恋わずらいとは? わかりやすく解説

恋わずらい

1.男が一目見た女に恋して病臥する。

古本説話集下-60 大和国長者邸の門番女の息子・真福田丸(まふくたまろ)が、長者姫君見て恋わずらいになり、病み臥す姫君はそれを知ってあわれがり、「やすきことなり。早く病をやめよ」と言い密会の手順を真福田丸に教える→〔誘惑〕5b。

鮫人(さめびと)恩返し小泉八雲『影』) 青年俵屋藤太郎は、三井寺女人詣での折に珠名という美女を見そめる。しかし家人宝玉1万結納要求し藤太郎は気落ちして重病になる。鮫人(*→〔龍宮〕2)は紅玉ルビー)の涙を流すので、藤太郎は、鮫人故郷龍宮思い出させて泣かせ紅玉1万を得る。

紺屋高尾落語染物職人久蔵が、友人誘われて吉原の花魁道中を初めて見に行き三浦屋高尾太夫に心奪われ、恋わずらいになって寝こむ。往診した医師が、「10両あれば、高尾太夫に会うことができる」と教える→〔遊女〕1。

崇徳院落語) ある大家若旦那お参り行き茶店見たお嬢さん一目ぼれして恋わずらいになる。お嬢さんは、崇徳院和歌の上の句「瀬をはやみ岩にせかるる滝川の」を書いた短冊置いて行った。この和歌下の句は「割れても末に逢はんとぞ思ふ」だから、末は夫婦になろう、との意味だというので、若旦那の家の使用人たちが、お嬢さん捜し回る→〔歌〕3b

『ろばの皮』ペロー王子狩り帰り小作地農家訪れ下女「ろばの皮」の美しい姿を見て(*→〔のぞき見〕5)、恋わずらいになる。病臥した王子は、「『ろばの皮』にケーキを作らせて欲しい」と母妃に願う。母妃は愛す1人息子の命を救うため、まわりの反対押し切って、「ろばの皮」にケーキ作らせる→〔指輪〕3。

★2a.男が夢で見た女に恋して病臥する。

肝つぶし落語) 由が、夢で見た女に恋して病臥する。命を救うには、生まれた年・月・日・刻が、辰とか寅とか1つ揃った女の生き肝煎じて、由飲ませるしかない。かつて由亡父から恩を受けた男が、「妹が年月揃った女だから、生き肝取って恩返しをしよう」と考え出刃包丁をかまえる。妹が驚くので、男は「芝居稽古だ」と言ってごまかす。妹「肝をつぶしたわ」。男「ああ。それではにならぬ」。

*寅の年・寅の月・寅の日・寅の刻生まれた女の血→〔子殺し〕3の『摂州合邦辻』「合邦内」。

生き肝は、さまざまな病気治すことができる→〔生き肝〕1。

★2b.老翁の恋わずらい。

『宇治拾遺物語』4-8法華経』を84千余部読んだ80歳の老僧が、進命婦しんのみやうぶ)という若い女房を見て欲心起こし不食の病になって死に瀕する。それを知った命婦老僧の許へ行くと、老僧は「嬉しく来たらせ給ひたり」と喜び、「関白摂政を産ませ給へ女御・后を産ませ給へ大僧正を産ませ給へ」と、彼女を祝福して死んだ。後、彼女は宇治殿藤原頼通)に寵愛され、京極大殿四条宮・覚円座主産んだ

★3.男が恋わずらいのあげく、死んでしまう。

『今昔物語集』30-1 色好みの平中(=平定文)は、本院大臣仕え女房・侍従の君に懸想するが、さんざんに翻弄されて、思いを遂げることができない。彼はどうしても侍従の君をあきらめきれず、あれこれ思い悩んでいるうちに、とうとう病気になり死んでしまった。

対髑髏幸田露伴華族若殿が、美女・妙(たえ)を恋するが、妙は遺伝病家系であり〔*当時癩病遺伝病考えられていた〕、若殿求愛受け入れることはできなかった。若殿は恋わずらいのあげく、血を吐いて死んでしまった〔*妙は世を捨て、山にこもって生涯終える。やがて白骨化した彼女は自分身の上を、旅の男である「我(=露伴)」に語る〕→〔髑髏2c

★4a.恋わずらいして死んだ男が、神になる。

じゅりあの・吉助』芥川龍之介) 昔、「べれん」の国の若君「えす・きりすと」が、隣国の「さんた・まりあ」姫に恋し焦がれ死にした。「えす・きりすと」は「われと同じ苦しみに悩むものを救おう」と思い、神になった浦上村の某家の下男吉助は、主家の娘への叶わぬ恋に苦しみ紅毛人から「えす・きりすと」の話を教えられて、切支丹宗門信者となった

★4b.恋わずらいして死んだ男が、天で女と結ばれる

キリシタン伝説百話』谷真介100の三タ丸屋サンタマルヤ)」 るそんの国の王様が、貧し大工の娘・丸屋求婚したが、丸屋は天へ去ったので(*→〔〕7)、王様恋い焦がれて死んでしまった。一方丸屋天からまた地上へ降りイエス・キリスト産んだ後に(*→〔〕6)、再び天へ昇った。神様が仲だちをして、るそんの王様丸屋は、天で夫婦になった

★5.娘が恋わずらいして、死ぬ。

三尺角』泉鏡花豆腐屋の娘お柳は、叶わぬ恋の悩みで床に臥し明日をも知れぬ容態だった。そこへ、男から「そこらの材木枝葉がさかえるようなことがあったら夫婦になってやる」との手紙が届く。折しも、外では木挽(こびき)の与吉が、「材木茂ったができた」と叫び(*→〔あり得ぬこと〕3)、お柳微笑んで頷(うなず)く。今や死のうとするお柳の耳に、与吉福音伝えたのである

振袖小泉八雲『霊の日本』) 江戸時代初め頃。金持ち商人の娘が、祭礼に出かけた。娘は群集中に1人美し若侍を見そめるが、すぐに見失う。娘は、若侍着ていたのと同じ紋・同じ色模様振袖作らせる。それを着てかければ、何かの折に若侍注意を引くことができるかもしれない、と思ったのである。しかし娘は2度若侍出会うことなく、やつれはて病気になって死んでしまった。

闇桜樋口一葉園田良之助は某学校学生22歳隣家中村千代女学校へ通う16歳2人幼なじみで、兄妹のように仲が良かった2人摩利支天縁日に出かけた時、女学校友人たち千代背中たたいて「おむつましいこと」と、からかう。千代は良之助への恋心自覚して恥ずかしく悩ましく、たちまち病に臥す下女訴えで、良之助が千代恋心をようやく知った時、彼女の命は尽きようとしていた。

*→〔〕4の『伊勢物語』第45段。

★6.娘が恋わずらいして、熱病になる。

吾輩は猫である夏目漱石)2~3 水島寒月がある会合出て、某家の令嬢○○子さんの病気のことを聞かされる○○子さんは2~3日前、寒月会ったその晩から急に発熱していろいろな譫語うわごと)を口走る。その譫語のうちに、寒月の名が時々出てくるという。寒月○○子さんの身の上案じ、暗い気分になる〔*「○○子さん」は、金田家令嬢富子のこと。これは富子の母鼻子が、寒月気を引くためにこしらえた作り話だった〕→〔身投げ〕2。

★7.対象不定の恋わずらい。

鹿の子餅恋病年頃の娘が、物思いふけって病臥する。乳母が「恋わずらいに違いない」と推量して、「相手は誰じゃ。隣の繁さまか? 向かい文鳥さまか?」と問う。娘は「いいえ」と首をふる。乳母「いったい誰じゃ?」。娘「誰でもよい」。

息子が母を恋して病床臥す→〔母子婚〕2の『故郷へ錦』(落語)。

*倩娘は、恋人王宙との仲を裂かれ病臥するが、その分身は王宙のもとへ行く→〔分身〕2の『離魂記』(唐代伝奇)。

*恋わずらいしたまま死ぬと、転生成仏できないことがある→〔転生する男女〕3の『伊藤則資のはなし』(小泉八雲)。

弁才天像への恋わずらい→〔神仏援助4cの『奇談異聞辞典』(柴田宵曲)「弁才天奇談」。





固有名詞の分類

このページでは「物語要素事典」から恋わずらいを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から恋わずらいを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から恋わずらいを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恋わずらい」の関連用語

恋わずらいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恋わずらいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2024 物語要素事典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS