過去のタイムテーブル・コーナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 09:29 UTC 版)
「K-mix FOOO NIGHT ピンソバ」の記事における「過去のタイムテーブル・コーナー」の解説
川崎就任後のタイムテーブル・コーナー 19:05頃 玲奈、こっちを向いてよ 2019年4月~5月。川崎への質問を募集し、回答するコーナー。高橋が担当していた時期の「茉奈、こっちを向いてよ」の後継コーナーにあたる。 19:30頃月曜日:はじめてのふつおた 引き続きふつおたを募集・紹介する。読みは川崎が行う。 20:30頃木曜日:ギモフキ~あなたの心のギモン拭き取ります~ 2019年4月~11月。コーヨー化成提供。リスナーから断片的・あいまいな記憶はあるが名前が思い出せないものを募集し、次週までにその回答を募集する。読まれた投稿の中から抽選でコーヨー化成の製品である「眠気スッキリ ギラギラ君」がプレゼントされる。 高橋出演当時のタイムテーブル・コーナー(2019年3月時点) 19時台 19:00 ふつおた!come on and faraway!(オープニング) 音が割れるほどの大声で「こんばんは、静岡!」という鬼塚の鳴きからスタートする。 テーマとは関係ない話題や両パーソナリティの目撃情報などから始まり、「○○問題(このゾーンで話題に上がったものについて、その後ふつおたとして送られてくる。)」と称して脱線するのが定例化している。このため、テーマに沿ったメッセージが19時台はおろか20時台後半になっても一通も読まれていないことが頻繁にある。 19:25頃 生コマーシャル(不定期) 19:30頃月曜日:ふつうがいちばん 2019年1月からのコーナー。オープニングに引き続き、ふつおたを紹介するコーナー。 火曜日:K-mixではこの時間、恋愛相談し放題らしいぜ!という件 パーソナリティ2人による恋愛相談コーナー。採用された投稿者の中から1名に松浦食品の菓子1ケース(投稿内容によって「甘いお菓子セット」、「しょっぱいお菓子セット」のどちらか)がプレゼントされる。 水曜日:ブレス浜松Feel Our Breath 木曜日:いぬじゅんの「ゐ」(毎月第1週、第3週) 木曜日:そこの君、果物でダジャレを言ってごらん?(毎月第2週、第4週) 2018年7月12日開始。はままつフルーツパーク時之栖提供。毎回、お題となるフルーツが発表され、2週間後の本コーナーで発表されている。本コーナーを開始するに当たっては事前告知が特に何もなかったため、コーナー開始当日はTwitter上ではリスナーがザワついた。 19:50頃 メッセージ紹介 19:55 K-mix Headline News 20時台 20:00 お風呂コントのコーナー パーソナリティ2人が老夫婦の口調で、お風呂コントをするコーナー。台本はリスナーから募集している。「お風呂が舞台」、「老夫婦」という条件を満たしていればどんな内容でもよい。 2018年4月より、毎週5名のリスナーに焼津市にある笑福の湯、島田市にある蓬莱の湯共通の招待券がプレゼントされている(当選者は木曜日のエンディングで発表される)。また、コント後に生CMが行われる。 20:20頃 ゲストトーク(不定期) 出演ゲストの一覧は「主なゲスト」を参照。 2017年7月~9月の水曜日は、K-mixのインターンシップに参加した浜松近辺の大学生が出演し、大学生活や将来の進路などのインタビューコーナーがあった。 20:45頃 MEGA PUSH TRACK(不定期) 20:50頃 メッセージ紹介 21時台 21:00 キューちゃんリクエスト ラテン調のBGMにあわせて鬼塚と高橋が隔週交替で「きゅきゅきゅきゅきゅ」と歌ったあと、リスナーの台本に従った無茶ぶりに答える。コーナー名は、k-mixの21時の時報CMが東海漬物のきゅうりのキューちゃんであることによるもので、同社は本コーナーのスポンサーではない。最後は「きゅうりのキューちゃん」または「キューちゃん」と言って締める。2017年5月23日放送分より定例化。2017年11月までは毎月最終週のみ高橋が担当していたが、12月より隔週化した。なお、コーナー終了後のメッセージを読む時間でも、音楽はそのまま流れ続ける。 21:25頃月曜日~水曜日:9時11分の奏 木曜日:沖井のA面、バカボンのB面 21:35頃 度肝・午時の抜きつ抜かれつ(月曜日~水曜日、2018年4月開始)月曜日:度肝先生が挑戦! 度肝先生こと高橋が答えられないなぞなぞを募集するコーナー。絶妙ななぞなぞを出題してくれたリスナーには番組ステッカーがプレゼントされる。 コーナー開始当初は「度肝先生に挑戦!」だったが、なぞなぞを全問間違えることが多くなってからは[いつから?]現在のタイトルに変更された。 火曜日:午時院長の診察室 リスナーから寄せられた、「原因不明の軽い悩み」を午時院長こと鬼塚が独自の見解で診察する。 水曜日:村田ボーリング技研 presents 度肝マイセルフ 2019年1月からのコーナー。度肝先生こと高橋自ら大喜利のお題を考え、メールを捌き、賞を選ぶ。 21:45頃 メッセージ紹介 最後の一曲が流れる直前に「エンディングで読めたら読みます豆腐」と言う事が多い。これは2017年12月13日の放送で「豆腐の作り方とは何か」と言う大喜利を行った際に、エンディングで読めたら読むのが豆腐だと言う投稿が寄せられたためである。 21:55 エンディング その日に読まれたメッセージの中から、鬼塚が選ぶ「おに賞」と高橋が選ぶ「まな賞」が発表される(該当者には通常の番組ステッカーがプレゼントされる)。 木曜日には、その週のおに賞、まな賞の中から特に優れたものとして「金賞」、「銀賞」、「銅賞」が決定される(該当者には通常の番組ステッカーに加え、それぞれ金ステッカー、銀ステッカー、銅ステッカーがプレゼントされる)。 その他 高橋出演当時、メッセージの投稿者が誕生日の場合、両パーソナリティが「HAPPY BIRTH DAY」を歌うことが恒例になっていた。 メッセージの投稿者が受験生や資格試験に挑戦したり、病気の治療に専念している内容が読まれると、高橋が「入れるヨーデル」「治るよヨーデル」を歌う事が恒例になっていた。大抵時報前のCMの直前に入るため、ほとんどの歌は途中で途切れた。 高橋降板以前に終了したコーナー 「ピンソバハテナ」「茉奈、こっちを向いてよ!」 2017年6月頃までのコーナー。普通のお便り(ふつおた)を紹介するコーナー。 ピンソバ・ワンを探せ 2017年7月中旬頃までのコーナー。色々なジャンルのNo.1や、たった1人しかいないと思われる趣味や嗜好を両パーソナリティが決め、リスナーから募集する。実際にいる場合はそのリスナーが電話で登場する。 47style〜冬を遊び尽くせ!〜 FM長野の番組「ラジモ!」との1,2月限定合同制作コーナー。スポンサーであるHakuba47ウィンタースポーツパークの紹介を中心に行っていた。 52枚のアルバム(月曜日) 2018年3月までのコーナー。高橋が静岡県内の観光地や名所を訪れるコーナー。写真は番組公式Instagramで掲載され、音声は放送で紹介していた。リスナーからは写真のタイトルを募集しており(鬼塚曰く「ボケてもいい」)、採用されるとステッカーが貰えた。コーナーで紹介された写真をまとめたアルバムはリスナーにプレゼントされた。 物語に名前はまだない(木曜日) 2018年2月15日開始。静岡県浜松市在住の作家いぬじゅんとコラボレーションし、リスナーと物語を作るコーナー。毎週あらすじに沿ったお題をもとに、リスナーから物語の設定を募集する。前述したように、いぬじゅんの「ゐ」にリニューアルされた。 シンリズムの音通(木曜日) 2017年7月20日開始、2018年12月28日終了。毎週お題を決めて、ミュージシャンの「シンリズム」と鬼塚の間で音の文通(テーマに合った楽曲を紹介)をするコーナー。 〇〇放送室!(仮)(月曜日) 2018年4月開始、2018年12月終了のコーナー。静岡県内の中学校・高校を放送部を全制覇したい高橋の夢を叶えるべく、「放送部」に所属している学生やOBなどのリスナーから情報を募る。 度肝・午時の抜きつ抜かれつ内 水曜日のファラウェイ(水曜日) 2018年4月開始、2018年12月終了のコーナー。リスナーから寄せられた日頃のストレス、今日あった「ちょっとイヤなこと」などを度肝先生こと高橋が代わって愚痴り、最終的に「ファラウェイ!」で発散させる。
※この「過去のタイムテーブル・コーナー」の解説は、「K-mix FOOO NIGHT ピンソバ」の解説の一部です。
「過去のタイムテーブル・コーナー」を含む「K-mix FOOO NIGHT ピンソバ」の記事については、「K-mix FOOO NIGHT ピンソバ」の概要を参照ください。
- 過去のタイムテーブル・コーナーのページへのリンク