翔鶴の炎上とは? わかりやすく解説

翔鶴の炎上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:18 UTC 版)

珊瑚海海戦」の記事における「翔鶴の炎上」の解説

5月8日、第17任務部隊の上にあった寒冷前線北上してMO機動部隊方向移動し、第17任務部隊周辺晴れ渡った。第17任務部隊は「レキシントン」のSBDドーントレス18機を、MO機動部隊九七式艦上攻撃機7機(瑞鶴3、翔鶴4)を索敵投入した第五戦隊第六戦隊が現在艦載中の水上偵察機は、悪天候のため使用できないとの連絡が原少将元に寄せられた。デボイネ基地派遣していた第六戦隊所属機神川丸聖川丸水上偵察機索敵実施したが、神川丸所属機1機がアメリカ軍戦闘機撃墜された。横浜海軍航空隊からは九七式飛行艇3機が午前4時30分にツラギ発進、第17任務部隊近くF4Fワイルドキャット戦闘機により1番機撃墜され2番機P-40カーチス戦闘機攻撃され退避3番機は特に発見もなく帰投した。日本軍MO機動部隊からは午前4時20分 (07:20) に九七艦攻7機(瑞鶴3、翔鶴4)が発進午前6時22分 (08:25)、翔鶴索敵機(機長菅野曹長)は米軍機部隊発見正確な位置情報発信した翔鶴索敵機が第17任務部隊発見したのと同時刻、レキシントン索敵機(ジョセフ・G・スミス中尉機)がMO機動部隊発見、第17任務部隊アメリカ軍機動部隊位置南緯14度23分、東経15432分)に日本軍機動部隊位置報告するフレッチャー少将情報確実性求めるため詳細な第2報を待って攻撃発進命じた。(08:48)、空母ヨークタウンF4Fワイルドキャット戦闘機6、SBDドーントレス急降下爆撃機24TBDデバステーター雷撃機9)、空母レキシントンF4F 9、SBD 22TBD 12)、合計73機の攻撃隊が発進した同時にフレッチャーマッカーサー将軍にも日米双方位置情報打電したが、陸軍航空隊支援期待できなかった。陸上基地航空隊支援期待できなかったのは日本軍も同様であり、第二十五航空戦隊司令官山田定義少将第四艦隊司令長官井上中将出撃要請を「天候不良にて攻撃中止」の理由拒否した山田少将第十一航空艦隊塚原二四三中将)に所属し指揮系統の違う第四艦隊井上中将山田少将出撃命令できなかった。 午前7時30分 (09:30)、空母瑞鶴から嶋崎重和少佐率い31機(九七艦攻8、九九艦爆14零戦9)、空母翔鶴から高橋赫一少佐攻撃隊長率い38機(九七艦攻10九九艦爆19零戦9)、両空母合計69機(零戦18艦爆33艦攻18)の攻撃隊が進軍開始した続いて直衛隊(瑞鶴3、翔鶴7)が発進、両空母合計19機の零戦米軍攻撃隊を待ち受けたレーダーのないMO機動部隊は、前日の第17任務部隊のように敵機早期発見迎撃機的確な誘導望めなかった。 アメリカ軍攻撃隊は悪天候により戦闘機3、急降下爆撃機18(ウォルドン・L・ハミルトン少佐レキシントン隊)、雷撃機1が脱落して帰投した。第17任務部隊攻撃隊は途中で日本軍MO機動部隊攻撃隊と遭遇お互い無視しそれぞれの母艦を叩くため進撃した8時30分 (10:30) 頃、ヨークタウン攻撃隊は空母瑞鶴翔鶴発見、第5爆撃機中隊17機(ウォーレス・C・ショート大尉)と第5哨戒機中隊7機(ビル・バーチ少佐)は魚雷抱いて速度出ない第5雷撃隊(ジョー・テイラー少佐)と戦闘序列を組むため、上空旋回したこの間瑞鶴スコールの下に入り翔鶴瑞鶴からの旗艦信号がないため独自行動を余儀なくされ、両空母の間は8~9kmも離れたMO機動部隊陣形混乱しており、第五戦隊妙高羽黒)は空母前方8km、空母2隻にそれぞれ駆逐艦(潮、曙、時雨白露夕暮)が護衛につき、合流したばかりの第六戦隊衣笠古鷹)は「航空戦隊の後方5キロ続行せよ」の命令に従って離れていた。ヨークタウン攻撃隊はスコール隠れた瑞鶴ではなく後方翔鶴狙い定めた午前9時 (11:00) バーチ隊7機は日本軍直掩戦闘機隊の妨害をふりきって翔鶴急降下爆撃を行うも命中弾はなかった。離脱するバーチ隊は、戦闘中翔鶴発艦した安部特務少尉川西 一飛曹の零戦攻撃され全機被弾・1機が不時着一方で防御火砲により安部機に損傷与えて不時着追い込んだバーチ隊は零戦4機撃墜主張した続いてショート17機は翔鶴戦闘機隊5機、岩本徹三一飛曹率い瑞鶴戦闘機隊3機に襲われたが、チャールス・R・フェントン少佐F4F 6機が突入して混戦となった乱戦抜け出したショート隊はバーチ隊に続いて急降下爆撃行いSBD 2喪失引き換え翔鶴に450kg爆弾2発命中という戦果をあげた。それに加えてショート隊は零戦5機撃墜報告した翔鶴エレベーター陥没飛行甲板破壊により、艦載機運用不可となった。特に艦首甲板左舷命中した1発は航空用ガソリン庫に引火し黒煙が全艦を包み込んだ。2分後、テイラー少佐雷撃隊9機が接近、すると2機の零戦妨害行いテイラー隊は距離2,000 mで魚雷9本を投下して退避したアメリカ軍側は、この零戦2機はF4Fによって撃墜されたと主張している。激しく炎上する翔鶴だったが機関は無事であり、魚雷全て回避、だがテイラー隊は「翔鶴魚雷3本命中大火災起こして沈没確実」と報告したヨークタウン攻撃隊は翔鶴撃沈した信じ零戦合計12撃墜記録SBD 3喪失大破9・小破6、TBD 大破1・小破2の被害出したヨークタウン攻撃隊に遅れること45分悪天候のため前述ハミルトン少佐隊が引き返し半数以下に減少したレキシントン攻撃21機(F4F 4SBD 4TBD 11)が嵐の中で翔鶴発見した。既に米空母サラトガ本当レキシントン)を撃沈した信じていた原少将参謀達は、翔鶴の無事を願うしかなかった。オールト中佐以下SBD 4機の急降下爆撃は完全に奇襲となり、翔鶴艦橋後方信号マスト付近に1発が命中して格納庫火災発生したオールト隊は零戦追撃を受け、護衛F4F 2機は撃墜されSBD 2機のみ帰還オールト中佐機は零戦振り切ったものの被弾しており、帰路途中で不時着戦死した続いてジェームズ・H・ブレッドJr少佐雷撃隊とノエル・ゲイラー大尉戦闘機隊4機が翔鶴接近、すると零戦隊の迎撃によりゲイラー機を除くF4F 3機が撃墜されたが、雷撃隊に被害はなかった。日本側は宮沢武男一飛曹の零戦TBD体当たりした記録しているが、TBD不時着1機をのぞいて10機が生還しており、実際にF4F衝突した可能性が高い。ブレッド隊は翔鶴魚雷5本命撃沈確実・日本軍無線傍受により沈没した報告し、これで翔鶴は2回沈んだことになる。 3発の450kg爆弾命中した翔鶴は、戦死者76行方不明33戦傷者114出し発着不能となった瑞鶴零戦隊は10機が発進し被弾4・被撃墜なし、アメリカ軍24撃墜主張している。翔鶴零戦隊の被害大きく、9機が発進して2機を喪失、3機が被弾燃料切れ不時着アメリカ軍21撃墜主張している。第17任務部隊攻撃終えて帰還した翔鶴搭載機は、無傷瑞鶴着艦した。しかし、瑞鶴では早く甲板空けるために修理可能な損傷機をも海中投棄せざるを得なかった。戦闘力失った翔鶴は、重巡洋艦加古古鷹駆逐艦の潮・夕暮護衛され北上し戦場離脱した午後12時20分、潮は燃料補給のため補給点に向かい午後4時には第六戦隊護衛打ち切ってMO機動部隊合流した井上中将第四艦隊日米機動部隊決戦蚊帳の外置かれており、「サラトガ撃沈」「サラトガ撃沈取消し待て」「サラトガエンタープライズ待て待て」「味方、敵主力攻撃しつつあり」といった電文傍受して一喜一憂するしかなかった。特にサラトガ撃沈誤報を全海軍打電したことは、井上中将第四艦隊面目を失わせた。

※この「翔鶴の炎上」の解説は、「珊瑚海海戦」の解説の一部です。
「翔鶴の炎上」を含む「珊瑚海海戦」の記事については、「珊瑚海海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「翔鶴の炎上」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「翔鶴の炎上」の関連用語

翔鶴の炎上のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



翔鶴の炎上のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの珊瑚海海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS