャッチコピーは「TOYOTA 3000GT」であり、1960年代の名車トヨタ・2000GTをイメージしていた。ソアラと共通のプラットフォーム(ただし補強は少ない)を使用した兄弟車で、当初の主なエンジンは、2Lは1G-EU、1G-GEU、そのツインターボ版1G-GTEU、3Lターボの7M-GTEUであった。 1986年6月にはエアロトップが発売され、1987年1月にはソアラと同時に7M-GTEUにも5速MTが設定され、それまでは輸出仕様のみに採用されていたブリスターフェンダーの3ナンバー仕様ボディーの「3.0GTリミテッド」が追加された。 1988年8月にはマイナーチェンジが行われ、フロントマスクおよびテールライトのデザインが変更された。1G-GTEU、7M-GTEUはハイオク仕様へ改良されパワーアップした。また3Lグレードは全て輸出仕様車と同様のワイドボディーとなった。 1989年8月に一部変更が行われ、ツインターボ版1G-GTE仕様にワイドボディが追加され、さらにE仕様もワイドボディ化。また3.0Lターボ仕様にTEMS、パワーシート、デジタルメーターを省略して価格を抑えた廉価仕様の「3.0GTターボS」が追加された。 モデル末期の1990年8月に最後のマイナーチェンジ。エンジンの変更やサスペンションの設定見直し等が主体となる。これまでの最上級グレード「3.0GT」系のエンジンを新たにX80系マークIIのスポーツグレードに採用された2.5Lツインターボ 1JZ-GTEに換装し、またサスペンションにドイツのビルシュタイン社と共同開発した専用ダンパーを採用。タイヤもインチアップされ、スポーツカーとしての性能を大幅に引き上げた。そのためグレード名は「2.5GTツインターボ」に改称され、2.5Lモデルは、日本市場専用にラインナップされた。従来の3Lターボ仕様の7M-GTE搭載車は、引き続き北米および欧州市場で販売が継続された。また、外観では、フロントノーズのエンブレムが縦長のスープラ独自のものから1989年に発表された初代セルシオより採用されている新トヨタCIマークに変更されている。ちなみにこの「2.5GTツインターボ」は、当時のトヨタ車として初の280PSの5速MT設定車であり(AT仕様もあり)、当時の国産市販車の280PSクラスのレシプロエンジン車では2.5Lと最小排気量であった。 1991年8月には、ボディカラーの見直しが行なわれ、安全装備拡充として、リア3点式シートベルトやサイドドアビームを標準装備、SRSエアバックシステムを全車メーカーオプションとした。 また、全日本ツーリングカー選手権(グループA)のホモロゲーション取得用モデルとして7M-GTEに専用開発のターボAタービン(CT26型ベース)を搭載した3.0Lターボ車「3.0GTターボA」が、1988年8月のマイナーチェンジと同時に500台限定で販売され、価格は405万1千円であった。特徴はフロントバンパーセンター部の3連ダクトで、このダクトの形は「ターボAダクト」と呼ばれた。その他の特徴として、ボディカラー、ホイールも黒、内装は本革シートを採用し5速マニュアルのみの設定でメーター類はアナログのみとなる。吸入空気量測定方式を従来のLジェトロからDジェトロとした。インタークーラーも大型の物が装着され、最高出力は量産型の240PSから270PSにまでパワーアップされた。サスペンションはバネ定数やダンパーの減衰力を高め、前後スタビ径を拡大した専用のものに変更されている。 1993年4月に生産終了。在庫対応分のみの販売となる。 1993年5月 - 4代目と入れ替わって販売終了。販売終了前月までの新車登録台数の累計は9万385台。 日本仕様1990年8月改良型2.5GTツインターボR リア 日本仕様1990年8月改良型 3.0GTターボA 北米仕様後期型 欧州仕様後期型 搭載エンジンについて詳細は以下。 形式項目\年代1986年2月 -1987年1月 -1988年8月 -1990年8月 -1G-EU 排気量形式最高出力最大トルク 1,988ccOHC-自然吸気105PS/5,200rpm16.0kgf·m/4,000rpm ←←←← 1G-FE 排気量形式最高出力最大トルク 1,988ccDOHC-自然吸気135PS/5,600rpm18.0kgf·m/4,400rpm 1G-GEU 排気量形式最高出力最大トルク 1,988ccDOHC-自然吸気140PS/6,400rpm16.5kgf·m/4,600rpm ←←←17.6kgf·m/4,000rpm ←←150PS/6,400rpm18.6kgf·m/5,600rpm ←←←← 1G-GTEU 排気量形式最高出力最大トルク 1,988ccDOHC-ツインターボ185PS/6,200rpm24.5kgf·m/3,200rpm ←←←← ←←210PS/6,200rpm28.0kgf·m/3,800rpm ←←←← 7M-GTEU 排気量形式最高出力最大トルク 2,954ccDOHC-ターボ230PS/5,600rpm33.0kgf·m/4,000rpm ←←←← ←←240PS/5,600rpm35.0kgf·m/3,200rpm(※1) 1JZ-GTE 排気量形式最高出力最大トルク 2,491ccDOHC-ツインターボ280PS/6,200rpm37.0kgf·m/4,800rpm (※1)最高出力270PS/5,600rpm/最大トルク36.5kgf·m/4,400rpmのターボA仕様有り
※この「3代目 A70型(1986年-1993年)」の解説は、「トヨタ・スープラ」の解説の一部です。
「3代目 A70型(1986年-1993年)」を含む「トヨタ・スープラ」の記事については、「トヨタ・スープラ」の概要を参照ください。
- 3代目 A70型のページへのリンク