登場する国家とは? わかりやすく解説

登場する国家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 17:48 UTC 版)

Papers, Please」の記事における「登場する国家」の解説

アルストツカ (Arstotzka) このゲームの舞台となる共産主義国ゲーム開始以前隣国コレチア(Kolechia)」との間で6年間に及ぶ戦争をしていたが終戦迎え同国と境を接するグレスティンの半分正当に取り戻しコレチアを含む周辺国との国交回復したばかりで、不法入国者スパイ侵入テロリズム横行など治安良くない新聞文章によると「パラディズナ」という都市政府本部置かれているという。ほぼ毎日のように入国審査規則改訂するが、入国希望者もアルストツカ人はしょっちゅう制度変える愚痴こぼしており、その傾向国外で認識されている様子コレチア (Kolechia) 合衆連邦を除く5カ国に国境接す国家で、アルストツカ6年間の戦争行った相手国。分割されたグレスティンのうちの西グレスティンを擁し国交回復したものの現在でもアルストツカとの睨み合いが続く。国情アルストツカより酷い模様セルジュ曰くアルストツカ10倍は酷い)。 オブリスタン (Obristan) コレチアの北に位置する大国ジョルジ・コスタバ出身国思われる雪が降る寒い国であるようだが、ジョルジがこの国を「いい場所」と評価しているなど、内情多少安定している模様EDによってはこの国の入国審査様子描かれるが、ひどい出来偽造パスポートでも入国できるなど、その審査アルストツカ比べて緩いようである。 コブラスタン (Cobrastan) 一度だけジョルジ使おうとした偽旅券記載された「架空の」国名。その「手製」偽旅券色使いなどから見ると、オブリスタンモデルにしている。わざと入国許可すると「コブラスタン国は存在しない」と通告通知が届く。 インポール (Impor) コレチアの西にある国。作中1日限りだが、不平等な関税に関する抗議として、アルストツカからの輸入禁止逆にアルストツカは、全インポール人の入国拒否する報復実行)している。都市の名前が日本語風になっているなど、東洋的雰囲気窺わせる国である。 リパブリア (Republia) コレチアの北にあり、アンテグリアの西にある国家作中でこの国の内情語られることは殆ど無いが、「トゥルーグロリアン(True Glorian)」という街の存在が、(アルストツカコレチア分割されたグレスティン同様に)アンテグリアとの領有権紛争暗示している。本作開発者であるLucas Popeが手をかけたフラッシュゲーム「The Republia Times」から、言論統制が行われており、アンテグリアとの軍事的衝突が度々行われているのが明らかになるアンテグリア (Antegria) コレチアの北にあり、リパブリアの東にある国家専制政治行っており、国民迫害行っている様子アルストツカ亡命しに来た夫婦から語られる他、内部告発者アルストツカ亡命して来る。「グロリアン(Glorian)」という街の存在が、リパブリアとの軋轢窺わせる合衆連邦 (United Federation) アルストツカから最も遠く、オブリスタン・インポール・リパブリア・アンテグリアに国境接す国家作中アンテグリアから亡命希望する内部告発者入国拒否した。また作中後半ポリオウイルス流行したため、その対策決定されるまでの1日間のみアルストツカ外交官を含む合衆連邦国民すべての入国拒否する政策取った

※この「登場する国家」の解説は、「Papers, Please」の解説の一部です。
「登場する国家」を含む「Papers, Please」の記事については、「Papers, Please」の概要を参照ください。


登場する国家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 06:04 UTC 版)

ヴラド・ドラクラ」の記事における「登場する国家」の解説

ワラキア公国 バルカン半島要衝位置するルーマニア人正教徒小国オスマン帝国ハンガリー王国の二大国挟まれているため統治が困難で、一世紀の間に延べ32人の公(ヴォエヴォド)が交替するなど政権安定しない。公の権威失墜とは対照的に地主貴族(ボイェリ)の勢力強くなり、建前上、全権保有するはずの公の権力は大貴族中心とする公室評議会によって著しく制限されている。かつては列強にも引けを取らない存在だったが、貴族達の専横もあり国力低下している。首都トゥルゴヴィシテオスマン帝国 ワラキアの南に位置するヨーロッパ侵攻中のイスラム教大国ワラキア多額貢納を迫る。首都コンスタンティノープルモルダヴィア公国 ワラキア北東位置するルーマニア人正教徒小国首都スチャバハンガリー王国 ワラキアの西に位置するカトリック大国オスマン帝国とは対立しており、地政学的にも重要なワラキアにも干渉する当時ハンガリーは、現代ではルーマニア領であるトランシルヴァニア勢力圏としていて、ワラキアでは国内におけるトランシルヴァニア商人横暴問題になっている首都ブダ

※この「登場する国家」の解説は、「ヴラド・ドラクラ」の解説の一部です。
「登場する国家」を含む「ヴラド・ドラクラ」の記事については、「ヴラド・ドラクラ」の概要を参照ください。


登場する国家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 13:50 UTC 版)

D〜欧州蜃気楼〜」の記事における「登場する国家」の解説

プレイできる国家ドイツアメリカ、イギリスソビエト)のほか、フランスイタリアスペインアイルランドポルトガルフィンランド、ノルウェースウェーデンオランダベルギースイスデンマークポーランドハンガリーユーゴスラビアルーマニアブルガリアギリシアトルコ合計23ヶ国が登場する第二次世界大戦の参戦国参照

※この「登場する国家」の解説は、「D〜欧州蜃気楼〜」の解説の一部です。
「登場する国家」を含む「D〜欧州蜃気楼〜」の記事については、「D〜欧州蜃気楼〜」の概要を参照ください。


登場する国家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 06:12 UTC 版)

突撃!!ファミコンウォーズVS」の記事における「登場する国家」の解説

ウエスタンフロンティア国Western Frontierイメージカラーは緑。悪を憎む分別のある国で世界平和のために活動している。(ただしハーマン将軍好戦的。) ツンドラ国(Tundran Territories) イメージカラーは赤。 農業立国で、海軍ゴルギ大帝時代では軽視されてきたが、現在のノバ政権では多額予算組まれるようになった30年前前作時代ウエスタンフロンティア国戦火交えていたが、現在は停戦協定結んでいる。 ソーラーエンパイア国Solar Empire島国イメージカラーは白。モデル日本だが、「欧米人考え日本」の様なイメージプラズマ兵器超音速戦闘機など、科学技術では他国大幅に凌駕している。 司令官の名前や兵器通称日本語のもじりである。 古代ソーラーエンパイア国(The ancient Solar Empire200年前の「ライトニング戦争」の頃のソーラーエンパイア国人工衛星打ち上げたりプラズマ兵器実用化するなど、すでにこの頃から高度な科学力保有していた。 世界征服目論むアイアンレギオン軍抵抗し幾度となく激戦繰り広げ最終的に“ある兵器”を使用して レギオン軍を壊滅させたと言われるエキシルバニア帝国(Xylvania) 衰退進んでいる国家で、イメージカラーは青。 前作戦いで痛手負い、現在は世界への影響力は少ないが、ブラッド皇帝は何かを企んでいるとされていたが、実際にブラッド姦計から物語始まっていた。 アイアンレギオン公国古代エキシルバニア】(Iron Legion)※新 今作新国家イメージカラーは紫。 圧倒的な軍事力誇り世界征服目論んで他国侵略するが、古代ソーラーエンパイア軍敗れて封印された。 アングロアイランド国Anglo Isles) 今作新国家イメージカラー黄色ソーラー軍が新兵器開発したとの噂を聞き先制攻撃をしかける。

※この「登場する国家」の解説は、「突撃!!ファミコンウォーズVS」の解説の一部です。
「登場する国家」を含む「突撃!!ファミコンウォーズVS」の記事については、「突撃!!ファミコンウォーズVS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「登場する国家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「登場する国家」の関連用語

登場する国家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



登場する国家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPapers, Please (改訂履歴)、ヴラド・ドラクラ (改訂履歴)、D〜欧州蜃気楼〜 (改訂履歴)、突撃!!ファミコンウォーズVS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS