現在のタイムテーブル・コーナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/22 09:29 UTC 版)
「K-mix FOOO NIGHT ピンソバ」の記事における「現在のタイムテーブル・コーナー」の解説
(2021年2月現在) 19時台 19:00 オープニングオープニングジングルの後、「こんばんは、静岡!」という鬼塚の叫びからスタートするのが定例。その後、フリートークを行い、その日のコーナーとメッセージテーマ・募集先の紹介に入る。このトークパートで話題になったものは「○○問題」と題され、その日のメッセージのお題にもされる。 「メッセージテーマ」はその週の月曜日から木曜日の4日間、同じテーマで募集され、メッセージ紹介の時間に適宜読まれる。また、テーマとは無関係の「ふつおた」も募集している。 19:25頃 生コマーシャル(不定期) 19:30頃月曜日:ドレにしようか もう迷ネーズ コーナー前半では鬼塚が母、川崎が娘という設定で、エスエスケイフーズのドレッシングをテーマにしたミニコントが繰り広げられる。 コーナー後半では川崎が包丁で野菜を切り、何を切ったかリスナーが当てる「ドレマヨクイズ」が行われ、正解者の中から1名にエスエスケイフーズのドレッシングがプレゼントされる。川崎が野菜を切っている途中で『トントントントンワシントン』と言うのが恒例化している。同社のドレッシングを使用した感想やオリジナルレシピも募集する。 火曜日:こんな私たちでよかったら パーソナリティ2人による人生相談コーナー。この時間以降もメッセージ紹介の時間で逐一紹介している。 水曜日:ブレス浜松 Feel Our Breath 地元のバレーボールチームの選手または監督を毎週1人スタジオに招き、インタビューするコーナー。 2019年4月からは出演選手の勤務地の同僚も出演し、仕事内容や選手の普段の様子なども語られる。 木曜日:いぬじゅんの「ゐ」(毎月第1週、第3週、ある場合は第5週も) 小説家のいぬじゅんが毎回提示するシチュエーションに沿った回答を大喜利形式で募集するコーナー。最後にいぬじゅんが選んだネタは「ゐ賞」として特製ステッカーが送られる。2018年7月5日、前コーナー「物語に名前はまだない」を隔週化し、リニューアルする形でスタートした。 木曜日:そこの君、果物を答えにしてごらん?(毎月第2週、第4週) はままつフルーツパーク時之栖提供。その週のお題となる果物が答えとなる問題をリスナーから募集する。 19:50頃 メッセージ紹介 19:55 K-mix Headline News 20時台 20:00 ふろおたリスナーからお風呂にまつわるふつおたを募集する。 20:20頃 ゲストトーク(不定期) 出演ゲストの一覧は「主なゲスト」を参照。 20:30頃木曜日:ダレドコナニ 2019年11月より開始。リスナーから「誰が」「どこで」「何をした」の3つをバラバラに募集し、1つずつ選んで1つの文を作る。パーソナリティ2人が互いに発表しあい、最も面白かった組み合わせの3人にはステッカーがプレゼントされる。また、番組ディレクターが選んだ「ワカチコ賞」の組み合わせ3人にはADが描いたステッカー(もしくは「落書き」)がプレゼントされる。 21時台 21:00頃 おめコメクラブ川﨑が即興で「おめでとうコメント(おめコメ)」を贈る誕生日祝福コーナー。川﨑着任時からしばらくはテーマメールやふつおたを紹介する時間の合間に「おめコメ」を行っていたが、メールの見落としや時間配分の関係により期日に放送されないケースが多発したため、21時台のレギュラーコーナーとなった。放送日に誕生日を迎えたリスナー本人や、それに近しい人物に向けた依頼を受け付ける(放送がない金~日曜日の先回りの依頼は受け付けない。また川﨑の好きな芸能人である場合を除き、有名人に対するメッセージ依頼も不可)。基本的には川﨑に「おめコメ」という名の振りで、若干アドリブやモノマネが苦手な川﨑を困らせることで楽しむ。また台本を付けて寸劇仕立てにすることも認められている。依頼が一通もなかった場合は、鬼塚が依頼がなかったことを告知し、即テーマメッセージ・「ふつおた」紹介に移る。 21:20頃月曜日~水曜日:9時11分の奏 3日間共通のテーマ・アーティストに沿って鬼塚がセレクトした音楽を紹介。コーナー名は9時11分の奏となっているが、時間通りに始まることはまずない。また、このコーナーの始まりの文章もメッセージで募集している。 木曜日:沖井のA面、バカボンのB面 2018年1月3日開始のコーナー。毎週お題を決めて、TWEEDEESの沖井礼二と鬼塚の間でテーマに合った楽曲を紹介する。まず沖井がテーマと「A面」となる楽曲を選び、その次週に鬼塚がテーマに沿った「B面」の楽曲を選ぶ。 21:30頃月曜日:9時38分のセレナーデ 2019年4月1日開始のコーナー。川崎が毎回自身で設定したテーマのもとでセレクトした楽曲を紹介する。 火曜日:玲奈の眠れ〜な 川崎が印象に残った楽曲の歌詞を解説し、最後に歌詞(英歌詞の場合は川崎が和訳したもの)を朗読するコーナー。 水曜日:ホームタウンスケッチ 川崎が静岡県の様々なところに赴き、その地で記録した音を、解説とともに紹介するコーナー。2020年12月までは村田ボーリング技研がスポンサーにつき、『村田ボーリング技研 presents ホームタウンスケッチ』として放送されていた。 21:45頃 メッセージ紹介最後の楽曲の前には、「エンディングで読めたら読みます、豆腐」と言うのがお決まり。この理由については#過去のタイムテーブル・コーナーを参照。 21:55 エンディングその日のメッセージの中で、鬼塚が選んだ「おに賞」と川崎が選んだ「れな賞」を発表する。木曜日には1週間の「おに賞」と「れな賞」から選んだ「金賞」「銀賞」「銅賞」を選ぶ。それぞれの賞には番組ステッカーが送られる。 エンディング後のコーナーらぶまんメッセージ紹介のコーナー 毎週木曜のみ行われる。「ダバライ」「アータ」「バッチチョキ」「パヤパヤ」など独特なメッセージを駆使したメールを紹介する。2020年からこの類のメッセージが増加し、番組の流れなどを鑑み同年7月よりこの時間に集中的に紹介することになった。主に鬼塚がメールを読み、川﨑は専ら嫌悪感や呆れ果てたコメントを吐露する。ダバライ は「何処からかダイブするようか感じを指す」と2020年9月15日のオンエア中に解説された。
※この「現在のタイムテーブル・コーナー」の解説は、「K-mix FOOO NIGHT ピンソバ」の解説の一部です。
「現在のタイムテーブル・コーナー」を含む「K-mix FOOO NIGHT ピンソバ」の記事については、「K-mix FOOO NIGHT ピンソバ」の概要を参照ください。
- 現在のタイムテーブル・コーナーのページへのリンク