核およびミサイル配備とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 核およびミサイル配備の意味・解説 

核およびミサイル配備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 13:48 UTC 版)

中国脅威論」の記事における「核およびミサイル配備」の解説

詳細は「中華人民共和国の大量破壊兵器」、「中国の核実験」、および「中国人民解放軍ロケット軍#ミサイル発射基地」を参照 中国人民解放軍ロケット軍ミサイル発射基地については軍事機密のため公開されてこなかったが、1980年代一部公開され、すべてではないが一定程度公開されている。 中国核弾頭搭載可能な中距離弾道ミサイルDF-21とDF-3をはじめ日本射程内に収めている。 元海自衛隊第5航空群司令川村純彦は中国ミサイル800基のうち約100基は日本照準としていると発言している(2006年時点)。 また中国軍台湾照準合わせたミサイル2005年から2006年にかけて710基から790基に増強している。 以下、日本射程内としているものとして推定される基地について記す。 中国国防観点からは、日本韓国、台湾フィリピン、およびそれら各地域駐留アメリカ軍、およびアメリカ本土までを射程にいれている。 瀋陽基地(第51基地、96101部隊):遼寧省瀋陽1990年代初めに吉林省通化から移転東風3号東風21号装備。 第806導弾旅(96111部隊):陝西省韓城 : 標的アメリカ東風31号を配備。 第810導弾旅(96113部隊):大連金州 : 標的 : 日本韓国東風3号配備。 第816導弾旅(96115部隊):吉林省通化 : 標的 : 日本DF東風15配備。 第822導弾旅(96117部隊):山東省萊蕪 : 標的 : 日本2000年編成東風21号配備。 皖南基地(第52基地、96151部隊):安徽省稽嶺山。東風3号東風21号東風15号、東風11号東風18号装備807導弾旅(96161部隊):安徽省池州 : 標的 : 台湾東風21号配備。 第811導弾旅(96163部隊):安徽省祁門 : 標的 : 台湾 第815導弾旅(96165部隊):江西省楽平 : 標的 : 台湾817導弾旅(96167部隊):福建省永安 : 標的 : 台湾 第818導弾旅(96169部隊):広東省梅州 : 標的 : 台湾819導弾旅(96162部隊):江西省贛州 : 標的 : 台湾 第820導弾旅(96164部隊):浙江省金華 : 標的 : 台湾801導弾旅(96261部隊):河南省霊宝 : 標的アメリカ804導弾旅(96263部隊):河南省欒川 : 標的アメリカ813導弾旅(96265部隊):河南省南陽 : 標的アメリカ 湘西基地(第55基地、96301部隊):湖南省懐化東風4号東風5号装備東風31号? 第803導弾旅(96311部隊):湖南省靖州 : 標的アメリカ805導弾旅(96313部隊):湖南省通道 : 標的アメリカ 第814導弾旅(96315部隊):湖南省会同 : 標的アメリカ 第824導弾旅(96317部隊):湖南省洞口 : 標的日本台湾 ? 湖南宜春新営区 : 標的日本台湾

※この「核およびミサイル配備」の解説は、「中国脅威論」の解説の一部です。
「核およびミサイル配備」を含む「中国脅威論」の記事については、「中国脅威論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「核およびミサイル配備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  核およびミサイル配備のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「核およびミサイル配備」の関連用語

1
中国脅威論 百科事典
4% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



核およびミサイル配備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中国脅威論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS