3代目 B210型系とは? わかりやすく解説

3代目 B210型系(1973年 - 1977年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:41 UTC 版)

日産・サニー」の記事における「3代目 B210型系(1973年 - 1977年)」の解説

時代趨勢合わせて駆動方式前輪駆動改めエンジン一新SOHC移行カムシャフトサニー初のタイミングベルト駆動となる。それまで日本国内で「ダットサンブランド販売されていたサニーも、B11型へのフルモデルチェンジ機に正式車名を「日産 サニー」へと切り替えるボディタイプ4ドアセダン、3ドアハッチバッククーペ、5ドアワゴン(カリフォルニア)。先代モデルまで存在した2ドアセダンは国内向け廃止輸出仕様セントラには継続して設定されバンB11型コンポーネンツ流用したADバンとして独立している。日本国外への輸出ではこれまでのダットサン210から北米セントラメキシコツル以外では「日産サニーとなった販売終了前月までの新車登録台数累計はローレルスピリットと合算して689734台 1981年10月 - B11型モデルチェンジキャッチコピーは「魅力フルサイズ」、「Sunny My Love」。 1982年2月 - 米環境保護庁より北米向けサニーである「セントラ」の1.5L 5速MT仕様が43mile/galでガソリン車No.1燃費効率発表される1982年9月 - 4ドアセダンと3ドアハッチバッククーペに1.5Lとしては国産初となるターボチャージャー付 E15ET型搭載の「TURBO LEPRIX(ターボ ルプリ)」が追加された。鏡文字で「TURBOロゴが入るフロントグリル特徴とする。同時に小変更の実施(1.3Lのタイヤサイズ1213インチ拡大一部グレードメーター文字盤意匠変更チルトステアリング採用一部グレードホーンシングルからダブルへの変更等)。 1982年10月 - 4ドアセダンおよびカリフォルニアサニー初のディーゼルエンジン車が設定され直列4気筒SOHC・1.7LのCD17型を採用した最高出力グロス値で61馬力発生した1983年1月 - 日産創立50周年記念限定車サニー50スペシャル」を発売限定3000台)。 1983年10月 - マイナーチェンジキャッチコピーは「サニー若く眩し主人公よ」。3代目B210型より続いてきた6ライトウィンドウ&ファストバックスタイルの3ドアハッチバッククーペと、初代より続いていたサニーの"S"の字をモチーフとしたサニーエンブレムが廃止された。さらにコンパクトカー世界的に主流となっていた2BOXスタイルの3ドアハッチバックを追加搭載エンジンはE15SとE15ETの2種同時にカリフォルニアのE15Eエンジン搭載車廃止となったため、E15Eエンジン搭載車4ドアセダンのみとなった。さらにこれと同時にNISSAN」のロゴ同年創立50周年機に導入されフォント変更され廃止された"S"をモチーフとしたサニーエンブレムに代わってフロントグリル右側に付くようになった1983年秋 - 第25回東京モーターショーにはB11型サニーベースとした「ニッサン NRV-II」が参考出品された。樹脂材料活用した軽量化E13エンジンベースにしたメタノールターボエンジンを搭載する等、数多く技術盛り込まれていた。 1984年2月 - 特別仕様車GLエクストラ発売1984年5月 - 特別仕様車GLスペシャル発売1984年7月 - 3ドアハッチバック特別仕様車発売1984年10月 - 「4ドアセダン1300 GL EXTRA」を追加この年国内販売カローラ次いで2位となる。 1985年1月 - 特別仕様車「αシリーズ発売ターボ車のターボチャージャー油冷式から信頼性耐久性優れ水冷式変更された。

※この「3代目 B210型系(1973年 - 1977年)」の解説は、「日産・サニー」の解説の一部です。
「3代目 B210型系(1973年 - 1977年)」を含む「日産・サニー」の記事については、「日産・サニー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「3代目 B210型系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

3代目 B210型系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3代目 B210型系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産・サニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS