法善寺 (藤沢市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 法善寺 (藤沢市)の意味・解説 

法善寺 (藤沢市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/26 05:20 UTC 版)

法善寺

所在地 神奈川県藤沢市弥勒寺二丁目4番24号
位置 北緯35度20分18.6秒 東経139度30分5.6秒 / 北緯35.338500度 東経139.501556度 / 35.338500; 139.501556座標: 北緯35度20分18.6秒 東経139度30分5.6秒 / 北緯35.338500度 東経139.501556度 / 35.338500; 139.501556
山号 蓮教山
永谷山(旧称)
宗旨 日蓮宗
本尊 日蓮上人(日蓮坐像)
創建年 文永2年(1265年
開基 北条時宗
正式名 蓮教山法善寺 ← 永谷山法泉寺
法人番号 9021005000264
テンプレートを表示

法善寺(ほうぜんじ)は、神奈川県藤沢市弥勒寺二丁目にある日蓮宗寺院。山号は蓮教山。旧本山は松葉谷妙法寺、小西法縁。

歴史

北条時宗が開基し文永2年(1265年)に創建した。もとは、永谷山法泉寺という寺院であった。創建頃の宗旨は不明。永正5年(1508年)日勤が日蓮宗に改宗した。再び廃寺となっていたが、明暦3年(1657年)日善が再興した[1][2]

仏像

本尊は『藤沢-わがまちのあゆみ』では日蓮上人[2]、『新編相模国風土記稿』では一塔両尊となっている[1]

所在地情報

所在地
神奈川県藤沢市弥勒寺二丁目4番24号
交通

その他

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 間宮士信新編相模国風土記稿』 第4輯、鳥跡蟹行社、1888年。NDLJP:763970/597 
  • 児玉幸多 編『藤沢-わがまちのあゆみ-』(増補版)藤沢市文書館、1984年10月1日。 
  • 藤沢市教育委員会 編『藤沢の文化財-仏像を訪ねて-』藤沢市教育委員会、1997年3月。 
  • 『藤沢文化財ハイキングコース』(改訂第2版)藤沢市教育委員会、2000年3月。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法善寺 (藤沢市)」の関連用語

法善寺 (藤沢市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法善寺 (藤沢市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法善寺 (藤沢市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS