野辺家の人々とは? わかりやすく解説

野辺家の人々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 04:10 UTC 版)

君の手がささやいている」の記事における「野辺家の人々」の解説

野辺 美栄子(のべ みえこ) 本編ヒロイン旧姓武田生まれながらにして音が殆ど聞こえない重度聴覚障害者。自らの希望一般社会で健常者混じって仕事をすることに憧れ商事会社入社。そこで運命の人となる野辺博文出会い周囲反対に戸惑いながらもお互いの愛を貫き結婚。やがて愛娘千鶴をもうける。なお結婚生活は駆け落ち同然スタートさせたため、婚姻届け出したけで結婚式行なっていない。 博文出会うまでは聴覚障害者ゆえの葛藤を常に抱え引っ込み思案なところがあった。意気込んで健常者混ざってこうとする上手くいかないことが多く落ち込んでばかりいたが、博文千鶴とのふれあいの中で本来持っていた明る性格が表に出てくるようになり、その優しい人柄に多くの人達が惹き付けられていく。また自身普段から人の手借りることが多いからか、困っている人を見つけると放っておけない、かなりのお節介焼きでもある。 千鶴生まれた時は聴覚障害のこともあり母親として自信持てないでいたが、博文周囲助けもあり、強い母親になろうと懸命に努力する。また千鶴中途失聴者となった原因自分にあるのではないか自分責めるが、千鶴のために耳の聞こえない経験生かして困難への対処仕方必死になって教え込もうとする。千鶴にとっての一番の理解者であり、頼りになるママ。その分、いけない事をした時は父親博文以上に厳しい。 聾学校習ったワープロ打ち正確さ速さは、その事会社受け入れられる1つきっかけになった家庭入ってからも時々博文持ち込んだ書類清書等を手伝ったりすることもある。また耳が聞こえないことで一般健常者とは違う視点持っているために独特の発想力工夫をする器用さ併せ持っている幼い頃から両親反対されていたこともあり、自転車乗ることが出来ないままだったが、博文千鶴協力乗りこなせるようになった算数などの物理的な回答当たり前にできるものの、情報伝達を必要とする国語文法表現問題など大の苦手である(これは美栄子だけではなく聾学校教育受けた者の特徴その分口話などの一般社会とのコミュニケーションに関する勉強時間大幅に設けられいるからである)。 野辺 博文(のべ ひろふみ) 美栄子の夫。元々は美栄子が勤めることになった商事会社先輩社員だった。美栄子と初め会った時は聴覚障害者である事を知らずに「変なヤツ」と思っていたが、後に美栄子が自らの部署配属されることになり聴覚障害者である事を知る。仕事をしつつ徐々に美栄子の一生懸命に頑張る姿と繊細で優しい心に気付いて、自ら手話覚えようとする。その過程美栄子との愛を確かめ合い周囲反対押し切る形で美栄子と結婚美栄子とは何も語り合わなくともお互い気持ち理解できるほどに深い愛情繋がっている。家族何より大事にする優しい夫であり、普段は外に出たがらないぐうたら亭主だが、それはいつでも家族のそばを離れたがらない気持ちの裏返しでもある。 千鶴にとっては良きパパであるが、絶対に手を上げることをせず、いつも甘やかしてしまう(その分美栄子が厳しくしている)。またあまりに怒らないため、千鶴当人からも愛情足りないではないか、と思われたりしたことも。また当初煙草吸っていたが、千鶴生まれてくるのを機会禁煙した美栄子の耳が聞こえないことを承知のはずだが、必ず声に出して美栄ちゃん」と呼ぶ癖がある。また手話会話しているのがほぼ家族相手なため、美栄子が作った手話そのまま覚えてしまい、時に他の聴覚障害者とは正確な手話として通じないことがある8年目結婚記念日前後会社の後輩社員である君原という快活な女性社員言い寄られ一度だけ浮気経験する。しかし会話の中で意識せずに手話使ってしまう癖が出てしまい、君原から「心の中まで奥さん染み付いてしまっている」と指摘され美栄子との結婚当初のことを思い出し美栄子の元へ帰っていく。 野辺 千鶴(のべ ちづる) おしゃま快活な博文美栄子の一人娘当初は耳の聞こえない母親疑問抱いたりもしたが、やがて母の抱えた聴覚障害理解し積極的に手話覚えて普段から健常者美栄子の通訳となるなど積極的に助けるようになる両親新婚旅行行なっていないことを知るや福引当たったペアグアム旅行券プレゼントして親孝行をする等、心の優しさ人一倍持っている。母が積極的に健常者とも付き合う姿を生まれた頃から見ているため誰に対して物怖じしない性格育ちそれ故友達も多い人気者。 その一方で一人っ子ゆえに甘えん坊であり、同年代女の子比べて多少子供っぽいところがある。勉強は苦手でクラスでも下の方。特に算数は得意ではないらしく、テストでも最下位争い常連その代わり、耳の聞こえない母親とのふれあいからごく自然ににつけた感受性強さ発揮できる芸術面での成績良く絵画コンクールに絵を出すことを勧められたりしたことも。また少し気が多いところがあり、その時々で好きな男の子変わったり、ライバル女の子対抗心を燃やすなどヤキモチ焼き一面覗かせるシリーズ最終章では突発性難聴患って中途失聴者となり、ショックから心神喪失状態になるなど子供ながら苦難人生歩むことになる。人工内耳手術の話を持ちかけられ時に健常者聴覚障害者両方気持ち理解し得ることから「聞こえることが本当に良いことなのか」と悩むが、美栄子の励ましにより手術を受け、リハビリ訓練重ねたことにより音を少しずつ聞き分けられようになった中途失聴者ゆえ耳は聞こえないがしゃべることは普通にできるため、聴覚障害者である事を周囲理解され難く美栄子とはまた違った伝わらない悩み」を抱えることになる。 パン 野辺家のペットオス仔犬千鶴せがんだことから博文捨て飼い主探しているボランティアからもらってきた。名前は耳の聞こえない美栄子も呼べるように、と手を打つ「パン」という音に引っ掛けて博文命名した。実はもらわれてくる3ヶ月前に飼い主老人急に亡くなっており、その頃は「コロ」と呼ばれていた。元の飼い主恋しがっていたために美栄子たちにはなかなか懐かなかったが、後に事情知った美栄子たち努力によって野辺家にかかせない家族となっていく。普段美栄子と暮らしている時間長いせいかどこにでも付いてまわる。また千鶴課した訓練の末に美栄子の耳が聞こえないことを理解して聴導犬のような働きができるようになり、降ってきたら後ろから触って知らせたり悪戯っ子美栄子に向かって石をぶつけようとしていたところをその子供に噛み付いて美栄子を助ける(この事件では、事情知らない噛み付かれ子供の親の抗議から、強制的に保健所に連れて行かれそうになったが、噛み付かれ子供自分の非を自己申告して認めたために難を逃れた)など、非常に利口な一面見て取れる

※この「野辺家の人々」の解説は、「君の手がささやいている」の解説の一部です。
「野辺家の人々」を含む「君の手がささやいている」の記事については、「君の手がささやいている」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「野辺家の人々」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「野辺家の人々」の関連用語

野辺家の人々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



野辺家の人々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの君の手がささやいている (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS