核DNAに対するゲノムワイドな解析とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 核DNAに対するゲノムワイドな解析の意味・解説 

核DNAに対するゲノムワイドな解析

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 23:01 UTC 版)

日本人」の記事における「核DNAに対するゲノムワイドな解析」の解説

ヒトゲノム解析され以来人類集団間遺伝的関係推定するために大量のSNPを解析する研究進展している。日本列島人類集団においても、このようなアプローチによる集団歴史解明医療方面への応用期待される遺伝子マーカーとしてのミトコンドリアDNAY染色体DNAとの違いは、①注目するDNA領域長、②遺伝的組み換え有無、③遺伝様式などが挙げられる遺伝情報基づいて系統関係議論する場合ハプロタイプ単位、あるいはマイクロサテライト、SNP単位での遺伝的多型注目しているわけだが、遺伝的多型が必ずしも真の系統関係を示すとは限らないなぜならば遺伝的多型実体である対立遺伝子頻度は、そのゲノム領域依存した突然変異率組換え率、さらに、遺伝的浮動自然選択集団間での個体移住個体群動態などの影響を受けるためである。この問題避けるためには、互いに独立な関係にある座位多数解析することが必要である。この点で、注目する領域相対的に小さく組換えのないミトコンドリアY染色体遺伝子マーカー得られる情報量が制限されるしかしながら遺伝様式常染色体とは異なることから、母系父系遺伝子系図比較する議論ができるという長所もある。 ゲノム解析中立進化をしている領域の他、転写されるコード領域解析に含むため、適応進化研究個別化医療への応用期待される上記詳細太田(2007)、斉藤(2009)、斎藤(2017)などを参照。 以下、日本列島人類集団を含む研究例をあげる。 International HapMap Consortium研究では、東京由来44名を含む人類集団サンプル解析している。 Tian et al.(2008)では、東アジア地域カバーした集団サンプル用いて、その遺伝的構造議論している。主成分分析結果からは日本列島人が単独クラスター形成することが見て取れる同様のクラスターとさらに詳細な遺伝的多様性に関する研究は、HUGO Pan-Asian SNP Consortiumによってなされている。 日本列島内部集団遺伝的構造解析した例として、7001人のサンプル解析したYamaguchi-Kabata et al.(2008)では、日本列島人類集団琉球クラスター本土クラスター分かれることをゲノムレベルで示した。これはミトコンドリアY染色体解析からも予想されていた、日本列島人類集団二重構造モデル支持する結果であった。しかし本土クラスター琉球クラスター遺伝的分化程度は非常に小さく、そのためSNPの頻度違い大部分についてはわずかであった。 しかしYamaguchi-Kabata et al.(2008)ではアイヌ人集団サンプル解析してはいなかった。その後斎藤成也総合研究大学院大学により、ヒトゲノム中のSNP(単一塩基多型)を示す100万塩基サイト一挙に調べることができるシステム用いてアイヌ人琉球人を含む日本列島人の大規模なDNA分析が行われた。 その結果アイヌ人からみると琉球人遺伝的にもっとも近縁であり、両者中間位置する本土人は、沖縄にすむ日本人次いでアイヌ人に近いことが示された。また、アイヌ人本土人との混血度合いの差により個体間のばらつききわめて大きいが、遺伝的な多様性自体本土人沖縄人よりも低かったまた、主成分分析およびfrappe分析から、アイヌ人個体3分の1以上に本土日本人との遺伝子交流認められた。さらに、東アジアの他の30人類集団データ日本列島人の比較調査が行われた。30集団のうちほとんどの集団近縁グループ形成したのに対し本土日本人沖縄人アイヌ韓国人ウイグル人ヤクート人のみが大きく乖離していた。このうち日本列島の三集団アイヌ沖縄人本土人の順に同傾向乖離示し縄文人影響受けていることが確かめられた形となった。このことは、現代日本列島には旧石器時代から日本列島に住む縄文人の系統弥生渡来人系統共存するという、二重構造説強く支持するアイヌ人琉球人は、東ユーラシア人系統樹においてクラスター形成しており、ブートストラップ確率推定系統樹信頼度)は100%であった。さらにこのクラスターは、系統樹上で本土日本人とのクラスター形成していた。 また、アイヌ人縄文人見立て、他の日本列島人と比較すると、本土日本人には1420%沖縄人には2730%の縄文人の血が伝わっていると推定された。 また、日本を七地域分けてその遺伝的距離を測った研究では、沖縄と他の本土日本人との距離はその他の地域同士の距離よりも大きく離れていた。沖縄人個々地域集団との関連でいえば、比較地理的に近い九州だけではなく東北集団とも比較共通性みられることがわかった。さらに別の調査では、出雲地域集団や南薩摩集団東北集団遺伝的に近いことが判明した。またこれら沖縄東北出雲、南薩摩集団は、関東集団比べて大陸集団との遺伝距離が遠いという結果になった。これは、北九州畿内中部関東などの政治文化中心地には弥生時代渡来人その後断続的に続いた流入民が集まりやすく、逆に沖縄東北出雲・南薩摩などの周縁部弥生以降渡来人影響少なかったことが影響しているのではないか推測されている。 また、斎藤アイヌ本土日本人との遺伝的距離、そして本土日本人における遺伝的地域性鑑みて縄文人の後に大陸から渡来した人々遺伝的に二つ集団分かれる主張した国立遺伝学研究所によると、下記ミトコンドリアDNA母系)やY染色体ハプログループ父系ではなく核ゲノム配列に基づく調査行った結果福岡県三貫地貝塚から出土した縄文時代人に基づくものとして、縄文人人類アフリカから東ユーラシア移り住んだ内でもっとも早く分岐した古い系統であること、現代本土日本人伝えられ縄文人ゲノム割合15%程であるとしている。 2019年、覚張隆史等のグループ愛知県伊川津貝塚から出土した特定の縄文人骨をIK002と名づけゲノム配列解析行ったその結果アフリカ大陸からヒマラヤ山脈以南通りユーラシア大陸東端到達した最も古い系統1つであるとしている。また、本州縄文人個体一つであるIK002であるが、アイヌクラスター含まれる同時に台湾原住民の中の一部や、8千年前のラオス人骨との親和性が高いことから縄文人南ルート通った可能性主張している。一方で、IK002という1個体解析であり、他の地域他の時代縄文人同様に南ルート示唆できるかについては不明とし、今後調査する個体増やすとしている。 Boer et al. (2020) による全ゲノム研究では、いくつかの縄文人標本分析し、それらが現代アジア人遺伝的に異なりシベリア通って日本移動した可能性が高いことを発見し南ルート仮説支持しない結果となった2005年疾病管理本部国立保健研究院のチョ・インホ博士研究チームは、韓国人日本人中国人の間に存在する遺伝的差異の中で、現在の韓国人近隣諸国との遺伝的差異中国人(10.4%)、日本人(5.9%)であり、韓国人日本人遺伝子が最も似ているとしている。

※この「核DNAに対するゲノムワイドな解析」の解説は、「日本人」の解説の一部です。
「核DNAに対するゲノムワイドな解析」を含む「日本人」の記事については、「日本人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「核DNAに対するゲノムワイドな解析」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「核DNAに対するゲノムワイドな解析」の関連用語

1
4% |||||

核DNAに対するゲノムワイドな解析のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



核DNAに対するゲノムワイドな解析のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS